T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ガンダムDX#1 「久々にこの路線」

2024年04月19日 | 1/144HGAW ガンダムダブルエックス

皆さんこんにちばんは。

 
今日はまあ程々にいい天気…でしたかね?まあ黄砂が落ち着いてくれたら嬉しいんですが…
 
んで、今日からまた新しく一つやっていきますよ~
 
ってなわけで今回からやるのはこのダブルエックスになります。前からやってみたかったし何度か買える機会はあったんですが結局この前の再販で購入。定価でGXより100円安いんですが中身の方は…
 
中身。丁度多色ランナーの使用が鈍い時期のキットだったので全て単色ランナーです。
 
組んでみる。
 
妙なアレンジというのも特になく比較的無難なDXって感じですね。
 
頭部は縦に合わせ目が出ます。あと角や髭のフラッグが存外目立つので削ってやった方がいいでしょう。
 
腕はAGP規格の肘がちょっと気になりますが造形は無難な感じ。肩アーマーに合わせ目が出ますが分割的に問題は特にないです。あとシールドの都合で手甲は左右非対称です。
 
脚は一部段落ちディテールながら合わせ目も出るちょっと困ったやつです。ただし複雑な挟み込みは無いので消しやすくはあります。あと足裏の肉抜きは爪先の外縁に沿うように発生します。
 
背中はバックパックに合わせ目が出ます。挟み込みのあるパーツもあるので頑張って処理した方が良さそう…あと当然ですがGファルコンへの合体とかは特に考えられてません。昔構想段階でLMと組み合わせる事とかは考えてましたがそうこうしてる内にGファルコンが無くなったからなぁ…(汗)
 
武器を持たせて。
 
バスターライフルは全然色が足りてないし合わせ目も出るので頑張りましょう。ただしちゃんとトリガーに指のかかったライフル持ち手なのは好印象ですね。
 
ディフェンスプレートは左腕専用ですが、形状もそんな感じなんであんまり気にならないですね。
 
ハイパービームソードはちゃんと専用の刃が2本付属。ただしクリアパーツは硬質パーツなので破損には注意。
 
そしてDXならということで…
 
ツインサテライトキャノン展開状態も当然できます。リフレクターは真っ白なのでシールとかを貼る必要があるのですがシールはGXのようなホログラムタイプでもなくただの金色のシールなので塗装した方が無難かも…
 
キャノンは肩のセンサーユニットでホールドされるので安定感が高くガタガタ感はあまりありません。砲身には満遍なく合わせ目が出ますが後ハメのできる構成なので特別な加工は要りません。ただし釣り針ののうに反しがあるタイプで一度差し込んだら合わせ目でバラさないと引き抜くのは無理なので合わせ目消しをしたら最後の組立まで組むのはオススメできませんね。
 
可動に関してはゴテゴテしてるようで意外と干渉するものが少なく動かしやすいです。
 
「コクピットか!?」
 
コルレル戦は死ぬほど印象に残ってますがキット化は…まあ無さげですね(汗)
 
ということで始まりましたHGAWガンダムDX!
 
まあキットそのものの仕様はAGP規格に則った無難な感じですかね。ただ合わせ目は少なくないのでここら辺の処理は頑張りたいところです。
 
流石に1/100のオリジナル武器やGファルコンとかまでは用意する気はないですが、とりあえず手堅く作ってやろうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「正直しんどいです」 | トップ | ガンダムDX#2 「定番の行動し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1/144HGAW ガンダムダブルエックス」カテゴリの最新記事