electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

オペアンプを作ろう③ マイナス出力_2

2010-05-24 23:57:42 | 電子回路
「動作の確認」

フィードバック抵抗を2kΩと1kΩとし、+入力単に図のようにプラスマイナスに振幅するsin波形を入力してみます。入力がマイナスになればQA、QBのエミッタ電圧が下がり、QBのVbeが大きくなりICが増加して出力(OUT)が下がります。そのまま下がり続けて、入力電圧が-1Vの時に出力電圧が-3Vになれば大成功ですが.....。

おっと、出力電圧は0V近辺で頭打ち、というかお尻打ちになってしまいました。よく考えればこれも当然です。入力電圧が-1VのときはQA、QBのエミッタ電圧は-1.7VですからQBのコレクタ電圧は-1.5V辺り以下には下がることができません。ということはダーリントン接続のVbeの電圧降下、約1.4Vを足すと出力はほぼ0V辺りであり、これはどうあがいてもマイナス領域に立入ることは無理です。う~ん残念。さてどうしたものでしょう。

QBのコレクタ電圧が入力電圧以下に下げられないことが問題なのですから、プラス電源電圧近辺からマイナス電源近辺までスイングすることのできるコレクタ電圧をこの回路の中に何とか作ってやればいいわけですね。というわけでトランジスタをもう一つ追加してみましょう。

関連記事:
オペアンプを作ろう④ これでどうだ! 2010-05-27
オペアンプを作ろう② マイナス出力_1 2010-05-21

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オペアンプを作ろう② マイナ... | トップ | 地球温暖化の真偽 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaoaru)
2013-01-21 22:03:25
>QBのコレクタ電圧が入力電圧以下に下げられないことが問題

だから入力にPNPを使う・・・というのが昔からよくある方法です^^;
返信する
なるほど (ホロン)
2013-01-22 21:32:57
しかし入力にPNPを使えば、こんどはQBのコレクタ電圧が入力電圧以上に上げられないことになりませんか?
やはり±電源近辺までスイングする2段目がどうしても必要になるのではないでしょうか。
返信する
±電源近辺までスイングする2段目 (kaoaru)
2013-01-23 12:56:57
それはどのような構成でも必須となるでしょう!

東芝の古い半導体データブックの応用回路例にオペアンプの回路がたくさん載っていました。

古典的かもしれないけど、そういうのだけは古い資料が役に立つと思います。

昔はトランジスタでオペアンプを構成するのは当たり前でしたから・・・。

真空管のオペアンプ(つまり、アナログコンピュータ)っていうのもありまして、高校の実習でもお世話になりました。
返信する
アナコン (ホロン)
2013-01-24 00:28:43
operational amplifier 「演算増幅器」 つまりアナログコンピュータですよね。「アナコン」という言葉もありますね。

真空管のオペアンプですか。それはさぞかし、でっかいものだったんでしょうねえ。それでも当時は重宝したことでしょうね。

その昔「タイムトンネル」という米国のSFドラマがありましたが、部屋全体がコンピュータのオペレーションルームの映像が印象的でした。あれはたぶん、真空管コンピュータなんでしょうねえ。
返信する
アナログコンピュータ (kaoaru)
2013-01-24 11:33:21
学生の教材用ですからそんなに大したモノではなかったと思います。

中身はアンプがひとつだけで、結線をオモテのパネルで変えるだけでしたから・・・。

電圧計と電流計だけは「表示値がデカイ」というのが特徴ですかね?

30ボルト+20ボルトは?出力に50Vが出る・・・という具合です。ただそれだけです。

パネルの大きさは・・・30~40センチ四方くらいだったと思います。ただ、重かったですけどね・・・。当時80万くらいしたとかしなかったとか・・・。
返信する
真空管とデジアナ (ホロン)
2013-01-25 19:47:51
パネルの大きさは30センチくらいで重かったのですね。それが今のオペアンプときたら、dipタイプでも1センチ角?重さは1gくらいでしょうか。sopになるともう虫眼鏡が必要になりますね。

されど真空管。ディジタルの世界での存在価値はもはやありませんが、アナログ、つまりオーディオアンプの素子としては最高級を誇るんですよね。トランジスタアンプは真空管の音を目指しているとも言われます。

これもディジタルとアナログを象徴的に示していますねえ。
返信する

コメントを投稿

電子回路」カテゴリの最新記事