おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【597】八浄寺 淡路

2024年01月17日 | 【 近畿の古刹 】

【597】八浄寺 淡路

住所 兵庫県淡路市佐野834
宗派 高野山真言宗
山号 蓮台山
開山 心了法師
本尊 阿弥陀如来

備考 淡路島七福神(大黒天)

応永年間(1394年 - 1428年)に開山・心了法師により阿弥陀如来像が作られ、それを本尊にして当寺は創建されたのがはじまり。
その後、衰退したところ延宝年間(1673年 - 1681年)に盛奝上人が円融山浄満寺として中興するが、後に八幡神社別当寺の平松山八幡寺と合併し、蓮台山八浄寺と改称した。
淡路島七福神霊場の総本山として我国唯一の宝塔「瑜祇七福宝塔」が建立されている。
大黒天は観音様の御姿をしており他の大黒天と異なる。
弘法大師空海の筆と伝えられる妙音弁財天を年ごとに場所を移してお祀りする淡路島の奇祭「回り弁天」発祥の寺である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。