goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士川原俊明のブログ

川原総合法律事務所の弁護士活動日記

C型肝炎訴訟の終結に向けて

2008-01-12 14:29:27 | 日記・コラム
昨日の1月11日、国会で、薬害肝炎救済法が成立しました。
C型肝炎訴訟に関わっている当事務所としても、誠に喜ばしい事態と考えています。
昭和49年、血液製剤フィブリノゲン投与を受けたため、C型肝炎に罹患(りかん)し、重篤な状態に陥って入院中の奥さんを抱えるMさん。
今までの勤めを捨て、病状が悪化する奥さんの看護に専念してこられたのでした。
奥さんは、息子さんから生体肝移植を受け、命を取り留めたものの、依然として事態は悪化しています。肝臓ガン、さらには体全体を病巣がむしばもうとするに至っているのです。
Mさんの奥さんは、自らが被害に遭いながらも、訴訟に至らない多くの肝炎患者が全国に散らばって苦しんでいることを知りました。
もともと、国や製薬会社に対する損害賠償請求訴訟という形での責任追及だけでは、究極の解決にならない。
そのように考えたMさんと奥さんは、集団原告訴訟団から離脱して、独自の訴訟をめざし、訴訟に及んでいない多数の肝炎患者の救済を図るために、「肝炎家族の会」を発足させたのでした。
そして、多くの肝炎患者に救済の手をさしのべようと、Mさんが中心となり、肝炎に苦しむ多くの患者救済の受け皿となるべく、何度も国会を駆け回って国会議員と折衝を重ね、また、厚生労働省全体にも掛け合って、幅広く肝炎患者救済体制確立の必要性を主張してきたのでした。
当事務所は、Mさんの行動を全面的に支援すべく、弁護団から離れたMさんの奥さんの訴訟代理人となりました。
その結果、訴訟を遂行する一方、「肝炎家族の会」を支援する体制をとることにしたのです。
今回の、薬害肝炎救済法成立にあたっても、Mさんたちの肝炎患者全体救済の考え方が全面的に採用されています。
C型肝炎訴訟は、まもなく全面終結の予定です。
Mさんたちは、昨年12月13日、大阪高裁が提案した和解案についても、いち早く和解受け入れを表明し、訴訟の早期終結を訴えてきました。
Mさんたちの肝炎患者全体に対する救済活動は、今からが本番です。
「肝炎家族の会」は、内閣府にNPO(特定非営利活動法人)法人設立申請を行い、さらに力強く救済活動に踏み切ったのです。
私たちも、福田首相の決断を大いに評価したいと思います。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Hisashi)
2008-01-12 17:59:41
お邪魔します~( *^▽^)ノ^^^☆たのしかったのでまた遊びにきますー
僕も最近ブログをはじめたんですが、なかなかむずかしいですね(汗)
それと大人の嗜みっての覚えましたー♪よかったら覗いてみてください
ちなみに僕は去年の11月からはまってます(笑)
http://lovetail.net/s/64
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。