ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

通過型アッテネータの伝達特性を測る

2017年06月19日 18時25分58秒 | 無線機材 その他

昨日は、BNC-SMAの変換コネクタ不足で仕方なく反射特性を測ってみたが・・・なんの意味があるとの天の声がするかな?と思っていたが・・・

本日は変換コネクタを入手したのでminiVNAを使って伝達特性を計測してみた。どんな数字になるのやら?

DUTとDET間に接続し計測してみる。勿論、その前に写真の測定ケーブルを使ってキャリブレーションを取った。

いよいよ周波数特性を確認する。まずは300MHzくらいまで周波数をスイープしてみる。

ま、300MHzくらいまでは使用できそう。(実は450MHzくらいまでは緩やかに上下するが-16dB~-20dBであり使えるかも。)

一方、100MHz以下はかなり安定しているように見える。

そこで1MHz~100MHzで調べてみると設計値の-18dB±0.1dB以内にしっかり収まっていた。

今回は酸化金皮膜抵抗でHF-VHFまでをカバーしたアッテネータが完成したようだ。

次は1Wタイプのチップ抵抗を使用して1Gくらいまで使えるアッテネータを製作したい。


それにしてもminiVNAがあると色んな計測が一瞬で出来て素晴らしい。

次はmcHFのLPF設計で使う予定だ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JP1PZE)
2017-06-19 23:25:06
>そこで1MHz~100MHzで調べてみると設計値の-18dB±0.1dB以内にしっかり収まっていた。

でしょう・・・。
諭吉さん数枚はたいて買ったminiVNAで前日のグラフだと、このVNAを日本に広めた私としては、立場がなくなってしまいます(笑)。

片側を50Ωの基準抵抗で終端して入力SWR特性を測ってみていただけないですか?
SWR=1.1は切ると思いますが。
申し訳ないです (7K3DIW)
2017-06-19 23:50:39
JP1PZEさん

大変申し訳なかったです。
>立場がなくなってしまいます
コメントを頂き前記事は削除しようか?と思いました。
単に試しにやりましたし測定方法が全く違うし・・基準抵抗での測定は昨日実施しています。SWR1.04から1.4です。(1-100Mhz)
間違えました (7K3DIW)
2017-06-20 00:03:48
JP1PZEさん

100MHzでSWR2.2でした。3MHz1.04からリニアで100MHzまできていました。
100MHzくらいまでは使えるか?
Unknown (JP1PZE)
2017-06-22 23:01:30
100Mで2.2ですか。ちょっと厳しいかな。でも、目的が18dBのATTならOKですかね。
OKです。 (7K3DIW)
2017-06-23 12:03:05
PZEさん

私のお気に入りのminiVNAにご迷惑をかけるところでした。
『18dBのATT』なので問題ないと思います。
元々、HF-50MHzでのQRP無線機で連続送信での調整用と考えていますので問題ありません。
とは別に1WタイプならばWIMOで購入した10dB,20dBATTがあります。及び50WのATTもありますが巨大すぎて・・・今回の製作に至りました。
これからも宜しくお願いします。

コメントを投稿