goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅういちの心象風景現像所

これでもきままな日記のつもり

釈迦堂遺跡博物館

2011-10-04 03:57:09 |  日 記 

美女谷のあと、このまま諏訪まで行ってもよいなぁって僕は勝手に考えていました。せっかくですから、今日は一気にと。説経節「をぐり」において、諏訪は深いところで関わっているという折口信夫氏の指摘を思い出したからです。高速をなんだか気持ちよいくらいぐんぐん進んでいたのですが、夕べ、僕はあんまり寝ていなかったことをいまさらながらに思い出しました。「少しくらいなら運転代わるよ」とさっちゃんに半ば強引に言わせてしまったのだけど。。。ここまで来たのだから、引き返すっていう選択肢はないのよね。ただ諏訪行きにはあまりに準備不足というか、下準備なしだったので、今回の思いつきは次回へ持ち越しとしました。



それで、運転を代わろうということで釈迦堂P.A.に。
ここでラーメンなどをすすって(おいしかったんです)、のんびり休憩していると、裏手の高台に「博物館」があるというお知らせが目にとまりました。僕らは中央高速は滅多に使わないし、釈迦堂で休憩するのも初めて。どうせ休憩してるんだから、土偶でも見ていこう!(?)ということに。



展示を見て驚いたのですけど、ここの遺跡の出土品はかなり充実しているのですねぇ。参考
話に聞いたことあるような有名な土器や土偶が多数(。。。意外とぞんざいに)展示していあるので、すっかり見入ってしまいました。
あとから思い出すと、聞いてみれば展示品の写真も撮影できたのかもしれませんが。。。今度確かめてみます。



ここまでやってきて、さっちゃんが「今日は旅しているみたいだねぇ」と、元気になってきた。
ドライブが長過ぎて疲れてるかな?と思ってたけど、全然そんなことないみたい。
「こんなにたくさんすごい土器が並んでいるのははじめてみたよ」と、満足げ。
土器を見て「ほっほ~」と感心できるような女性でなきゃ、僕のおくさんになろうなんておもわないよな~。



扇状地でも高いところにある釈迦堂P.A.から、甲府の町も遠くに見えます(あ!写真じゃ見えてないかも。。。)
今日のところは甲府まで行ってみることにしましょう。
鳥もつ煮がたべたくなってきました。


美女谷の照手姫
リニア実験線
武田神社の狛犬
躑躅ヶ崎館






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。