制作からあっという間の1年でした。
最新の画像[もっと見る]
-
断じて花粉症ではない 6年前
-
イメージ解禁!みんなのうた「デッカイばあちゃん」 7年前
-
本日から展示始まります 10年前
-
春ですね 10年前
-
生きてるよyet 10年前
-
横浜wo発掘suru vol.4 山村浩二がえらぶ新世代 アニメーションのつくり手たち 12年前
-
展示のおしらせ 12年前
-
ぼやっと ばく然 12年前
-
ぼやっと ばく然 12年前
-
サンキューチューブ 12年前
こんにちは、就活狂想曲拝見させて頂きました。マニュアル学生が量産されていく姿、それを迎合する企業、考えさせられることがいくつかありました。素晴らしい作品をありがとうございます。
媚びた笑顔の下に垣間見える嫌らしい表情・ヘッドバンキングもかくやという頷きなど、私が就活をしていた際に忌み嫌ったものをこれでもかというくらい風刺していただいて、痛快でした。
主人公が「良い顔」になって走っていくラストが大好きです。あのラストは最初から決めていたものだったのですか?
これからも良い作品を世に送り続けて下さい。応援しています。
「就活狂想曲」を拝見させていただきました。
これでもかというくらい主人公がまさに
自分と重なりました。
これからもよろしくお願い致します。
>ねこ様
ありがとうございます。
私はあんまり深い事は考えていないので、なんだか申し訳ないですね・・・
>Q様
最初はもっとコラージュに近いような、ばらばらの状態で進めていて、
まとめるにあたって 最後までずっと悩んでいました。
ラストも、追い込みで「やっちまえ!」とばかりに描いたような気がします。
>なぎ様
共感して頂けてとても嬉しいです。
なかなか辛い時期と思いますが がんばってください!
採用方針なんて企業によって様々なのに、それを一意的に決めつけるような風刺はよろしくないと思います。
あなたがどれほど就活に対しての知見や経験があるのかわからないので批判はできませんが、真面目に取り組んだ人間にしかわかり得ないことがあります。「就活」を俯瞰した気分になって批判をするのは良くないと思います。
比較的労力を厭わない視覚や聴覚によって映像が伝える力は大きいと思います。だからこそその責任をしっかりと感じ取ってほしいのです。
あなたが何かを表現する能力に長けていることを強く感じます。あなたにも極めた「何か」があるはずです。これから極める「何か」もあると思います。それを芸術で伝えてください。
あなたが持っていらっしゃる武器(スキルや表現力)の使い方を間違えないでください。どのように正しく使うかを真剣に考えることこそ、強力な武器を操る者の責務だと思います。
今後のご活躍を心から期待しております。
見てて気持ちが良い(^o^)
私は高校生ですが、私なりに就活の生々しさ、
を感じた7分間でした。見入ってしまい、
二回見終えた今も胸のあたりが締め付けられているよう。
どう言葉にすればよいか分かりませんが、動画は
日本だけではもったいない力を持っていると
私は思います。今から他の動画も見ていきます。
就活、正直怖いです。不況だからこそ増して怖い。
資格資格言っているのでしょうね登場人物たちも。
この作品に出会わせてくださり
ありがとうございます。
また別のメディアで作品を拝見できるのを期待し、
楽しみにしております(*^_^*)