goo blog サービス終了のお知らせ 

松本典子のどこでもヨガ

きほん、ヨガの先生です。
おシゴト前の朝ヨガ、おでかけいらず出前ヨガします。
たまに、劇団プロデューサーです。

つまり、お調子者というコト

2010-03-13 11:22:02 | Weblog
昨日のオーディションの後の面接にて、

「(オーディション、実技テストね)どうでしたか?」
と聞かれる。

「ん?えっと、いつも通り楽しく(レッスンがね)でしました。」
とのお返事。

「緊張とかしないんですか?」
との問いに、

「ワタシはヨガのレッスンをするのがとても、好きなので、オーディションであってもうれしくてならないのです。」
との返答。


アホだっ!
アホすぎるっ!

「ぞうさんが、好きです。
でも、
キリンさんは、
もっと好きです。」
並だ!


大丈夫なんでしょうか?


しかし、
ワタシに関していうと、
これは
「ヨガのレッスン」に限らず、
「簿記の授業」でも
「漫才コンテスト」でも
「コントの舞台」でも
「経済学の講義」でも、
同じで、

「人前でなんかやる」が、
楽しくてならないようです。


つまり、
「お調子者」なんですよね~


楽しく、
人前に立てるように、
「こそ勉」は欠かしませんが。。。


ずっと、
Sold outだった「解剖学」の本をようやくゲット。

「仏教ブーム」は、
ちょっとお休みです。


「ヒンズー教」を軽く知って、
「アシュタンガヨガ」についてなんかうっすら気付いたコトがあります。

「とりあえず、やれよ!」なんだね。

「行為基準」が日本で、大阪で、
うけいれられるんかな~???

最新の画像もっと見る