だいぢのEasyBassing

初めはバス釣行記のブログだったんですが…。
関東を中心に釣りや散策に出掛けていましたが…。
熊本県民になりました。

嵐山町指定史跡 「稲荷塚古墳」 (埼玉県嵐山町)

2010年04月09日 | 散策記
国指定史跡「菅谷館跡」の近く、菅谷中学校の東側には嵐山町指定史跡「稲荷塚古墳」がある。



かつて、この墳頂に稲荷社が祀られていたところからこの名称で呼ばれている。
古墳時代後期(7世紀後半)の築造と推定される円墳である。墳丘の規模は、約20m、現存する高さは、約3.5mを測る。主体部は古くから開口しており、副葬品などは失われていた。これは、緑泥片岩の割石を積み上げた横穴式石室であり、羨道部・前室・玄室によって構成される。しかし、羨道部については、完全に破壊され、現存しない。また、前室の側壁は、半ばより上方を復元修理したものである。
この付近には、東原・寺山などの古墳群が大規模に展開し、かつては百を越える小円墳の存在が伝えられているが、現在ではこの古墳を含めて数基を残すのみとなってしまった。そのいずれもが同様の石室を備えていたものと考えられ、中でも稲荷塚古墳は、保存状態も良く、この地域の特色を示す代表的な資料として、現在町の史跡に指定されている。(現地解説板)

【史跡データ】
名称:埼玉県嵐山町指定史跡「稲荷塚古墳」
所在地:埼玉県嵐山町菅谷字元宿
時代区分:古墳時代終末期(7世紀後半)
形態:古墳(円墳)
コメント    この記事についてブログを書く
« 「オオムラサキの森・蝶の里... | トップ | 2010.04.20 某ダム フロータ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。