遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

場の主催者たれ!の巻。

2011年06月19日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース444回目>



気が付いたんだけど

444回目の稽古がオラオラ稽古とわ…

チョッと感慨深いの~!!ウフッ。


実はいつも通り起きたんだけど

何故か二度寝してて

次の瞬間時計を見たら出発の時間で目がテン。


もう一人の自分が

「昨日オラオラ稽古したんだから良いんじゃない!!」

って悪魔の囁きをして来ましたが

やっぱ、レギュラーの時間は外せません。

間に合うのなら尚更のこと。(自分に喝だ!!)


もちろん、いつも通りに到着出来て

準備も完了して臨めたので問題なし。


朝は体が特に硬いので

しっかり準備しとかないとネ。

稽古中の自滅をこれ以上曝したくありませんから~。


<本日のメニュー>

①後ろ両手首取り呼吸法

②<:>第一教

③<:>四方投げ

④<:>第三教早取り

⑤<:>呼吸投げ

⑥座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

今日は後ろシリーズ。

苦手な体捌きを集中して稽古出来るのってとっても幸せです。

まっ、得意なものは一つもないんですけどネ。


最近、この時間でテーマにしているのは

体を自然な状態で使うこと。

力んで固まったり、居着いたり…NGで~す。


今回は技をどうこう言うよりも

反省点だけ並べてみますね。


最後のまとめの話にもあったけど

「自分の動きを全うさせること」

コレが出来ていませんでした。


自分でもいつも書いてるけど

「どうすれば相手を崩せるか!?」

コレが頭にあるので

結局は自分ではなく相手が中心になってるみたい。

自分の動きと言ってもまだその形が出来ていないだけに

試行錯誤の連続です。


1つ出来たと思うと

違うところが出来てないし忘れてるし…

こんなのばっかりです。


後ろ両手取りで前に出すこと崩すことに気が行ってたので

何処に落とすかという着地点を全く考えてなかったのです。


次回は先ず自分の動きを!!

ためしに相手に持たせていることも忘れてみよう。

多〇師範の講習会で言われた「自分が場の主催者」って言うアレね。


ここの技で一点だけ気になったのは

四方投げです。

固め技の時は下にバシッと落すんだけど

どうもこの技と小手返しの時は中途半端になってしまいます。

見取では落した時に前足は退いてなかったように見えたので

真似したんですが…

表と裏に入る時の足捌きは楽になったけど

受けは悠々としてた気がします。

お相手の方にも四方投げは指摘されましたしね。ご尤もだと思います。

特に裏は間延びが酷いし

受けをどんだけ待たせりゃいいんですかね??

また、映像観て確認しておきます。


自由に動けるってどんなだろう??


憧れちゃうなぁ~。


稽古ありがとうございました。


おしまい。