どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【配当(中間)】松屋フーズホールディングス(東P・9887)

2024年02月06日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

昨年(2023年)12月11日(月)に、「『牛めし』中心の定食店」を展開する『松屋フーズホールディングス』「(中間)配当金計算書」が到着♪


【株主優待】(2023年8月31日現在)

松屋フーズホールディングス(東証プライム・9887) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(企業情報│松屋フーズホールディングス)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  100株以上を1年以上継続保有していることを条件とする。
 ≪優待内容≫
  1年以上継続保有株主に株主優待券を贈呈する。株式保有期間により優待品内容が異なる。
  (株主優待券)
   100株以上 1年以上継続保有の株主 :食事券10枚
         3年以上継続保有の株主 :食事券12枚
 ≪継続保有の判定≫
  ・1年以上継続保有
   期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で3回の記載がある場合に1年以上と判定。
  ・3年以上継続保有
   期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で7回の記載がある場合に3年以上と判定。
  ※優待券は1枚につき、利用可能メニューのうち1食を松屋、松のや、マイカリー食堂、松軒中華食堂、ステーキ屋松、terrasse verte、すし松にて使用できる。
  ※「福松」では利用できない。
  ※各店舗においての利用可能メニューの詳細はHPを確認。
  送付時期:毎年6月末頃
  有効期間:12ヶ月(翌年6月末日まで)




【松屋フーズホールディングス】「株主優待制度のご案内」(優待券の利用可能メニュー記載)はこちら → IR情報→株主優待制度のご案内


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:12.00円
 ■配当金額:1,200円
 ■受取金額:957円(税引後)



◆言わずと知れた。。。『牛めし』『とんかつ』のチェーンを東名阪中心に全国展開。カレーやすし業態を育成中。店舗純増62(前期純増3)。駅前立地の客数増が想定超。前期の値上げも貢献。前号減益予想から一転営業増益。営業外の助成金ない。税負担減。25年3月期は販促継続で客数増続く。創業60周年記念配かとのこと。




★こちらの銘柄であるが。。。随分と以前においては、「権利確定」(毎年3月末)時より“のんびり”と下落↓し、その「半年」後の9月頃からまた“ゆっくり”と値を上昇↑し始めるという、非常に値動きの分かりやすい銘柄であったのである!? ところが、どうやら2013年の9月頃より様子が変わったようで約「6年半」に渡りそれまでの「1,500円」どころから“どんどん”と値を切り上げ、2020年1月16日(木)には当時の「高値」となる「5,130円」を付け、とうとう「5,000円」“大台”突破↑してしまったのであるわい! 何という事でしょうかぁ~!! こうなったら、是非とも「株式分割」及び「優待拡充」の実施をお願いしたいところだわよね!

★など(↑)と考えていたら、2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか株価は急落↓↓↓を演じ、(2020年)3月13日(金)に今度は(その当時の)「安値」となる「3,025円」を付け、一時は限りなく「3,000円」に近づいてしまったのである! ところがである、以降の株価は完全なる上昇↑基調に転換し、今年(2024年)1月17日(水)には<年初来高値><上場来高値>となる「6,340円」を付けるに至り、一時はとうとう「6,000円」“大台”突破↑してしまったのである!

★ちなみに、いつの間にやら「株主優待」の内容が“拡充”されていて、2021年の「権利確定」(2021年3月末)時より「保有期間」「3年以上」の場合には『株主優待券(食事券)』がこれまでの「10枚」から「12枚」に増えたのである! これは“嬉しい限り”の対応なのではなかろうか!? さすれば、次は是非とも「株式分割」の実施をお願いしたいところだわよね! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ところで以前は、基本的に【松屋】に普通に食事に行く事はほとんど無かった!! 酔っぱらって電車で寝過ごして、降り立った駅(荻窪中野富士見町国分寺等)の最寄りの店舗に立ち寄り、『牛焼肉定食』を喰らうことが「2ヶ月に1回」程度あるか無いかであったざます! それにてしも、たまたま降り立った駅の駅前に必ずといっていいほど店舗が存在しているのが不思議なんだけどね!? これまでに一番驚いた事は、東京メトロ丸の内線で寝過ごして既に最終電車の無くなった東京メトロ(地下鉄)「大手町」駅で降り立ち、数限りなくある出口の中からたまたま足の向いた出口を出てみたのである! すると何と、目の前に【松屋】の店舗が現れたので取り敢えずは入店してみたのであるが、流石(さすが)にあっし以外には客はいなかったのであるわい! と言う訳にて、以前には1年間に「10枚」(現在は12枚)もの「優待券」を使い切るのに、大変な思いをしていたのである!

☆んが、ここ数年ほどは平日・休日を問わず、カミさんと2人で「ブランチ」にて利用する機会が増えてきた為、毎度「有効期限」“ギリギリ”ではあるが、何とか使い切っているような状況である! そして最近は夕刻に「お持ち帰り作戦」を実施し、「ライス」は冷凍保存して残るメインの「肉」類を“酒のアテ(つまみ)”にする事も多くなってきたざますわよ!

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2023年)6月29日(木)に受取済である「株主優待」『お食事ご優待券』(12枚)でありまっす! もちろん、「12枚」全てを期限内に使い切ったのでありましたとさーっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2024-2-5終値)
 ■日経平均:36,354.16円(前日比:+196.14円
 ■松屋フーズホールディングス:5,950円(前日比:+60円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,658.37円(手数料込)
  □含み損益:+429,163円

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【グルメ・東京ドームシティ... | トップ | 【高円寺のグルメ】鳥貴族 高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

配当」カテゴリの最新記事