読書日より

読書記録です。

百年

2007-03-24 04:35:32 | 喫茶店・書店
大好きな本屋さん。
東急横あたりにあります。

なんだろう。
割合自分のとこらしさを出そうとしてる気がする。
でもまだ開店して1年経たないと思うので、試行錯誤中の雰囲気がある。
それまでほぼなかったのに、この前行ったら岩波文庫が大量にあった。
ここの本屋で買った本は当たる確率が高いのでぜひぜひお勧め。

あ。百年て、夢十夜ではないらしい。
あたしは百年っていわれると夢十夜のことだけしか考えられないけど、なんか由来は違うんだって。
夢十夜は短編のなかでは1,2を争っちゃうくらい好き。
秀作。


【百年 吉祥寺】

St.George Cafe

2007-03-24 04:28:36 | 喫茶店・書店
ここ、すごく温かい感じがして好き。
「ひとりで喫茶店に入る」=「本を読む」なのであたたかさは大切。
(足元が寒いとこは本に集中しにくいんだよね)

前面窓(っていっていいのかな?)だから店内も寒くなりそうなんだけど、全部ソファだし、あたしは好きだなー。
(そうゆうことないからいいんだけど。笑)男の人と一緒にはあまり行きたくないなぁ。


【St.George Cafe 吉祥寺】

BOOKOFF 福生店

2007-02-26 12:31:20 | 喫茶店・書店
どう考えても一番お世話になっている書店といえば、ここです。

ブックオフってどう考えても、本の価値とかわかってない。笑
日焼けをなくすために本をやすりにかけてるし。
いや、別にしていいんだけど、あたしは好きじゃない。
特に新潮文庫の紐が切れているあたりが。

が、安い。
そしてどうしようもうもなく、安さにひかれるあたし。笑
営業時間をもっと長くしてくれると心の底から喜びます。
(そんなことしなくても買うけど)
やっほい。


【BOOKOFF 福生店 福生】

サロンド冨山房 FOLIO

2007-02-21 01:48:10 | 喫茶店・書店
うたたね、行ってきました。
月曜のことです。
神保町のすずらん通りにある地下の喫茶店。バーみたいな。
昼間からギネス飲みます的感じ。

ルノアールに勤める友人が言うとおり、客層に安定感が。笑
いいよね、年令重ねてからも喫茶店にくるひと。

本当は最終日に行きたかったのですが、バイトがあるから行けません。
っていうことで初日に行ってみました。
ねーやっぱり本のある空間っていいよね。
歌集、いっぱいだった。
いいないいな。
友人も一緒だったので、喫茶のほうをメインで楽しみました。
(あたしも彼女も喫茶店がすき。たぶん)

やっぱり、あたしの部屋に本棚もうひとつ欲しいな。
今日の昼間に本棚整理していたら、溢れてた。
あららー。
でもあると思っていた本はわりかし行方不明。
持ってないと思った本が実はあるっていうトリック。
なんだ、それは。

カフェ・モカに期待したけれども、サーカス(by伊万里)のようなことはありませんでした。
味はおいしかったです。
アイスココアは濃厚だったみたい。
金曜にも時間があれば行きます。
家は好きなんだけれども、少し行動的にしておかないと。
沈まないようにね。

喫茶店出たあと、古本屋めぐりしました。
西行の『山家集』(岩波文庫版。すでに絶版)ゲット!!!
大系の『山家集』じゃ大きいし重たいし高いしね。


【サロンド冨山房 FOLIO 神保町】

武蔵野文庫

2007-01-28 20:24:43 | 喫茶店・書店
カレー食べます!(ちょいからめ)
mediwo & dineと同じ通りにあるんだけど、あたしはこっちの方が好き。
なんてゆうか、ひとりでい易い。
あたたかい感じがして、雨の日の店内にずっといたい。
本を読んでいたい。

大抵バイトの人が1人いて、あとは老夫婦(っていいていいのか)がやってる。
年月があたたかさを生んでるのかな。


【武蔵野文庫 吉祥寺】

mediwo & dine

2006-12-17 00:54:21 | 喫茶店・書店
2時とか3時とかの昼下がりに、1時間程度のんびりするために入るのがオススメ。
ホットでもアイスでも割合ドリンクの量が多いし。
店内は近代的に明るい雰囲気を持っていて、ランチでもまずまずいい感じ。
で、まずまずいい感じだから、主婦率高いんだよね。
だからランチタイムにはあんまり行きたくないんだな。やっぱ静かなほうが本読みやすいし。

雨の日に行ったら店内はどんな雰囲気になってるんだろう。


【mediwo & dine 吉祥寺】

Starbucks Coffee 福生西友店

2006-12-15 02:46:08 | 喫茶店・書店
味が、とかではなく、基本的にひとりではスタバにあまり入らない。
なんてゆーか、人の出入りが激しいし、話し声がうるさいし。

つまり。
コーヒーはおいしいんだけど、本を読むのに適していない。

だけど、福生の西友のは好き。
11時ギリギリまで営業してる。
夜9時以降、ふらふら寄って、だらだら本を読むのに適してる。
福生の西友はこうゆう土地柄、そんな遅くまで人がいっぱいいるわけじゃないんだよね。

それがこちらとしてはとても嬉しい。


【Starbucks Coffee 福生西友店】