ひ鳥ごと

Tweetとは、鳥のさえずりのことです。

中学修学旅行生が夢の国で集団万引き

2007-07-31 18:17:36 | misc
痛いニュースより。

パークも学校も対応が間違ってるんじゃないでしょうかねぇ。
犯罪には徹底対処→こちら、ただし信憑性は疑問符
非行行為は本人を徹底処罰、
それが本人たちのためにとるべき対応だったのではないでしょうか。

ところでさっきのページの下の方にある
amazonの広告が文脈に合致していて非常に面白いですねw

UNIQLOCK

2007-07-30 01:38:50 | misc
UNIQLOがUNIQLOCKという企画をやっています。
これは時報に合わせた4人のダンサーによるダンスムービーが、
時計表示と交互に出るものです(5秒ごとに切り替え)。
下のブログパーツは音楽をOFFにしてありますが、
ぜひ右下のスピーカマークをクリックして音も出してみてください。




ムービーは数パターン用意されており、それらがランダムに出ているようです。
また音楽も、テンポ120で(時報と同期しているから当然ですが)1分単位のものが数パターン用意されており、
これらをランダムに出すことでエンドレスに音楽が続くようになっているようです。

さらに、この時計はコンピュータの時刻で動作しているのではなく、
おそらくUNIQLOCKのサーバーと同期しているものと推測されます。

この企画は世界展開されており、世界中のUNIQLOCKブログパーツ利用者数が
UNIQLOCKサイトでわかるようになっています。

時計としての実用性はちょっと「?」ですが(10秒中5秒は時計が表示されないため)、
企画はすごい面白いなぁと思いました。

自殺失敗?

2007-07-29 00:14:03 | 鉄道
イザ!より。

珍しいこともあるもんですね。なんか映画みたい。

でも、本気で自殺するつもりだったのなら、なぜ線路に平行に横たわったのでしょう?
そこが不思議です。

NAVITIMEにバグ有

2007-07-26 19:07:41 | 鉄道
デスクトップ鉄さんの記事を見ながらふと思い立ってNAVITIMEでこんな検索を試してみました。
なお、括弧内は経由、数字はその経由でのキロ程です。
○と●、(参考)の説明は後半でします。

○武蔵小杉-荏原町 (自由が丘)7.5km (目黒線)6.9km (蒲田・参考)15.7km
○新丸子-荏原中延 (自由が丘)7.2km (目黒線)6.6km (蒲田・参考)15.4km
●九品仏-蒲田   (東横線-多摩川線)8.5km  (目黒線-多摩川線)10.9km (大井町線-池上線)11.7km
●西小山-蒲田   (目黒線-多摩川線)10.3km (大井町線-池上線)11.1km

これらの説明をする前に、環状線区間の運賃計算・選択乗車のルールを確認しておきます。
東急には改札内乗り換えが可能な環状線区間が存在し、
旗の台-蒲田-多摩川-自由が丘-大岡山-旗の台に加え、大岡山-田園調布に目黒線経由も存在します。
以下、話の便宜上、旗の台-蒲田-多摩川-自由が丘-大岡山-旗の台を大環状、
旗の台-蒲田-多摩川-田園調布-大岡山-旗の台を中環状、
大岡山-田園調布-自由が丘-大岡山を小環状と定義しておきます。
デスクトップ鉄さんの記事中にある、東急の旅規70条・157条・158条は簡単にいえば、
・70条:大環状内を発着・通過する場合の運賃はもっとも低廉な運賃となる経路で計算する(経路の指定はしない)
・157条:小環状を通過する場合はいずれかの経路を選択して乗車できる
・158条:中環状を発着する場合はいずれかの経路を選択して乗車できる
ということです(解釈が間違っていたらどなたか指摘してください:特に70条)。
ただし、これらの条文は定期乗車券には適用されません(70条は普通運賃・回数運賃のみ)。

さて冒頭の4経路についてですが、○は大環状の通過、●は中環状の発着となっています。
中環状は大環状に包含されるので、その運賃は可能な経路のうち
もっとも低廉な運賃のもので計算されます。
よって、2つの○はいずれも150円、残りの●はいずれも190円となります。

また、2つの○は中環状内の各駅の発着でないので、蒲田経由の乗車はできません。
これが蒲田経由を(参考)とした理由です。
まぁもっとも、いずれも目黒線経由と比較して倍以上のキロ程なので、
蒲田を経由する積極的な理由はあまりないかなぁという気もしますが。
大岡山での目黒方面→大井町方面の乗り換えは対面ですしね。

さて、NAVITIMEは2つの○について、
いずれも150円と計算しているから問題ないのですが(蒲田経由は出力されません)、
問題は残りの2つの●です。いずれも多摩川経由190円・旗の台経由210円と出力されるのです。

今回の発着地は、計算する経路によって運賃の段階が変わる駅をわざと選んでいます。
しかし、九品仏以北-蒲田に関しては、旗の台の乗り換えのみで到達可能なことから、
ルートが存在すると知れば実際に利用する人が多くいるのではないかと考えられます。
しかし、経路によって運賃が正しく計算されないとなれば、
検索結果を運賃の昇順でソートしたときに、
上位に利便性の高いルートが表示されないという問題がありますし、
そもそも運賃を計算してくれる路線検索サービスとしては、
致命的な問題であるといわざるを得ません。

NAVITIMEにはこの件についてメールで問い合わせていますので、
新しい情報が入ったらまたお伝えします。

続: 給食

2007-07-25 05:27:24 | misc
仙台市教育委員会のサイトより。

どう見ても、ひとつ前のエントリで書いた小学校の給食とは量が違います。
教育委員会のサイトにある「給食の概要」によれば、
仙台市内の公立学校には自校炊飯方式(すなわち、各校の給食室で調理)と
委託炊飯方式(給食センターなどのセントラルキッチンで調理)があり、
おそらく問題の小学校は(資料がないのですが)自校炊飯方式と推定されます。

さて問題の写真ですが、こちらでは
盛り付けが少ないのは理由があってじゃないのか(たとえばサンプルとか)、
との指摘がありますが、
・2ちゃんに晒されたこと
 (写真についてブログ本文に、
 盛り付け量が少ないことの但し書きがおそらくなかったから、
 スレ立て依頼主は問題視したのでしょう)
・当該ブログを速やかに削除する措置をとったこと
 (コメントやトラバでの炎上ならばそれらを閉鎖すればよいだけ)
から、児童にこの量で出したものと推察されます。
正当な理由があってあの量なのならその旨説明すればいいだけです。
件の小学校以外の給食の写真が「まともな量」になっていることから、
おそらくこの手の写真は実際に盛り付ける量で撮影するのが普通と考えられるので
(というか、撮影時に実際に盛り付ける皿を利用する以上、
見栄えを考えればそれに見合わない量にはそもそも盛れないでしょう)、
「サンプルである」という但し書きがない以上、
写真と同じ量で盛って出すことを想定しているとしか思えません。

ところで、先ほどの「給食の概要」に給食費が載っていますが、
小学生だと1年で40000円もかからないんですね。
というか、1食200円ちょいですか。牛丼屋に入るより安いじゃないですか。
なんかこの数字を見てしまうと、
「車のローンがあるから給食費が払えない」とか言ってる親は
まったく理解できませんね。
車で外食に行くのを1回諦めれば給食何日分になるんだと。

<追記>
問題のブログの公開が再開しているようです。
これに伴い、アドレスも変更されています。→こちら
給食の写真がそのまま残っているところからすると、
今回の移転に際して内容には手が入っていないようです。

きゅ、……給食!?

2007-07-24 15:01:59 | misc
痛いニュースより。

え、えっと、いくら小学生でもこんな量じゃ満足できないと思うんですが……。
最初からお代わりを見込んで作るんじゃなくて、
小食の子と大食の子の平均を取って分量を設定すべきだと思うんですが、……違うんでしょうか?

「合格延べ73人」中の人はたった1人

2007-07-20 21:31:40 | misc
イザ!より。

入試において、1人で複数の学部・学科を受けること自体は、
あまり珍しいことではないと思うのですが、
さすがに1人で計73学部・学科に合格するというのは驚きです。
10学部・学科程度しか受験していなくてもどこか不合格になる例があることを考えれば、
これを達成したことによる報奨金が5万円+腕時計というのは、
少々安すぎる気がするのは私だけでしょうか?

<追記>
センター利用の試験だったんですね。よく読んでませんでした。
それにしても、この生徒は公立大に進学したということですから、
この73件の合格は高校の宣伝材料としてしか使えないわけで、
当該の大学にとってはいい迷惑でしょうね。
#不合格ならともかく、入学しない人が合格することで枠が圧迫されるため
こういうことが多く起きると水増し合格を多く出さざるを得ず、
「定員」が有名無実化する恐れがありますよね。

130円で駅ナカ巡り

2007-07-12 20:17:31 | 鉄道
デスクトップ鉄さんのところより。

最長片道乗車なんて今までは鉄の遊びでしかなかったわけですが、
知らぬ間に実用的な理由がついていましたね。
鉄道会社にとっては、(たとえ旅規で認められているとはいえ)極端な大回り乗車は、
運賃の根拠のキロ数とと実輸送キロ数が大幅に食い違うわけだから、
あまりいい話じゃないのかも知れません。
しかしそれでも(大回り乗車の一般化の危険性を承知の上でも)、
改札内に商業施設を多数設置するというのは、
JRは「大回り乗車の多数発生のリスクは駅ナカの収益で埋められる」と踏んでいるからなのでしょうか?