De cela

あれからいろいろ、昔のアルバムから新しい発見まで

環境講座・江成常夫

2016-12-18 23:27:18 | 環境

市民のための環境講座で写真家江成常夫氏の講演を聴いた。
思いもよらず氏の反骨精神に触れた
ワタシより4年年上。もはや怖いものはないに違いない。
彼の講演をこのように受け止めた。

 経済優先の世の中を生き抜いた。水郷田名の貧乏な百姓で、勉強よりは親の手伝いに明け暮れた幼少時代から経済成長とその歪みの中で豊かになる一方で自然は破壊され環境は犠牲にされた。

 毎日新聞社に就職し写真家となったが、間もなく新聞社をやめプロの写真家の道を進んだ。その時代の矛盾を映像で社会に訴えるために。
多摩川の荒廃ぶりを70年から撮りつづけ、写真集の出版もした。アメリカにわたって戦争花嫁のその後の生活を追った。旧満州で日本の犯した罪の痕跡を探し出した。南方の島々に渡って日本人の苦痛の敗走の痕跡も撮った。広島もしかり。過ちの歴史を知らせるためである。

 この罪や間違いは戦後も行われた。経済成長優先でひどい環境破壊を繰り返し、日本の自然を一時荒廃させた。多摩川の荒廃もそうであるが日本中のあらゆる場面で健康をむしばむ人災が繰り返され、豊かな自然は次々と壊されてきた。それに気が付いた我々は環境問題にも取り組み、その知恵と努力でいくつかは見違えるほど回復してきている。

 しかし、その一方でいまだに修復不能な環境破壊も続けている。経済成長を優先して。そしてその罪の深さに気づいてはいるが今自分に降りかかっていない問題には関心を示そうとしない。行動に起こそうとしない。

 私は60年安保闘争時代学生として東京にいた。国会周辺はすさまじいものだった。しかし、今の隣国韓国の大統領弾劾デモの動員数はそれをはるかに上回り長期化している。彼らの主張を詳しく知るわけではないが政府の行動が間違っていると知れば国民はあれほどまでに直接の声を上げる。今の日本人にはそれほどの勇気も覇気もない。
東京電力の原発事故という環境修復にとてつもなく金がかかり、日本の国土の中に人が住むことができない広い地域を作ってしまった。そんな環境破壊が目の前で起こっているのに経済優先で国民は原発の再稼働を許してしまった。

 写真は動かぬ証拠を後世に残してくれる。写真というテクニックはその罪を後世に記録として残し、反省材料に使ってもらうことに役立つ。

分別に迷うときは「シゲンジャーアプリ」

2016-12-17 12:11:50 | 環境
ごみの減量化・資源化
ブログに長期間書き込みをしないと広告に占領される。
久しぶりの更新です。
毎日の出来事は今やfacebookの時代でそちらに書き込んでしまうのでこのDe_Celaはお留守になりがちです。
Facebookの記事を転載するだけでもやっていこうと努力します。
観る人が少ないと思われるのでfacebookより本音が書き込めるかな。

ところで前回はごみの減量化の話で終わっている。これはアゴラに載せるための準備記事だったと思う。その後アゴラ秋号が発行されたのでそのお知らせだけ。
アゴラ2016秋号No.78、p48に「みんなが主役 まちの環境地球の環境」の欄に掲載しています。
500円と割高な雑誌ですが、市民で作る総合雑誌として育てていっていただきたいと思います。

資源ジャー考察・我が家のごみ

2016-08-12 21:57:04 | 環境
3)紙資源ごみ
容器包装リサイクル法が施行され、紙容器についても同様に制度化されました。しかし、紙資源の再生は日本では古くから進んでおり、あえて容器包装物を分離して制度化する必要もなかったような気がします。相模原市ではほかの紙類と分けて出します。
しかしここでも、容器包装物か他の雑紙か区分しにくいものもあります。やはり商品が包装してあった容器を意味して、郵便の封筒は包装物ではありません。雑誌・雑紙に分類し紙袋に入れて出します。
紙製容器包装物であっても段ボール、牛乳パックはそれぞれ区分して別に出します。おそらく、段ボールはそのまま段ボールに再生され、牛乳パックはティッシュペーパーやナプキンなどに再生されるのでしょう。
紙にもいろんな種類があり、また表面を処理したり印刷インキが厚く塗られたものもあり、それを細かく分類・分離することは困難でした。が、今では技術が進歩し紙であれば何でも一緒くたに溶かしインクやクリップなどが分離除去され新聞用紙などに大量に再生されると何かで読んだことがあります。数年前までは新聞紙と折り込みは厳重に分けて出さなければなりませんでしたが今では一緒に出すことになっています。
ということは、雑誌・雑紙、包装容器はあえて区別しなくとも持ち運びしやすいようにしっかり結わえたり袋に入っていればよいのではないかとも思えます。
我々市民も実際の再生工程を知ることによって無駄な分類や面倒だからと一般ごみに混ぜてしまうこともなくなり、紙の再生率がさらに向上するでしょう。


資源ジャー考察・我が家のごみ

2016-07-24 20:33:36 | 環境
資源ジャー考察・我が家のごみ 
2) プラごみ
1週間に1回の回収ですが、我が家では毎回45リットルのポリ容器がパンパンなります。
プラごみと簡単に呼んでいますが、これは「容器包装リサイクル法」に基づいて市町
村が回収し業者がそれを再利用するごみのことです。容器包装物とはアルミ缶、スチ
ール缶、段ボールなども含まれますが、昔から資源として回収していたもの以外のプ
ラスチック容器包装物と紙の包装物が現実的に対象になっているようです。
プラスチック包装物について、奇妙な決まりがあります。あくまでも商品を包装して
いた容器包装物当に限ります。同じポリエチレン製でも洗濯屋さんが使うのは包装物
ではありません。洗濯物は「役務」であって商品ではないからだそうです。弁当の中
に入っている仕切りのプラスチックはプラごみ回収の対象にならないということは徹
底しているようです。この法は市町村に対する義務付けですから業者に回収から再利
用までの費用は税金から支出しますので、少しでもその負担を減らそうという考えだ
と思います。
包装物に当たらない同じ種類のプラスチックは一般ごみに混ぜます。今は焼却炉が高
温ですからプラスチックを燃やしてもダイオキシンも出ず、燃焼効率も上がってかえ
って好都合です。
こういう「本音」は聞かせてもらいたいですね。資源再生に協力しているつもりでも
経費負担になっていることもあります。委託した回収再処理業者もすべてが再生でき
るわけではなく、再生できないものは結局産業廃棄物として焼却に回しています。で
すから我が家は汚れ物、あいまいなものはなるべく一般ごみに混ぜています。
我々が意外と勘違いしているプラごみの出し方があります。一つは小さな袋に詰めた
プラごみを大きな袋に入れて、すなわち二重包装にしていることです。再生業者はこ
れをコンベア上に開けて分別しますので二重の袋では二重の手間を作ってしまいます。
それと、ポリ袋への収容率を上げるためにプラ容器をはさみで細かく切って出すこと
です。分別を不可能としてしまいますね。
もっともっと現実の回収・再処理の実態と本音を市民に正しく知らせて協力させてほ
しいと思います。
プラごみで一番業者に利益になるのはPET。蓋は外して別にすることになっています
が簡単に外せないリングが残る。現実には業者は機械で切り落としているので必ずし
も家庭で全部取り外して出すこともないらしい。


資源ジャー考察・我が家のごみ

2016-07-24 20:18:31 | 環境
資源ジャー考察
我が家のごみの出し方
1) 一般ごみ
我が家の一般ごみは基本的には週一回木曜日だけと決めている。
主流を占める生ごみと庭ごみ(落ち葉や雑草)は庭の隅に作った堆肥場に入れるので一週間45リットルのポリパックで十分だし、今後一般ごみの有料化が始まっても対応できるようにしている。おそらく支給される有料ごみパックは45リットルだと思う。これにぎゅう詰めすればあるいは2週間に1回でも済むかもしれない。
大掃除などで衣類や小型家具などが出るときは週1回にこだわらずに出すことにしているが今のところめったにない。
ともかく我々が一番真面目に取り組まなければいけないのが水分を多量に含んだ生ごみ対策である。
庭ごみのうち、たい肥化の困難な木の枝や硬い草類は束ねて適時出している。剪定ごみは有料化となっても対象外になるだろう。
しかし、気になるのは木の枝の出し方。50cm以下に切りそろえて結わえて出すことが規定。現実にはこれは大変。清掃工場に持ち込んだらメジャーを出してきて確かめられて持ち替えさせられたという話も聞く。50cmの条件など知らずに1m位で持ち込んだのかもしれない。しかし現状行政の本音はどうなのか。街路樹など剪定した枝はもっと長いものを受け入れているのではなかろうか。我が家でも剪定ごみはたびたび出すが、先の方は細い枝と葉っぱばかりなので太い枝を除いて70㎝を上限に切りそろえている。今まで取り置きされたことはない。現実を見直して規制は緩和していく姿勢が欲しい。

水素社会、いいかもしれない

2015-01-22 21:12:41 | 環境
トヨタのミライ増産方針。

電力をたくさん使って水から水素を取り出し、その水素を再び電気に変えて車を走らせる。
非効率なやり方と考えていたが、これは結構素晴らしい仕掛けかも。

水素は発電する場所で生産し、トラックで輸送する。送電線はいらない。運搬で使うエネルギーは送電線や変圧設備建設・維持費と電気の送電ロスと比較してどうだろう。
電気は火力に頼らない。水力発電に直結して水素を作る。洋上風力発電も最適。送電線はいらないし、原料の水の上。水素は船で運べる。原発も活かせると言い出す人もいそうだが、自然エネルギーで十分。

スマートグリッドタウンが水素燃料電池で可能性が増す。街中に電線がなくなる。電車も燃料電池で動く。送電線がなくなる。もう一度市電を走らせよう。

ボンベ輸送や交換作業の手間をどうするかなど課題が残りそう。特に鉄道は。リニア新幹線に使うのは絶望的だから。

水源環境税

2012-03-04 12:34:25 | 環境
神奈川県民は地方税の中で一人当たり950円の水源環境税という超過税を一律支払っていたのですね。
その重要な使い道の一つとして、市民活動による水源環境保全再生事業に補助金が出されています。
一般の補助金制度かと思って、私の関係している団体から申請をしてみましたら、見事採択されました。
水源環境保全事業として認められたということです。

採択にあたって結構厳しい条件(?)が求められました。
この補助金は、県民から特別に追加徴税しているもの。
県の水源地の環境保全という目的に合った活動という認識を新たにしてほしい。
水源環境税を使った活動であることを機会捕まえて県民に知らせる手段をとってほしい・・云々。

そういう目的から圧倒的に森林の間伐や間伐材の活用の活動が多く採択されている。同時に、自主財源の確保できる収益事業を持っているかどうかが求められていた。



広瀬隆の見方

2011-03-20 11:07:23 | 環境


米国、世界の見方は広瀬氏寄りだと思います。
ロスの娘から、(チケットが買えるうちに)アメリカに避難してくれと再三電話やメールが来ました。
NHKの言っていることとCNNの言っていることが違う。オバマさんさえ日本政府は国民になにか隠している・・と疑っている。
3号炉の爆発のとき、日本(東電?)はさじを投げたかという論評もあったようです。

その後、私もCNNを時々見ていますが、日本不審のトーンは減っているのではないかという感じですが。

その後、決死隊的な動きが気持ちを落ち着かせてくれています。祈るしかありません。
私はどんな結果になろうとも、どんな親切な誘いがあろうとも日本から脱出する気持ちはありません。

我々が知識を持つことは大切です。
私の世代、中学の理科の教科書に、確かに放射線(α、β、γ線)の説明があったのを鮮明に覚えています。キューリー夫人の物語が国語の教科書に載っており、『臨界』という言葉も覚えました。それ以来特に放射線に関して学んだことはありませんが、子供のころの教育はしっかり記憶に残るということだと思います。いま、NHKのキャスターもその知識は持ち合わせていないようです。とっくの昔に教科書からは消えているのでしょう。

日本人の共通する知識として、この分野の教育は復活してほしいと思います。

都市鉱山

2011-01-30 23:32:41 | 環境
都市鉱山資源



 廃棄家電に使用されている電子部品に含まれるレアメタルは都市鉱山としてその含有率の高さなどから回収が期待されている。
 しかし、我々消費者の回収意識は決して低くはないのに、どうもその回収システムがはっきりせず、多くの貴重な資源が焼却され、消えてなくなっているのではないだろうか。
 我が家の例でいえば、これらの希少金属の含まれている小型電気製品は、リサイクルルートに乗らずに一般ごみとして捨てられている。
 
 相模原市には自慢の高温ごみ焼却炉があり、金属だろうが陶器だろうがまとめて高温で焼却し、スラッグとなって最終処分場で埋め立てられている。スラッグになって地下に埋められたものを将来我々の子孫が掘りだして希少金属を分別回収するのは可能だろうか。このスラッグも、いよいよ最終処分場がいっぱいになることから砂の代わりにコンクリート材として使われるようだ。

 写真は、電気カミソリを一般ごみとして捨てる前に、分解してモーターとニッカド電池を取り出してみた。電池は回収ルートができているのでそれに乗せることはできるが、モーターはだれも受け取ってくれない。こんな面倒なことをする前にたいていの電気製品は電池も取り出せずに焼却ルートに乗せられる。

 こういうことは個人がばらばらに行動しても何の役にも立たない。でも、このまま焼却炉に送るのは気が咎めるので、モーターなどはしばらく保存してみようと思う。