ひな菊の丘から

Sea Mountain2024 1日目(前編)

という訳で、G.W.の前半はこのイベント。
今年は雑貨店の売り子が交代し、初参加の人を連れて行った。去年も一昨年も車で行ったのだが、運転手がしんどかったのか、今年は電車で。


スタッフの集合時間に間に合うよう行ったつもりだったけどPAの搬入他は終わっていて、受付の段取りからスタートだった。


荷物を置きに二階へ。昨年ごっそりと落ちた、廊下の一角は、きれいに修理されていたが、明らかにペンキの白色が違っていた。


端っこの木の色も違うな。


雑貨店を準備する。



隣の部屋はジャムセッションの準備ができている。


奥の和室(楽器置き場)ではのぶちゃんがほっこりしていた。


もう既にだいぶ荷物が入っているようだ。

雑貨店の隣はK山さんのジャム屋さん。


タロット占いの部屋も着々と準備が進む


この布ポスター?窓に貼った方がいいかなあ?


K山さん更に準備を続ける。


こちらは、アコースティックハーモニーとお仲間のブース、革細工の店と貝細工の店が並ぶ


インレイを作っていた技術を駆使して、D野さんが作る貝のアクセサリー各種


木製の什器類も全て手作り、この辺り楽器を作ってはったノウハウが生きているのかな。


I元さんの革細工のストラップなど、カラフルでとてもきれい。


アコハモK野さんのところは弦とか小物あれこれ


リノちゃんがなにかしてる


なるほど、アイディアだね。


グラス用のマーカーなのだが、楽器のチャームがかわいい。そして凝ってる。


二階から庭を臨む。いいお天気だ。


ハンマーダルシマを弾いておられるのはダルシカフェのI口さん


今年は出演も果たす、貴ちゃんとツーショット


タロットのセシリアなおみさま、テーブルを交換した模様


そしてこのポスターも窓に無事ついた。


廊下で練習中の学生さんたち。


この吊り下げ電灯、以前も撮ったことあったかなあ?とてもしゃれてると思う。


一階の座席も準備できたようだ。


1階の定位置に、一日限りの出店はタイニーブレイクの焼き菓子。今年も大人気で早々に売り切れていた。


こちらは、ドリンク類のお店とキッシュやナポリタンを出すお店


内緒話?


到着した人と外に出ようとしてる人


PAチェックのてっつんとなぜか真ん中に座っている相方


立ち話は焼き菓子を売るみかちゃんとスタッフのよっこ


こちらはハレルヤさんのおふたり



そうそう、『あのナポリタン』去年もいただいたっけ。今年は1日限りだと気づかず食べ損ねた。


アップ撮ってしまったけど、雑貨店の商品を付けて来てくれたときちゃん

これも雑貨店のミニブローチを付けてくれたのんち


てっつん調整中


PA卓の前にはK口さん


バンドスタンバイ位置を示す張り紙


今年は二人ともスタッフのガラくんと貴ちゃん、逆光で見えない。


今度はちゃんと顔が見える、ガラくんとS野くん、ふたりともスタッフ


打ち合わせ中か?こちらもスタッフのリノちゃんとときちゃん


みかちゃん、ポップ作成中かな。


マニュアル確認中の貴ちゃんと横にいるのはさっちゃん


お客さまをお迎えするスタッフ一同


受付も準備万端


サウンドチェックは若者たち


お買い上げいただいたようだ。今年の売り子は去年までと雰囲気が違っているとあちこちで聞いた。


プログラム1番のユニットが練習中


JotPのシャツ屋さんも準備が整ったようだ。


昆虫の模様、隣はたい焼きの模様


バンビとウサギとキツネ、このシャツを着た人と1週間後に出会う。


電話の模様


店主にシャツのことではなく、ピックのことを色々教わっている貴ちゃん。なんやかんや貰ってた。


占いブースにもお客さまが


ケンちゃんのピックを試す貴ちゃん


甲山ジャム工房からは各種ジャム、試食もあり。


おや、前日もその前の日もお会いしたのは、関東在住のマンドリン&ベース弾きさん。


もうすぐ出番なので熱心に合わせるお二人


デイジーヒル雑貨店のお客さまの後ろ姿


オールドタイムジャムが始まったもよう


かばくんジャム会の常連さんたち


在庫を確認するリノちゃん


UJ川さんとO西さん


外のテーブル席にも少しずつお客さまの姿が見られる。開場は10時、ステージの開始は11時


オールドタイムジャム、人数ふえてきた。アイリッシュな人たちも加わって。



去年落ちたところの床のアップ


無人のシャツ売り場


BOMサービスのブースを眺めるご夫妻


受付も人数が増えてる。この時間、入場者が一番見込まれるのでこの布陣。



プログラム0番、かな、Youth Sessionが始まった。入り口付近はやや混雑


いらっしゃいませ、滋賀県からお越しのS田さん


表の店も準備が整っているようだ。手前はカレーのピカソさん、奥がM部さんのスモークチーズ屋さん


初っ端なのに客席がかなり埋まってる。


てっつん、K口さん、今年もよろしくお願いします。


今年のYouth Sessionはこのメンバー、K戸大かな。


早速動画を撮影するけいこちゃん


大分からお越しのS野さん



バンドスタンバイ位置で出番を待つ、とみこ姉さんとM本さん


最初の司会は主催者ゆきさん


説明をしてるところ。


そしてスタート、ユニット名はセカンド・フラッシュ


玄関横の建物の窓が開いていて、日本酒が並んでいた。


外のテラス部に次のバンドがスタンバイされてるので案内しているところ


庭ではビール片手の人、腹ごしらえ中の人、楽器を鳴らす人


何食べてるん?カレーか。


M部さんのチーズと隣はサラさん


明石近辺の皆さま


木陰を探して楽器を置く人


まだ少しお昼には早いのね。


2階廊下でも音出し


芝生の一番外れ、煙草を吸ってもいい場所


そこにK大K学の同い年コンビ


サザマンメンバーのM尾くんも合流


全員喫煙者だったっけ?


セカンド・フラッシュ


スタッフはこの位置に立って、次のバンドを案内する。


シャツ屋さんは、またもやシャツではなくバンジョーについて語っている。リノちゃんだけカメラ目線。


入り口付近で主催者とお客さまの会話

とうとうバンジョーを弾き出した店主


テーブル席をゆったり使っていただける時間帯


ステージでは


Cocoperiが演奏中、

てっつん厳しい表情


電車が着いたのか、受付付近は渋滞

2階、雑貨店にはヘビーユーザーなお客さまの姿

エレピン


学生バンド(たぶんみるくぱん)を撮影するたぶん先輩


あいかわらずK戸大は女性率が高い。



いただきものの岡町シスターズ



恐らく40年ほど前のバンドメンバーと話すゆきさん


オールドタイムジャム会場に踊る人たち登場


作者のK林さん


リユニオンのバンドメンバーに話しかける稲葉さん


もう一人のメンバーも一緒に記念撮影。

懐かしい人との再会の場面に、いくつも遭遇できた幸せ


こちらは和歌山からのK本さんと岡町ジャム会ほぼレギュラーのF島さん


アプレッツのお二人。数年前、ステージ用にお揃いの白いイヤリングをオーダーいただき、この日も付けて出てくださるという話だったのに、まさかの付け忘れ発覚!たんちゃん、次は忘れないでね、持ってきてたのに。



早めのランチはあいがけのカレーにスモークチーズトッピング


この場所、撮影にはありがたいスポットなのだ。

サザマンことSouthern Mountain Boys∞


尼の御大のリードヴォーカル


セッティングがたいへんなバンド、ユニットはインターミッションの後にプログラムされている。DulciCafe



ひっそり酒場に近づくひとたち


エアカンパイ


茶碗酒、まさかこのロケーションで日本酒を茶碗でいただけるとは。


立ち食いの人もいる。


若者もオールドタイムジャムに参加


この一角だけかしら?


音合わせ中のグラスホッパーズ


にTしおさんが乱入


1階では、猫洞まことさん、


サラッピー


既に客席は満杯、入りにくくなっている。


テラスの様子。手前はバンド送り出しのスタッフ、次の出番のケンちゃん、お店はまだ平和。


めおとユニットのユニフォームは帽子?

わかりやすいように腕章を付けてみた。


ピカソさんのカレー、3種類で、私がこの日食べたのはポークビンダルと筍の2種、彼は何を注文したのかな?


コラボが始まっていた。


こちらでも。


M部さん、いつも亀楽ではごちそうになってるけど、この日はちゃんとお金払っていただいた。


Red Caps、I上ケンちゃんとかんちゃんのユニット、ほんまもんやった。


ハモらる


こちら側ハモンズ


長くなったので一旦終了、後編に続く。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「sea mountain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事