「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

おかえり応援プロジェクト 2,397,531円の寄付をしました!

2024-05-12 13:15:50 | 日本の貧困
<第3回>使途指定寄付
おかえり応援プロジェクト(2023年11月~4月末)
~どんなにしんどくてもお腹いっぱいになればなんとかなる
~お腹がすいたら食べにおいで、しんどい人は食べにおいで

呼びかけはこちら↓
https://donationship.org/specified
応援下さった皆様ありがとうございます!
4月末に最終集約をおこないました。

【報告】
寄せられた応援の総額は2,397,531円 となりました。
(ミニバザー売上と募金を含む)
寄せられたご寄付の全額100%を
ごはん処「おかえり」に寄付(わかちあい)しました! (5/8送金)
会員の皆様、プロジェクトを知って応援下さった皆様ありがとうございます!
ご支援下さった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!!
・・・・・・・・・

※現場を見て欲しいというお誘いを受けて
4/21の「こども縁日」に仲間と参加させていただきました。
こどもたちの笑顔と元気な声、400食の無料弁当配布に圧倒されました。
新聞でプロジェクトが紹介されたあとは
これまでつながりのない方からのご寄付が続きました。
次々と届く振替用紙に胸が熱くなりました。
プロジェクトの募金箱を置いて応援下さった方もおられました。
皆様、ありがとうございました!!

物価高が身に沁みる毎日、だからこそ、
誰もが安心して暮らせる社会、
子どもたちがみんな 笑顔になれる、
ごはんをお腹いっぱい食べられる 世の中を願います。
これからもともに歩みたいです。(さき)

***********************
■ごはん処「おかえり」
上野敏子さんからのメッセージ


まずはじめに、ごはん処おかえりとその活動にご関心をお寄せいただきありがとうございます。
そして、この活動にご理解をいただき温かいご支援を賜り本当にありがとうございます。
紆余曲折ありましたが、ここまで規模の大きなイベントを開催できるようになったことも、日々お惣菜を安定して提供できるようになったことも、地域のみならず全国各地の皆様のご理解とご支援があってこそです。

縦割り行政に反発し公金に頼らずどこまでも利用者主体を掲げ”いつでも誰でも安心してお腹を満たす事ができる場”として広く認知され始めて昨年度の利用者実績も1万5千人を超えました。
また地域から地域外からこども達の口コミで拡がり利用する子ものべ人数2000人超えという数字が今の社会情勢を顕にしているとも言えますが、今後も変わらず地道にこの ごはん処おかえりの活動を続けることがこども達を守ることに繋がればと思います

最後にお世話になった認定NPOドネーションシップわかちあいの多くの会員様は元より
新聞等をご覧くださり応援してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

まだまだ至らない点ばかりですがSNS等で日々のおかえりの活動を記しておりますので併せてご覧いただければ幸いです。
日々の寒暖差が大きく体調管理が難しい時期ですがくれぐれもご自愛下さいませ。

2024年5月10日金曜日
 ごはん処おかえり 上野敏子 拝

・・・・・・・・・・・・
▼「ごはん処 おかえり」↓ホームページ
http://okaerishonai.sakura.ne.jp/about/

▼こども縁日(2024/4/21)に参加しました!
https://donationship.org/archives/blog/blog-1429

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パレスチナからの手紙 日本... | トップ | 5月15日はナクバの日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の貧困」カテゴリの最新記事