午前中、長女と区民プールに泳ぎに行く。ここの温水プールは区立小学校の温水プールを開放していて、出張のない時は、週に1回のペースで来ている。娘を連れてくるのはもう1年半ぶりくらいだ。受験を意識し出してからは、風邪を引くのをいやがって、体育の授業の水泳も休みがちだったことが、今になってわかる。
受験に合格したら買う約束をしていたニンテンドーDSを探して、近所のダイエーに入っているサトームセンやヤマダ電機をみてまわるが、前者は売り切れだし後者は取り扱いがないといわれる。新宿まで足をのばして、ビックカメラとヨドバシカメラをみるが、いずれも売り切れだった。ついでに、ビックカメラで「アラビアのロレンス」とカタールのおじさんが五六回も観たという「ラスト・サムライ」のDVDを買う。
娘によれば、小学校の友達のほとんどがニンテンドーDSを持っているそうで、プレイステーション・ポータブルを持っているのは少数派ということだ。私はゲームはやらないが、渋谷BUNKAMURAミュージアムに「エッシャー展」を観に行った時、ニンテンドーDSが作品解説のために無料貸出されていて、使ったことがある。なるほどよくできていると感心した。
今のところ日本のマーケットでは、ニンテンドーとプレイステーションの勝負はついてしまっているように感じる。海外ではどうだろうか。ドバイでも注目してみたいと思っている。
受験に合格したら買う約束をしていたニンテンドーDSを探して、近所のダイエーに入っているサトームセンやヤマダ電機をみてまわるが、前者は売り切れだし後者は取り扱いがないといわれる。新宿まで足をのばして、ビックカメラとヨドバシカメラをみるが、いずれも売り切れだった。ついでに、ビックカメラで「アラビアのロレンス」とカタールのおじさんが五六回も観たという「ラスト・サムライ」のDVDを買う。
娘によれば、小学校の友達のほとんどがニンテンドーDSを持っているそうで、プレイステーション・ポータブルを持っているのは少数派ということだ。私はゲームはやらないが、渋谷BUNKAMURAミュージアムに「エッシャー展」を観に行った時、ニンテンドーDSが作品解説のために無料貸出されていて、使ったことがある。なるほどよくできていると感心した。
今のところ日本のマーケットでは、ニンテンドーとプレイステーションの勝負はついてしまっているように感じる。海外ではどうだろうか。ドバイでも注目してみたいと思っている。