香酸柑橘類・・・料理や飲料に入れて主に香りを楽しんだり、酸味や風味付けの調味料として
使われる。 ビタミンやミネラルが豊富で、最近はその主成分である有機酸、
特にクエン酸のエネルギー代謝をスムーズにし、体調を整えるなどの効用が
注目されている。
【レモン】
原産:東部ヒマラヤ原産とされる。旬は冬。各国独自の品種があり、日本では香りも酸味も強い
カリフォルニア産が主流。 国産品のが緑色がかっているのは、収穫してから直ぐに出荷
されるためと考えられる。
特徴:ビタミンPやCが含まれており、高血圧や動脈硬化などの血管の病気の予防や疲労回復、
二日酔い、美肌作りにも効果があると言われています。
・糖は1~3%と少なく、クエン酸が6~7%と多い
・ビタミンCが100mg/100gと多い部類にある
・香りはシトラールの他、酢酸エステルにもよる
(レモンの香りには記憶の中枢である海馬の働きを高めるため、集中力が高まり、脳の働
きが活性化する可能性が言われています)
備考:薄切りにして紅茶に入れる、果汁を魚料理に用いるほかに、ジュース(レモネード・
スカッシュ)、レモンピールなどにされる。
~ホッと(ホット)レモンの作り方を紹介します~
・ティーカップに蜂蜜をティースプーン(小さじ分)一杯、レモン汁(食卓レモンでも可)を蜂蜜の
1/4~1/2量程をお好みで入れる
・ティーカップの8分目までお湯を注ぐ
夜のお供には大活躍のホッとレモン。 夏場でも割とやっていました。
効率的な摂取とは言い難いですが、お勧めの一品です。