e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

エンジョイスポーツクラブ魚沼 設立10周年

2012-08-20 10:32:26 | Weblog

節目準備のマネジャー高木です。

 

 

以前にも少しふれましたが、平成15年7月6日に設立した「総合型地域スポーツクラブ エンジョイスポーツクラブ魚沼」が10年目に入りました。これまでの様々な資料が段ボール2箱にぎっしり入っています。

 

 

平成9年に体育指導委員活動の中から設立に向かったこのクラブは、準備時期から数えると16年にもなります。電子データへと移行し始めた時期でしたので、紙データがたくさん残っています。画像関係は早くからデジカメを個人で購入していたおかげで、すべてCDの中に収まっています。これは助かりました。

 

お盆休み前からこの資料をほじくり返しながら「10年のあゆみ」をホームページ上で簡単にまとめています。ご覧ください。 http://park21.wakwak.com/~e-spo/10thenjoysc.html

大きな出来事と画像と収支のまとめが主なものです。長い時間をかけて準備し、理念を確定し、安定経営の準備をしたこのクラブは設立当初からぶれずに続けてこられました。特に設立準備委員会を立ち上げる以前の皆さんの力は今更ながらパワフルで論理的な組み立てをしていただいたと感心しています。

 

合併前の旧小出町で、スポーツ環境整備に関する議会請願、町の総合計画関係部門へのメンバー参加(委員長として)、総合型地域スポーツクラブ設立メンバーが町の「スポーツ振興計画」策定の主力となり進めたこと。すべて懐かしく思い出されます。

先月に新潟市で「アシスタントマネジャー養成講習会」で講義させていただいた「ロジカルシンキング」そのものでした。「夢」や「思い」を資金的な裏付けを取りながら組み立てていく。そんな組み立てがスポーツ関係者や行政、学校関係者、地域にくどくどと説明しなくても受け入れられていったんだと思っています。

 

実はホームページを編集している間に、あの当時関わっていただいた方で亡くなられた方が複数いらっしゃるのに気が付きました。あらためてご冥福をお祈りしたいと思っています。

この写真は設立直前のプレ事業です。

クラブのベースと考えて事前に設立させた「子供スポーツクラブ」。子供たちのために沢山の方が関わってくださいました。

 

設立半年前に開講した「高齢者筋力向上トレーニング事業、今ではクラブのメインの事業となっています。

 

当初のメンバーは3分の1くらいになっていますが、設立に奔走いただいた皆様の理念は脈々と受け継がれています。来年、村上市で開催される「全国総合型地域スポーツクラブ会議」のテーマにあるように「100年続くクラブを目指そう」のように「50年、100年と楽しいクラブライフが続きますように」でホームページの特集ページを締めさせていただきました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の女子力。 | トップ | 秋の陽は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事