CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(132)レインボーフレア風に #01

2008-10-04 00:41:27 | Afte rEffectsを使ってみる(131)~(135)

最近のテレビコマーシャルで、虹のようなレンズフレアをよく見る。
日用品のCMでは、大きな虹、ゲームのCMでは閃光に小さな虹。形も大きさも違うけど虹に見えるのはレンズフレアである。
虹の作り方も色々ありますが、今回は、After Effectsのエフェクト「コロラマ」をメインに作ってみます。

参考にするのは、サードパーティ プラグイン「Knoll Light Factory」のプリセットメニューから下図の物を。

Ae_0021

<筋の作成>
サンプルのような虹色の光の筋はPhotoshopのブラシストロークをブラーで伸ばせば、できそうな気もするが、今回はコロラマで作ります。
虹の作成は、1個のレイヤー(1000x1000)で作成しているので、順番に画像で。

Ae_0015

Ae_0016

Ae_0017

赤色が透明部分になります。後で気づいたけど「サイクル反復」"40"にすれば、上図の設定は省けたかな?

Ae_0018

これで、白と透明の筋ができています。
<グラデーションで虹>
引き続き虹の作成です。
カラーカーブで縦にグラデーションを作ります。

Ae_0019

「サイクル反復」2回、「出力サイクル」の透明部分は、黒にしておくと合成し易くなります。

Ae_0022

Ae_0023

ブラーを使わない場合

Ae_0024

ブラーを使った場合

Ae_0025

今回は、ブラーが無い方を使います。
<マスク作成>
新しい平面にマスクを作成し、「アルファ反転マット」で合成

Ae_0020

「コーナーピン」で調整して、「スクリーン」で背景と合わせる。(コンポジション640x480)

Ae_0021

Ae_0026

<光の筋を光源に合わせる>
虹を作ったレイヤーをコピーして、白い筋だけにします。

Ae_0027

虹のレイヤーで、虹色を設定した「コロラマ 5」の「空ピクセルを変更」にチェックを入れると、透明部分が塗りつぶされます。

Ae_0028

Ae_0029

コロラマを使うと、変形したグレーのグラデーションにも虹色で着色する事ができます。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>