テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

パンを焼き続けて・・・

2011年05月01日 07時03分27秒 | 自宅

実家(大阪)の近所にとてもおいしいパン屋がある。地元放送局ではよく取り上げられる店だそうです。

その店の食パンが本当においしく、横浜でこれが食べれたら良いな~と思っていたのですが、

もちろん無理

では自分で作ってみようというのが始まりです。

あのふっくらした焼き上がりと、ミミまでおいしく食べれる!この製法を再現したい!

 

横浜の自宅に戻り、以前ちびカベにプレゼントしたホームベーカリーを使ってみた。

まずは出来上がりを創造して第1号を焼き上げる

もちもち感!これが足をひっぱった

米粉パンはブームだし、これを焼くのはちびカベは天才的に焼き上げる。

では本当のおもちを入れてみようという発想でもちをミキサーで削った。

焼き上がりは創造と逆行してもちの部分が固くなる

やはり米やもちは冷えると固くなる!というのはパンでも同じであった。

出来上がり評価(5段階)

色:3

味:2

固さ:2(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:1

総合バランス:2

 

第2号を焼き上げる

出来上がり評価(5段階)

色:5

味:3

固さ:4(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:3

総合バランス:4

決まった!!これをベースに考えていくことにする。

 

第3号を焼き上げる

出来上がり評価(5段階)

色:4

味:4

固さ:3(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:3

総合バランス:4

味の方向性がこれで決まる。この味を落とさないように工夫しながらもちもち感をあげよう。

 

第4号を焼き上げる

出来上がり評価(5段階)

色:4

味:5

固さ:4(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:3

総合バランス:4.5

味が決まった。なんとミミの部分がデニッシュ風になった。このパンを食べたらまた1枚食べたくなった。ちびカベ的にはこれが一番良い(1号から4号で)との評価。

 

第5号を焼き上げる

出来上がり評価(5段階)

色:5

味:4.5

固さ:5(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:4

総合バランス:4.5

ほぼ完成版に近づいた。2号がα(アルファー)版だとしたら4号と5号はβ(ベータ)版だ。

 

今後の第6号に向けては

4号のデニッシュ風と味を5号の生地に練りこむ。

それが焼きあがったら完成にしたいと思います。

もちろんレシピは完全に非公開です。それほどおいしいパンです。

お友達にはもちろん公開しますよ!

 

ちなみに近所で販売しているパン屋さんのパンを5段階評価してみます。

色:3

味:2

固さ:2(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:2

総合バランス:2.5

 

そして実家の近所のパン屋さんの評価は以下の通りです。

色:5

味:5

固さ:5(5が柔らかい、1が固い)

もちもち度:5

総合バランス:5

 

最終的にここを目指すのはホームベーカーから離れないとだめですが・・・