奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

さとうきびの皮の有効活用

2014-02-21 20:00:02 | 
サトウキビを収穫した際に茎のまわりを覆っている葉や皮をはぐのだが、その皮が結構役に立つ。
畑の畝に敷く敷き藁のかわりに使ったり堆肥の材料にして肥料としても活用できるのだ。




マサさんが畑で皮はぎ(島の言葉でウギハギという)をしたときに大量の皮と葉がでた
皮のことを指す島口(島の方言)もあるのだが忘れてしまった




それを軽トラに積んで我が家のビニールハウスにもらって帰る




最近我が家のビニールハウス内では雑草が生え始めている
その雑草退治に活用させてもらうのだ




パッショフルーツとマンゴーの畝の上に敷きつめる
これで雑草の発生を防ぎ同時に土壌の乾燥も防止するのだ
葉っぱはハウスの端に敷いて風が入ってこないようにする




本職の農家のハウスでは皮は通路に敷いていた
でも我が家の方式でも問題はないと思われる
雑草が生えなきゃいいわけだから


最新の画像もっと見る

コメントを投稿