日本独立共和党

日本を敗戦の呪縛から開放し、真の独立国として、国民の利益を優先する国家に再生することを目的とする。

公務員の人件費を削減せよ

2005年04月02日 | 財政
 財政悪化が大声で叫ばれ、その結果が国民負担の大幅な増加となって国民生活を圧迫している。
財政が悪化したら国民の負担増は当然なのか。
 企業も最初にするのは無駄遣いの削減である。それで危機が解消できなければ人件費の削減である。決してやらないことは本業の手を抜くことである。
 国のやったことは全く異なる。最初にしたのは事業の削減である。予算がないから国民へのサービスを低下させる。その次が国民への負担増である。サービスは低下するが負担は増えても我慢してほしい。これが官の論法である。企業では絶対にありえない対応である。こんなことをすれば企業はつぶれてしまうからである。しかし、国は何をしても羊のようにおとなしい日本国民は我慢するから大丈夫とたかをくくっている。本来すべき経費や人件費の削減は小手先でごまかしてやったふりをするだけである。
 国家公務員(準公務員も含む)と地方公務員の人件費は税収の50%にも達している。(北沢 栄氏のホームページhttp://www.the-naguri.com/kita/kita83.html)
これに本格的に手をつけないうちに国民負担を増加させるなど国民バカにしているとしか思えない。
まず、全公務員を対象に早期退職勧奨制度を実施し、目標に達しなければ指名解雇をすべきである。給与水準も平均値を労働者平均と一致させるため2年間で200万円削減すべきである。
 これを実現してから国民に負担を求めるべきである。

ランキングの方もよろしく。
人気ブログランキング


【楽天市場】本・雑誌・コミック


【楽天トラベル】

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBどうもですm(__)m (candragupta)
2005-04-04 09:18:30
日本独立共和党ってすばらしいネーミングですね。

さて、仰るように民間人に負担を強いるなら公務員にもある程度の負担をさせるべきだと思います。

ワタクシは関西人なのですが、大阪市のヤミ年金の問題などを見ているとうんざりします。



「官僚組織はその仕事の量と関係なく増大する」って状況をこのまま見ているのは宜しくないですね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

Unknown (オダ)
2005-04-04 22:04:30
 コメントありがとうございます。予算にあった

人員にしないとどんな組織も維持できないですね。
日本は実は公務員の数は少ない (Miteba)
2005-04-12 01:54:50
たとえば、日本の小学校等の教員数は、人口比で先進国平均の1/3。先進国で、一学級40人なのは日本だけです。20人以下が普通です。小学校低学年は、補助教員2人を担当教員につけています。独立法人国立大学の教員数も少なく、事務職も少ない。医師看護師系も人口比1/3。原因は、先進国GDP比平均で6倍、総額でアメリカの3倍と突出している公共工事投入予算額にあります。国会議員政治家が勉強時間のなく、ほとんど3流なので、公務員の幹部に人材が集まる程度には給与を高くしておかないと、今以上に3流の政府になります。

コメントを投稿