土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

本日の収穫(5月19日)

2024年06月01日 14時46分47秒 | 家庭菜園
ちょっと前の日付ですが 
先にアップしておかないと 居場所がなくなるので・・・


5月も後半になると 毎日 野菜がいっぱい

スナックエンドウも これくらいあると 思いっきり食べられます
といっても こんなに採れるためには 3日くらい間を空けるかな

サンチュや リーフレタスたち
右は 春菊も 採れはじめました 


いちごは だんだん 実が少なくはなってきたけど
でも 甘いし赤いし ちょっとうれしい


そうそう きゅうりの夏すずみさんも 収穫野菜の仲間入り
(小さいのは1番果 まだ小さいうちに採って 株を大きくします) 
今年は 去年に引き続き4株だけど
さて 何本 採れるかな~
コメント

コンデジが売られてない!

2024年05月31日 21時44分18秒 | 楽しいこと
旅行とかちょっと出かけたときに使っているデジカメ(Canon IXY640)が
数年前から ちょいと不調

デジカメはこれのほかに 普段のブログ用(IXY10)っていうのもあり
それに スマホのカメラもかなりの高性能なので
困らないといえば困らないんだけど

ただ やっぱり スマホのカメラでは不便なときも多いから
旅先などで使うデジカメが欲しい
それも 
できれば バッグやポケットにおさまるくらいの大きさ(軽さ)


それで 
よし やっぱり新しいのを買おう!と 思い立ち
カタログなどで あれこれ比較して見当をつけ 
だけど 一応 実物を手に取って 納得したいよね
と ヤマダ電機に見に行ったのでありました
実物がおいてあって なるほどこれか・・・ と あれやこれや

ところが!

店員さんに これを欲しいんですけど と 呼び止めると

なんと 

「今 ぜんぜん 在庫はなしです」 とお返事
「取り寄せても 半年くらいかかります」  ですと!

‘ だって 店頭にこうやって 並べてるじゃないですか
 特価いくら と 値段までついてるのに ‘ 
と 抗議をしてみても むなしいばかり


そうか

ネットでいろいろ製品比較をしていたときにも
在庫なしの話は 出てたんだけど
なるほど これのことだったんだ。。。。


デジカメ とくに コンパクトなコンデジと言われるものは
昨今 スマホのカメラなどが普及しているからと
メーカー(キャノン)は もう 生産をしていないし
新製品を出す計画もない らしいです
なので いま 市中に出回っているものを買うしかないんですと


う~~~む

こうなったら ネットですな

ということで ネットで注文することにしました


ただ・・・ 当初の計画から変更したことが 一つ

今の旅行用のが不調なんだし もう新製品が出ないということなら 
せっかく買うなら もっと高性能なのにしようか と 思ってたのです

製品で言えば Canon「Power Shot SX740HS」くらい
だけど  私は いい写真そのものを撮るのが目的なわけじゃないし
ヤマダ電機で実際に触ってみて やっぱり 大きいし重いのです
          ( 300gくらいある )

なので ここは 愛用のIXYに戻って 「IXY650」を買うことにしました
これなら 150gくらいで小さいし
今使っている 「IXY640」のケースが そのまま使えるしね

640と650 性能的には同じらしいですが
今の640の写真があまりうまく撮れないのは
きっと 私が落っことしたりしたからかもしれない と思うことにして
なので 新しい650に大いに期待をしたいと思います

早く 届かないかな~♪
コメント

春日部にて

2024年05月30日 20時50分20秒 | 九州行き・旅行
東武アーバンパークラインに乗るべく ホームにやってきました

ら ば 


向こうのホームに なんだか やんごとない列車が入っている雰囲気


あれ? あの斜め格子の あの列車って・・・
最新型の 特急「スペーシアX」じゃないか!?


わお! やっぱり Xって書いてある

考えてみれば ここは春日部 スペーシアの停車駅だもんね
スペーシアも モデルの新旧や 色もいろいろあって 
たまたま行ったときに 特急スペーシアに会えるっていうのもレアだと思うけど
それが スペーシアXとは!! 

急いであっちのホームに行くか?とも思ったけど
そういう時間はなさそうです もう 発車の気配


列車の行先などの表示がしてあるだろうところ 「X」のロゴ


じゃね また いつか 会いましょう


さて では 私は 本来の目的に戻って
ここから 東武アーバンパークラインに乗ります
といっても ‘乗る‘だけが目的なので・・・
では 大宮に行きましょう と 時刻表で発車時刻を確認

と その前に・・・


ホームにこんなものがあったので
ここで お昼を食べていくことにしました

駅のホームのラーメンというのも 最近では珍しいんじゃない?

東武ラーメンですって 
けっこう お客さん ひっきりなし


食券を買って はい これ 「チャーシューめん」です
ふむふむ 正統派の関東のしょうゆラーメンって感じ
なるほど あっさり味で 特段味がいいわけじゃないけど
これなら 毎日でも食べられる印象


ホームの待合室に クレヨンしんちゃんたち
ただ なんでここに?と 唐突な感じもあるんだが
まあ 春日部だからね 深くは考えないことにしましょう


乗る列車がやってきました
今度は ちゃんと 東武線の車両


急行だったので 15分ほどで 終点「大宮」に到着


よ~し これで 東武アーバンパークラインにも乗ったぞ!
と 目的遂行で 満足満足!

では そろそろ帰りましょう


一度 大宮の改札を出て(このまま帰ると キセルになるぞよ)
でも 大宮にはご用はないので(その時間もないし)
今乗ってきた 折り返しの電車に乗ります


あちゃ~! 行先表示が「船橋」になってたので撮ったんだが 失敗!

ほどなくして また春日部まで戻ってきました

さて 東武日光線で帰るので 
乗車するのは さっきスペーシアXがいた あのホーム

何か特急が来ないかな~と キョロキョロしていたら


わ~ なんだこれ!?


東武日光行きの


特急「リバティ」だそうな


お客さんを数人乗せて(平日の昼間だしね)


出発~ 日光まで気をつけて行ってらっしゃ~い


時刻表によると
あと30分ほど待つと スペーシアXが来るらしいのだけど
でも そこまでは待てないので もう帰ります


やってきたのは またまた きれいな車両


優先席の表示が外にある というのも いいね


水色の柱の駅に 再び到着


今日は ずっと 鉄分補給して 気持ちよかったな
春日部に近いところには 車両基地があって
スペーシアはじめ いろんな列車が休憩してました
今度 乗客の少ないときに あっち側で外を見ていようっと
     ( って また 春日部まで行くんかい? )
コメント

東武日光線

2024年05月29日 21時03分57秒 | 九州行き・旅行
もう一日 日中に時間ができたので
今度は 東武日光線に乗りに行くことにしました

といっても 日光方面に行くわけじゃなく・・・
 (路線図を見ると 日光って遠い。。。)


ホームの柱の色が 今度は水色なんだけど
このときは ぜんぜん気づかなかったのでありました


新型っぽい車両 気持ちいい


窓の外は もう田植えもすんで 髪の毛みたいな稲がゆらゆら


これは 途中の「東武動物公園駅」
窓の外の隣のホームが見えているのだけど
あれれ? ここは 鷲宮と同じ朱色だよ? なんで?

実は
この東武動物公園駅というのは 
東武伊勢崎線と東武日光線が分岐する 重要な駅なのでありました

なので 窓のむこうに見えた朱色の柱のところが 東武伊勢崎線
いま 私の列車がいるホームは 東武日光線 ということらしい

そうか 都内から来るときには
とりあえず 東武動物公園駅までは 安心して乗ってればいいんだ

さて さらにしばらく乗って 下車します


あれ? この列車って 東急線だったの?
そういえば 列車の終点は「中央林間」となってたしね
まったくもって 謎・謎・謎!

ホームに路線図があったので よくよく見てみると
乗っていた列車は この先 東武スカイツリーラインとして「押上」まで行き
そこから 地下にもぐって 半蔵門線
さらに (どこだっけ?)渋谷?から田園都市線となり
それで はるばる「中央林間」まで行くらしい
こんなの 初めての人 わかんないよね!


さて 話が前後しましたが
下車したのは ここ「春日部」
クレヨンしんちゃんでおなじみの春日部
その他 藤がきれいとか 大きな地下神殿があるとか
いろいろなことで有名ですが

ただ 春日部には来たけれど 
実は 外には出ません えへへへへ


ホームにあった時刻表の 枠外のところ
東武って そう 特急列車がいっぱいあるんだよね
行先が沢山あるからってことなんだろうけど
それにしても こんなにたくさんあって 大変そう。。。


こちらがその時刻表( これは上り方面だね )
こんな密な時刻表 今では珍しいと思うな


さてさて 何の用事があって春日部まで来たのかというと
ここから 「東武アーバンパークライン」というのに乗ってみたいと思ったのです
これって 東武線の中でも 東武野田線というものなんだけど 
数年前だったか いきなり首長さんが名前を変えちゃったんだよね
正式には野田線のままなんだそうだけど
‘いったい(この沿線の)どこがアーバンなんだ!‘ と 賛否両論だったとか

ともあれ その東武アーバンパークラインのホームに向かいます


なんだ? こんな通路の先? てくてくてく


やっと見えてきたかな


うんうん アーバンパークラインと書いてある


あっち方面は 大宮と岩槻
こっちは・・・ 船橋まで行くの!?
なんだか不思議だ いきなり千葉県がそれも船橋が出てくるなんて


ホームまで下りてきました アーバンパークラインの春日部です
ここも東武線ではあるから ここまで改札は出てないんだ


春日部 まだ 続きます
コメント

鷲宮神社

2024年05月28日 14時12分16秒 | 九州行き・旅行
滞在中 昼間にポカっと空き時間ができました
このまま 家にいるのもつまらないから どこかに行くことにしました


ここは 埼玉県でも東寄りのところ
走っている電車は 東武線
ふむ 東武は スカイツリーに行くときにちょこっと乗ったことはあるけど
正式に電車として乗ったことはないなぁ と
  (ちょっと違いました
  調べてみたら 2011年に川越に行ったときに
  池袋から 東武東上線に乗ってました)
この東武線に乗ってどこかに行くことにしました


東武線って 路線がとっても複雑。。。
もう わけわからんくらい たくさん路線がありまする


ともあれ 今回 乗ることにしたのは 東武伊勢崎線
それで ここ 鷲宮(わしのみや)にやってきました

鷲宮というと 漫画やアニメの「らき☆すた」で有名になったところ
アニメの聖地めぐりツアーなどが流行りだしたのも ここが最初という話


ともあれ その鷲宮駅
鷲宮神社ゆかりってことで 柱も朱色にしてるのかな?
( 実はこれ 神社ゆかりってことではなくて
  どうやら 路線ごとにホームの柱の色を変えてあるみたいです
  乗り間違いをしないように ってことかな )


聖地めぐりで大勢の人が来るようになったから かな
ホームや駅も 広くきれいになってる


改札を出ると 真正面に案内地図


ふむふむ


神社はこちら 


鷲宮駅です


案内図によると この駅すぐのところの道を行くと早い らしいけど


せっかくだから 少し歩きます
この河津桜がきれい というここまでやってきて


川を渡って さらに まっすぐに進みます
向こうに見える 大きな?通りまで 出たいんだ


街路灯に らき☆すたの旗


通りまで出てきました
奥に 神社の鳥居が見える 
まっすぐ あそこまで行けばいいわけね


それを確認して 
でも 私は 逆の方向に行くんだ


ここにも らき☆すたキャラさん

検索すると この通り沿いにお蕎麦屋さんがある というので
そこで 先にお昼を食べましょう と てくてく歩いてたんだが
実は 目的のお蕎麦屋さんは見逃してしまい
           (通りからは 引っ込んでた)
もう一軒 そば・うどん と看板のあった店に入る
 
ところが もうお蕎麦は売り切れてしまった とのことで


なので 注文したのは 天もりうどん
けっこう暑い日だったので ほんとは おそばがよかったんだけど
まあ 仕方ないですな と 食べ始めたら

わお! このうどん おいしい♪

埼玉というところは 小麦も名のあるものが多くて
だから うどんもおいしいんだそうな
(もちろん この店のおそばも おいしいらしいですが)

さらに
頼んだのは 天もりなので てんぷらつき
かきあげが多くて ちょっと・・・ と 思ったら
このかきあげが 予想外においしくて これまた とっても得した気分
たまねぎ(新玉だな)のかき揚げのほかに
もう1種類あって そっちは なんだったんだろ?
白エビとかそういう感じのものが入ってたと思ったが

ともかくも おいしゅうございました

ついでに 同じ盆に そば湯もついてきたんだけど
これって たぶん そば湯だよね? 
うどんを茹でたお湯 ってことはないと 思う

所変われば それぞれにおいしいものがありまする


さて お腹もいっぱいになって これでひと安心 出発します

と まだ 神社には行かないんだ


この店のほんの近くに郵便局がある と 下調べずみ
さっそくに そこ 鷲宮郵便局へ向かいます


ここにもいました らき☆すたキャラさん


柊つかささん というらしい

この「鷲宮郵便局」の名前の入った 赤ポストはがきも手に入れ


さて 次こそ 鷲宮神社へ行きましょう
さっきの 大きな?通りをまっすぐに進み


ほどなく 鳥居に到着


鳥居のすぐ横には こんな 昔ながらのたたずまいの茶屋
休日など お客さんがたくさん来るときに開けるんだろうけどね


武蔵国 鷲宮(わしのみや)神社です


ふむふむ


なるほど


境内を進みます
緑が気持ちいい


絵馬掛け


やっぱりね 


こちら 社務所の前に置いてあった 御朱印の看板
これを見て どれをお願いするか決めてね ってことだろうけど
私は 御朱印は集めてないので
ごめんなさい これをパチリして 失礼いたします


これが本殿 というより その前の拝殿かな

実は このとき 財布に小銭がほとんどなくて(うどん屋さんで払っちゃった)
ありったけの小銭をお賽銭にあげ
とてもそれには見合わないくらいの たくさんのお願いをしてしまいました
まあ 神様だもん 大目にみてくだされ


本殿の真正面に神楽殿 これは 神楽など奉納する舞台でしょう


本殿を横から見る


拝殿の奥にあるのが ほんとの本殿かな


こっちは


お神輿がおさまってました


私が行ったこの日は あと数グループがいただけで 静かなもの
だけど お祭りとか らき☆すたつながりの日とかは
この広い境内が埋まるほどの人出になるらしいです

緑の多い静かな神社で ゆっくり時をすごし いい気分

では そろそろ帰りましょう


駅まで てくてく歩いても10分弱
神社すぐのところに その名も宮前橋


欄干のところに 何か意匠があるのかな?と 回り込んで見てみると
なるほど 太鼓橋のつもり なんでしょうね

太鼓橋っていうのは 俗と聖の分かれ目ってことでもあるんだそうな
ここを渡って 再び 電車に乗って 帰ります
コメント

ただいま~

2024年05月27日 11時41分20秒 | ご挨拶


ようやく 任務終了して 家に帰ってきました(やれやれ)


写真↑は 本厚木駅の改札内のトイレのところの壁
こうやって見ると 影などとってもリアルだなぁ
誰が描いたんでしょうね


さて ようやく家で自分のことができるようになったら
もう 5月もおしまいですか
カラッと晴れたときもあったけど 雨続きで気温も低いときもあり
今年は このまま梅雨に突入・・・
なんてことには なってほしくないなぁ


ともあれ 帰ってきました 
ただいまです
コメント

ブログお休みのお知らせ

2024年05月15日 12時07分38秒 | お知らせ


明日から ちょっと別件で忙しくなるので しばらくブログはお休みします

さらに 来週は 頼まれ用事で 泊りがけで応援に出かける予定

ということで しばし お休みです
コメント

母のアルバム

2024年05月15日 11時54分57秒 | 身内ばなし

先般 妹が折尾の家からこちらに送ってきた 母のアルバム

ほんとに古いものは 別にして
これは 私たち家族の歴史みたいなアルバム

ここから 母が亡くなったときに棺に入れてあげる写真をピックアップしておこう という計画です

中を ぱらぱらとめくると ほんとに懐かしい記憶がよみがえります
ピックアップして 残りは別途処分する予定だけど

その前に 妹たちに連絡して
ピックアップするものを選んでもらうことと 
これはもらって帰りたい ってものがあるだろうから
そういうのを 見に来てね と 依頼しました

これだけの冊子があるから かなり 時間もかかるだろうからね
ぼちぼちでいいとは思うけど


実は まだ さらに 何冊かは折尾に残っているし
それに 厚木に来てからの写真もあるからね
まだまだ ピックアップ作業は続きます

写真の左端 新幹線の表紙のものは
たぶん
山陽新幹線が博多開業した 昭和50年(1975年)の記念品だと思うんだ
新幹線九州総局のおえらいさんのメッセージなんぞもはさんでありました

その手前のアルバムには 大阪の万博(1970年)に行ったときの写真も
このときは 当然 新幹線は走ってないしね
そうだ 寝台特急「月光」で行ったんだった と 思い出しました
コメント

ソニック全収穫

2024年05月14日 22時36分59秒 | 家庭菜園
雨も続くし 今年のは玉も小さいようなので
畑のソニックは もう 掘り出してしまうことにしました


とはいえ まとまって収穫したのは これで3回目
最初の頃よりは少し大きいから
畑で寝かせていたぶん 効果はあったのかな

写真の中 一つだけ赤いのは
人から 赤玉ねぎの苗をもらったもの
それにしても 一本だけ?ってのが おかしいよね

だけど この赤ちゃんも ちゃんと 赤玉ねぎに育ちました


今年のソニックは 全部で 258個
苗も 320くらいしか植えてないから まあ こんなものかな
小さいし 早くに食べてしまえるでしょう


こちらは


じゃ~ん! 章姫です
このところ 毎日 こんな感じで赤くなってるのだけど

右端 こんなに大きいのは 初めて♪
売ってるいちごくらいの大きさがある

そんでもって お味ですが

左のような小さいものもだけど
章姫ってわりには そんなに甘くはないんですが
だけど 章姫の特徴の 中まで赤いし
それに ほんとに 甘酸っぱくて いちご!って感じがして
みずみずしくて おいしいのです

やっぱり 畑のいちごは おいしいワ
コメント

あさのひも到着

2024年05月13日 20時48分16秒 | 家庭菜園
ネットで注文していたあさのひも 無事に送られてきました

注文したのは 今まで生協で頼んで ずっと使っていたものと同じもの
ただ 生協のでは 4個ずつきっちりとパックされていて
なので 手に取ると ずっしり重みを感じていたのだけど

ゆうパックで配達されてきて 箱を受け取ったら 
なんだか 軽い。。。

あれ? モノが違うのかな?と ちょっと心配したので
急いで 箱を開けてみると


なるほど 箱の中で 1個ずつがガラガラと遊んでいたわけですナ
これなら 軽く感じるわけだわ

中身は 正真正銘 今までと同じ商品

やれやれ これで この先数年は安心して使えます
コメント

昔の記録と記憶

2024年05月12日 21時21分22秒 | 身内ばなし
GW前ですが 妹が折尾の家にいろいろ片づけに行き
そのときに あちらにある古いアルバムを送ってきました

古いアルバムといっても ほんとに いろいろ
私たちが子供のときのものから 小学校・中学校・高校と
そのときどきの写真や卒業アルバム などなど

そんなもん もらっても困るけどなぁと 思ったけれど

妹いわく
処分するにしても 折尾の家に置いてあったのでは
誰も手がつけられない
だから こっちに運んで いらないなり 保管なりすればいい と

母が 友人たちと一緒に行った旅行の写真や
父と母で行った 海外旅行の写真のアルバムとかもあるしね
たしかに ある段階でこちらに持ってきておくのがいいかも

この中から
母が亡くなったときに 棺の中に一緒に入れる写真を
今のうちから ピックアップしておくことにしましょう


妹が 我が家に送ってきたのは5箱
(我が家には置き場所もないので 母のマンションに持ってきた)
この他 妹のものは それぞれの家に送っているらしいので
送るだけでも 大変だっただろうね


ともあれ 開けてみる

古~い 母の高校(高等女学校)の卒業アルバムなんてのもある


あれ? これは? もしかして・・


私が赤ちゃんだったときのアルバムだ 
このページは 生後2ヶ月の頃だって


きゃー かわいい♪
これは 百日の祝い と書いてある
赤ちゃんって ほんと 誰でもかわいいよね

そんなこんな 中身まで見ているとぜんぜん仕事が進まないので
( この日の目的は 箱を開けて とりあえず人別に分類 )
どんどん 次の箱に進みます


と ビニール袋に入った これは?
たぶん もうボロボロなので 妹が袋に入れたんだと思うが


これ たぶん 父の若いころのアルバムだと思う

父は 母と結婚するときに「趣味は写真です」と答えたとかで
その後 母が 「ぜんぜん写真なんて撮らないじゃないか」と
非難めいて言ってたのを ふいに思い出しました
その 趣味だといってた写真のアルバムがこれじゃないかな

そのうち 見てみる?
いや これは そのまま棺に入れて 
天国の父のところまで持っていってもらうのがいいかもしれない


ともかくも 大量のアルバムが来ました
だけど 簡単に分類したところ
ほとんどは 母の 旅行やお仲間で集まったときの写真とか
そういうアルバムが多かったからね
それは また 時間を作って 写真を選んでいきましょう

さて 問題は 私の 昔のアルバムたちだなぁ
とりあえずは 家に持って帰って 押し入れにでも入れておこう
コメント (2)

IDがまた増えた

2024年05月11日 21時56分16秒 | 日々のあれこれ
クレジットカードを発行しません というのが始まりで
定期預金を解約したり 口座引き落としを別の銀行に変えたりして
普通預金だけの身軽な口座にしている 例の銀行口座のはなし


身軽になったぞ と安心していたらば
別のクレジットカードの引き落とし口座にここを指定していることが判明

そのカードでクレジットでの買い物はしないので 失念してたんだけど
クレジットカードの年会費が引き落とされていたのでありました

クレジットカード自体とその銀行は関係はないので
単に(カードの)引き落とし口座を変更すればいいだけ

なので それをやろうとしたんですが


あれれ??? 

クレジットカードの管理会社に口座変更の届けを出そうと思うんだけど
ネットで調べても そこに辿りつかない。。。

変更したいだけだから 変更用紙を送ってもらって
それを郵送返信すればいいと思うんだが
しきりに 会員登録してオンライン手続きすると簡単です とおススメが出るだけ

ならば 昔ながらにお客様サポートに電話をして送ってもらおう
と 電話をかけたのだが
自動音声の通りに 1を押せ 次には3を押せと 進んでいっても
ぜんぜん オペレーターさんのところにさえ到達できない。。

まったく いったい なんなんだ!?


2日ほど頑張りましたが あきらめました

仕方なく その会員登録することにしたんだが
こういうのって IDだの パスワードだの メールアドレスをどうのだの
また いろんなことを入力しないといけないんだよね

つい最近も 
ネットバンキングを使うのに IDを登録したばかり(パスワードも)

今回は ただ 口座変更の手続きをしたいだけなのに
会員登録してIDがどうのこうのって なんだかなぁ。。。

この世に 私は一人しかいないんだけど
私のIDは いったい いくつあるんでしょう!!(笑)


さて

そういうわけで 
ぶつぶつ言いながら どうにか会員登録してログインしました

そしたら 「各種変更」のところに「口座変更」の項目があり
やれやれ やっと目的地が見えてきた と 思ったら

その項目の中に(紙の)口座変更の用紙を送る という選択もあり
まったく ここまであれやこれややらせておいて
いまさら 用紙に書いて郵送変更なんて・・・!!

ということで そのまま オンラインで口座変更しましたよ!
(といっても これも ちょっと大変だったんだけど)


世の中 PCやスマホからお手続きできて便利です なんて紹介されてるけど
これって 今まであちらさんがやってたことを お客さんが自分でやってね
ってことだよね

スーパーもセルフレジが増えたし
なんでもかんでも セルフナントカ って世の中なのは
ちょっと 住みにくくないか? 

ということで またまた IDが増殖してしまいました
とはいえ たぶん 今回のこれを次に使うのは 
このクレジットカードを解約のときだナ
コメント

納税証明書

2024年05月10日 22時02分52秒 | 日々のあれこれ
先日送られてきた 自動車税のはがき


これって 
 あなたの自動車税はいくらいくらですよ
 それを 何月何日に この口座から引き落としますよ
 だから ちゃんと 残高を確認(確保!)しておいてくださいね
というもの

だけれど 文面によると 
すでに去年(令和5年)から
納付済み通知書や納税証明書
つまり それだけの税をちゃんと納めましたという
いわば 領収書の発行は やめました ですって

たしかにね
今までも 先に 納税額のお知らせが来て
それから 最終的に納付済みの証明書が来て
と 同じようなハガキが何枚も届き
わかりにくいし なんだか無駄だよね とは 感じてたんだけど

これだけを払ってね という通知は来るけど
たしかにいただきました という領収書は来ない って

なんだか 納得いかない気分。。。

とはいえ 
実際に 車検のときなどは 
もう オンラインで確認してもらってパスしているので
だから 領収書が必要ってわけでもないんだけどね


これとは別の話だけど

来年の確定申告から
‘一緒に郵送した控えに押印して返送‘ は してくれないことになったらしい
だから 控えは送らずに手元に置いておいてください ですと

まあ あれは 地元の税務署は 単に受付するだけなので
そういう意味では 妥当なんでしょうけど

だけどなぁ。。。
コメント

ホームの売店

2024年05月09日 20時54分47秒 | 街歩き
本厚木駅の 小田原に向かう下りホーム

元売店があったところに 「伊藤園」の文字が見えたので
近寄ってみたらば


あら~ こんな話ですか!!
伊藤園の自動販売機がいっぱい!


あっちの 上りホームは セブンイレブンが入ってるんだけどね

ともあれ どんなのを売ってるのか 見てみると


なるほど 伊藤園オンリーってわけでもないのか
小田急の「箱根の森から」とか エビアンとかも 入ってる


こっちは HOTを選べるようになってる

もう1台は コーヒーなどが主だったかな(写真を撮らなかった)


これから夏に向かい 飲み物の需要は多くなるだろうからね
自動販売機がたくさんあるのは ありがたいですが

それにしても 
元売店だったスペースを使うメリットは あるんだろうか?
ホームが広く使えて 混雑防止とか?
コメント

あさのひも

2024年05月08日 21時29分28秒 | 家庭菜園
先日の よしずが売られてない話と 関係ありそうです


野菜を支柱に誘引したり 畝の場所をはっきりさせるために使っている
「あさのひも」

名前の通りに 麻を拠って作ってあるひもなんですが
これが また なかなか 手に入らない。。。


同じようなものは ホームセンターの園芸コーナーで売られてるんですが

これって ものによって使い勝手が違っていて
天然繊維のひもだけに ささくれが大きかったり
細すぎて 植物にはどうかなぁ と 心配になったりで

だから いつも使っている同じものが欲しいのだけど
これが ない!

生協のカタログで 定期的に載ってたので 
それで 注文できるときに注文して 手に入れてたのが
このところ そのカタログに ぜんぜん載らなくなっちゃった!


我が家のストックも もう 乏しくなってきたので
そうだそうだと思い出し ネットで検索

そうしたらば いろいろヒットはしたものの
よくよく見ると 「在庫切れ」の表示になってたりして やっぱりね

そんな中 
しつこく探して 今までのものと同じ商品を見つけたので
この機を逃さず 注文!
とはいえ 実際に ‘ご注文ありがとうございました‘のメールが来るまでは
安心できないけどね


あさのひも 品薄だからか とんでもない価格で売られてるのもあり
今まで ふんだんに使っていたのが もったいなかったなぁ と反省
これからは 少し 考えながら使いましょう
コメント