goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

全市全郡コンテスト参加 10月8、9日(熱海市 滝知山)

2011年10月08日 23時08分21秒 | 移動運用

わが弱小クラブ、総勢3名は、静岡県熱海市の滝知山に集結??して、全市全郡コンテストに参加した。

弱小クラブの割には、設備は大規模で、観光地には似合わない。

車で訪れる人は、天を見上げて、「これなんですか?」と聞く。

ところで、今年も、電信電話マルチオペ2txに参加だ。

昨年は、固定局に全国優勝をさらわれ、今年は王者奪還を期している。しかし、固定のハイパワーは、如何ともしがたいかも。

出来る限りの設備を展開した。

VUアンテナと、組立て中の14-28の3エレ八木。

自分の10mポールに乗せたアンテナ群。もちろんフルアップ。

私の担当は、7から430Mhz 電信電話。

発電機は、EX6。無線機に近いとローバンドにノイズが乗る。

しかし、10m離すと、ノイズの影響はない。50Hzに設定しておくと静かでカタログ値より長時間運転が可能となる(6時間程度)

HFハイバンドの3エレアンテナ。隣に立つのは10mのグラスポール(HFワイアーアンテナ)。

夕日に映えるアンテナ全景。向こうには、沼津アルプス。

何本、上がっているのか?

10月10日朝の富士山。

さて、全市全郡の結果だが、

1200ポイントx880マルチで、100万点越えで過去最高のポイントとなった。(移動局としては、十分な数字では?)

途中、手持ちのHFリグ1台が操作出来なくなり、2時間近くロスがあったから・・それを考えると相当な成果だ。

VUを捨ててHFを中心に運用をしたから?

2TXを移動で戦う為には、

1.科学的考察力と経験

2.コンディションに応じた臨機応変さ

が必要でかなり奥が深い部門だ。

再び全国優勝を果たせるか?!

最後に、

設備&VU担当のH.N.、アンテナ&ローバンド担当のT.M.の2氏の多大なる協力には感謝したい。

(私は、無線機とテントを持っていったにすぎないなあ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。