おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【393】善水寺 湖東

2011年11月12日 | 【 近畿の古刹 】

【393】善水寺 湖東

住所 甲賀郡甲西町大字岩根3518
宗派 天台宗
山号 岩根山
開山 伝教大師
本尊  薬師如来

国宝  本堂
重文 銅造誕生釈迦仏立像 木造薬師如来坐像(秘仏)など12躯
備考 西国薬師巡礼

 奈良時代に元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創し和銅寺と号したのがはじまりです。傳教大師最澄上人、比叡山を開創された折、用材を甲賀の地より切り出し横田川(野洲川)河岸に筏を組み、いざ流し下す段になったが日照り続きの為、河水少なく思うように材を流すことができなかった。大師請雨祈祷の為、浄地を探されたところ、岩根山中腹より一筋の光が目に射し込み、その光りに誘われるまま当地に登られた。山中に堂が有その東側に百伝池あり、池中より一寸八分、閻浮檀金の薬師仏を勧請され、その薬師仏を本尊として請雨の祈祷を修すること七日間、満願の日に当たって大雨一昼夜降り続き、流の勢いのまま、材は川を下り琵琶湖の対岸比叡の麓に着岸したと云う。

後に、京の都で桓武天皇御悩の際、大師,霊仏出現の池水を以って薬師仏の宝前にて病気平癒の祈祷、医王善逝の秘法を修すること七日、満行なってこの霊水を天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒された。この縁に依って岩根山善水寺の寺号を賜わったという。

御詠歌
 
岩根わり 清く流れて むべもよき
水はむすぶに たへじとぞおもふ









 

元国宝の多いお寺でした。重文になったと言え、十二神将や四天王は なかなかの迫力でした。
しかし 一向に雨のやむ気配無しでした。



秋雨に 薬師巡りの 善水寺 もみじ濡れりし 閼伽の池かも

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【391】石道寺 湖北 | トップ | 【392】総持寺 湖北 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【 近畿の古刹 】」カテゴリの最新記事