Soho Designer の長いつぶやき

SOHOでのフリーデザイナーとして30年。
地方で超零細企業としての日々のつぶやき。

外出しました。

2008-03-01 09:49:38 | 仕事話_営業・事務
昨日は外出。仕事柄、お籠もり気味でいつも室内にいるから、気分転換にいい。

目的は新規営業のための面談と友人作家の個展を見に。
仕事の面談はいつでも緊張するが、緊張するぐらいがいいのかも。

電話やメールなどでコンタクトをとり、アポをとり、会ってくださるのは4割以下。
メール打診のみだと返信なきものもある。最近は相手の都合もあるだろうから極力メールにしてるのだが、電話のほうがいいのだろうか?と思うことも。

どちらがいいのでしょうか。担当者様。

昨日会ってくださった方は感じのよい方でした。
でも仕事が降りてくるかどうかはわからない。
面談の末、仕事が発注し、進行し、終了し、無事請求書をだして、入金が終われば、やっと新規の仕事をつかんだ、ということになる。

ここまでいくのがアタックした中で1割というところか。(コネなき場合、まったくの新規+飛び込みで。)

緊張の面談の後、一人で昼を取り、同業の友人(作家とは別)と会い、お茶。
話題は私的な近況報告と仕事の話(不況話)。

そして再び移動して青山のギャラリーで作家の友人の個展に行く。
流木を素に動物たちを創る。あたたかみのある造形。(写真)
ここでも不況話をしてしまった…。

私もこの友人もお金持ちの反対。なんとか生活はしているが。
友人は芸術家だから仕方ないとして、私は商業デザイナーなんだから、仕事がバンバン入れば、通常ならお金もバンバン入るはず(?)なんだけどね…。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ開設 | トップ | 3度目の変革期 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみごん)
2008-03-02 21:32:07
こんばんはー
がんばってますね。営業、なかなか辛いものですよね。
私の場合、営業しようにもきかっけがなくて(求人がない)。
で、とりあえず知りあいのところとかに行くハメになります。
今のところ、営業に行かずともなんとかなっていますが、
フリーだといつどうなるかわからないもんね。
とりあえず、仕事を切られないよう謙虚に行きたいとおもっています。
お友だちの作品、ユーモラスでいいですね。
こういうのを見るとほっとしますね。
Unknown (広報室)
2008-03-03 00:00:51
電話かメールか 悩む問題ですよね。
先方の邪魔はしたくないけれども、実際に電話をかけて直で声聞いたり反応を確かめたい気持もあるんですよね~
電話しか術がなかった頃のほうが、アポをとってくれる確率は少し高かった気がします。
ようこそ (B3)
2008-03-03 07:03:11
すみごんさん、ご多忙な中、読んでくれてありがとうございます。
私が独立して、すぐに来た仕事はやはりコネありというか昔つきあいがあった所からでした。以前多少きまづい事があってとぎれた糸でも時間がたち、またコンタクトとってつきあいが復活しましたが、そこの業務改変というかいろいろあって今はつきあいありません。が、そこに勤めて独立した方など、そこからの分枝なつながりでこれまたけっこう仕事来ました。
上記のようなことが他にもけっこうあってあまりほんとうの意味でも新規営業はつかまなくてもやっていけました。
そうは言っても、独立時から3年おきくらいに危機を感じるような出来事があり、営業活動やってきました。
今回の展示、すみごんさんお誘いしたかったですが、超ご多忙なので一人でぶらりと行きました。
たしかに! (B3)
2008-03-03 07:19:13
広報室さん、電話時代のほうがアポ取り、は高かったというのはアリですね。メール嫌いな方もいらっしゃるのかも…。
逆に私は電話嫌いなので、メールでアタックしてしまいます。
原点に戻って、電話してみようかな…。
今回4社アタックして、一社は面談。一社は作品送信(他県で遠い為)。2社は返信なし…。
メールしないで電話すればよかったかしら…。
こんな状態でもめげずに、この2社、あとからでも電話したほうがいいと思いますか?
以前知り合いのライターが、私が営業方法として、「募集広告を見て作品や書類を送る」話をしたときに、「絶対アポとって『会った』ほうがいいよ。」と言われ、時間割いてもらうの悪いけど、アポとって会う方法に変えました。
アポ取りも…ん~電話にしてみようかな。
HPやメールアドレスないところにはもちろん電話してますが…。
Unknown (広報室)
2008-03-03 15:33:19
う~ん よっぽど急いでるとか、絶対とりたい案件でないかぎり
電話嫌いであれば無理に電話することもないとは思います。
やっぱり、返信がないとか遅いとこってのはそれなりというか、本気じゃないです。
余裕もないのに惰性でずーっと自社サイト上とかで外注協力者を募ったままになってるような会社もあるんですよね…。
やるきないなら求人しないでほしいっす。
そうですね… (B3)
2008-03-03 17:49:07
私、電話をかけるのは必要に迫られれば&仕事としては「やる」のですが、忙しい時や必要のない用件でかかってきてってのが嫌いなので、先方も基本的にはそうであろうと思ってかけません。
けっしてアヤシイモノでもないし、あたまくるセールス達といっしょにして欲しくはないのですが、同じ扱い?になりそうで。

返信、普通に遅いくらいならいいんですが、ずーーーーっとないってのは、そのアドレスが死んでる事もありえるのですが、そうでない場合、なんか嫌われてるような思いで、もうアタックする気失せますね…。

しかし、未知の人になんか悪印象?与えたり、わざわざかかなくてもいい恥をかくのもつらいのですが、それを恐れては営業できないので、がんばります。
あんがと (さいとうかめこ)
2008-03-06 21:20:33
個展にお越し下さって、
あんがとでした。

B3さんはがんばってるなーと思いました。
私にもちびっとパワーをわけてほしいです。
こちらこそ (B3)
2008-03-07 08:06:08
さいとうかめこさん、こちらこそお招きありがとうございました。
かめこさんこそ精力的に作品造り、個展、グループ展開催と活動されてますよね。
そういえば、お目にかかったときに、「急な出版社のご依頼」の件、謝ってませんでした。あのときは忙しいときに本当に申し訳ない。
急ぎの依頼とかあまり値段がもごもごのとか、プレゼンまでして立ち消え、とか過去の件もすみませんでした…。
イラストの依頼あったらこれにめげずお助けください。

コメントを投稿

仕事話_営業・事務」カテゴリの最新記事