Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

番外編473. スケマティックデザインの世界1.

2021年08月12日 | Design&3DCG

 

 今月のシリーズは3DCGデザインにいよう。

 少し本業の地区計画(District Planning)の話から続けよう。

 そんな仕事の中でスケマティックデザインという方法がある。もちろんそれはまちづくりの構想をするときに添えられる空間のイメージだから、実現する空間を描く忠実さは必要ない。コンセプトがあればよく、つまりポンチ絵でも構わない。

 ところが、私が描くスケマティックデザインは、ポンチ絵どころかそのまま設計をすれば実現できる内容を含んでおり、実現可能なポンチ絵である。そうなるとポンチ絵などという言葉は不適切なので、スケマティックデザインという言葉を用いている。

 スケマティックデザインは概要設計と翻訳できるが、そのまま実施設計に持ち込んで実現できる法的、技術的可能性をもった提案である。秘めているのだから凡人建築家とか並のディレクターでは、そこが読み取れない。「ああっ、植栽をいれた建築ですね、そんなポンチ絵は何処にでもあるさ」。凡人建築家達はそうした理解の仕方をする。私はそうやって相手の技量を測定している。もちろん私の仕事から凡人建築家達を排除するためである。やはりプロジェクトは、優秀な人としたいし、優秀な人を発掘したいですね。

 私は一級建築士だから、法規や構造や設備をどうすればよいかがわかっているから、そんなのを織り込んでスケマティックデザインをつくるのは簡単なんだ。

 そんななかで、私と中国を結びつけた優れたディレクターがいた。そんなわけで中国の人口5万人の都市計画をすることになった。都市計画をする機会は、日本では皆無だ。じゃあ今後中国にドンドン都市をつくってゆこうか。

 そんな私と中国を結びつけたディレクターが過労でなくなった。それで中国との縁も切れてしまった。

 アップさせた画像は、そんな折にデザインしたテラスバレースタイルの環境共生型中層住宅に生活関連の店舗を併設した建築のスケマティックデザインだ。3DCGは、その骨格のスケルトンモデルだ。これは、依頼された都市計画の仕事の領域をはみ出しているのだが、その時は勢いがあった。

 1棟の建築で中庭を介して240戸の住戸がはいる。屋上や住戸の階層の間には空中庭園を導入し質の高い緑地環境を形成する提案だ。

 こうした1棟の住戸が12棟つらなり2880戸(8640人)の街区ができる。街区イメージをCGにしたが、敷地の一部はデータが重すぎて当時のMacではレンダリングできなかったところがあった。そうした街区が数ブロックあるというわけだ。

 大陸的なスケール感であり、これぐらいのテンポで考えないと中国の街は完成しない。もちろんこれだけでは納まらないので、他にも低層や高層の住戸の提案も加えて人口5万人の都市になる。

 もちろんこのまま建築設計ができる提案としている。さて都市計画は実現され、実際は中国の何処にでも見かける高層住宅の乱立になっているだろう。だから、ここでのサスティナブルな環境型建築は実現しなかった。環境という認識が現在ほど深刻視されなかった時代の提案であった。

 そんなふうに提案どおり建築実現できる内容を持っているけど、実現には至らない。それでも、都市計画の提案の義務は果たせたから、私の関心は、次に向かった。

 

2000年、中国江蘇省天目湖新鎮都市計画事業より。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドローイング491. 小説:小樽... | トップ | 番外編474. スケマティック... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mezz-cp314)
2021-08-12 08:00:56
おはようざんす(笑)

見出し画は
おうちだったのねぇ
と読み返し三度確認致しましたが
なんせオメメの視力があまり良くないので?
メガネかけて見てみました(笑)
職種が異なりますが
物作りに貢献する業務に関しては妾と類似する部分がありますねぇー、みたいな(笑)

発端はイメージから始まり
対して用途やニーズを考慮して形にする(笑)
建築家??という物作り専門に特化した方ならではの才能っすね(笑)
我が野蛮倶楽部とは
似てるけど似てないお仕事に
ちょっぴり興味を抱きコメントしましたが
立ち入った話は
やはりというか
無理な様なんで恥を晒す前に止めときます(笑)


うーん
おうちを作る工程の中でも
各専門職さんの奴等が
此処に知恵と知識を注ぎ、元になる平面的な物体の元になるモノを立体的に仕上げる
其の中には膨大なdataに反って築造する
こんな感じ?(笑)
Unknown (Doctormic)
2021-08-12 14:13:43
コメントありがとう。

コメントを投稿

Design&3DCG」カテゴリの最新記事