おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【368】大日坊瀧水寺 山形県湯殿山

2018年10月27日 | 【東日本の古刹】

【368】大日坊瀧水寺 山形県湯殿山

住所 鶴岡市大網字入道11
宗派 真言宗豊山派
山号 金剛院湯殿山
開山 弘法大師
本尊 湯殿山大権現(金胎両部大日如来)

重文 金銅仏釈迦如来立像
備考 真如海上人即身成仏

 釈迦如来が飛鳥時代のもので開基当時は、この釈迦如来がご本尊だったと思われます。その後、大日坊に大日如来が本尊として祀られていた。その後、徳川幕府の祈祷寺になり山岳信仰と結びつき、大日如来が湯殿山権現へと化身し本尊になったと思われます。
 また、真如海上人のミイラが安置されている。個人的意見として、ミイラは所詮ミイラであり神でも仏でもない。岐阜の横蔵寺もそうだが、即身成仏ではなく単なるミイラであり、荼毘に付すべきだと言いたい。即身仏などではなく、単なる見せ物の類にほかならない。
 ちなみに、弘法大師をミイラと呼ぶ者はいない。

 

 

【湯殿山本宮】出羽三山

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。