e533の精密工房

JR横浜駅完成しました。

【Nゲージ 加工】KATO 西武 40000系 行先シールを作る part.1

2017-02-18 18:22:29 | Nゲージ 加工
来月発売の西武40000系向けの行先シールを作っています。
現在は試運転中なので試運転・回送くらいしか表示が無く元素材が乏しいので、
西武6000系・30000系の表示で再現しています。

40000系の種別は既存のものとドット数や縁取りの仕方が微かに異なりますが、
Nゲージサイズなので微調整のみの予定です。


組み合わせは適当です。
実際に表示できるものは可能な限り再現して、KATO製のシールに負けないバリエーションにします。
種別の色味は模型に合わせてから修正をしますが、基本は5050系の色と変わらない予定です。

ちなみに販売中のKATO 5000系列 自作前面行先シールに実際にはありえない種別S-TRAINを追加しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキングに参加してます。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-02-18 22:39:33
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?①データを作成するソフトは何を使っていますか?②プリンタは何をお使いですか?よろしくお願いいたします。
Unknown (e533)
2017-02-19 00:54:24
Unknownさん
コメントありがとうございます。
①ソフトはペイントです。地道に作るのでとても時間がかかります。
②プリンタは家庭用の一般的なものです。
ちなみにシール紙は写真用紙よりも鮮明に印刷できるものを選んでいます。
Unknown (Unknown)
2017-02-19 08:56:19
回答ありがとうございました。写真用紙より鮮明に印字できるものとは、たとえばなんという商品でしょうか?
Unknown (e533)
2017-02-19 09:44:45
Unknownさん
ELECOMのステッカーを使用しています。
一番綺麗に文字が出る設定で印刷するのも重要です。
Unknown (Unknown)
2017-02-25 22:37:53
アドバイス感謝します。エレコムの手作りステッカー強力粘着タイプホワイトを購入自作を試みていますが字が潰れてしまいます。私はジャストシステムの花子を使用、黒地に2~2.2ポイントの白文字の側面方向幕を作りたいのです。どうしたらよいのでしょうか?
Unknown (e533)
2017-02-26 21:31:06
Unknownさん

こちらも試行錯誤して、何回も試し刷りしていました。
小さいサイズで縮小印刷するよりも、大きいサイズでそのままの大きさで印刷すると綺麗になります。

文字の大きさや印刷設定など色々弄ってみてください。

コメントを投稿