
ようやく涼しくなってきて、お出かけも楽になりつつある今日この頃。
我が家にも、いいえ、私たち母子に
ママチャリ!!が来ました。
厳密にいうとこれは去年のクリスマスプレゼントに主人からもらった物で
その時には自転車のみで、子供乗せはあとからつけようという計画でした。
その後いろいろあって時間がかかってしまいましたが
イロイロと骨を折って、時間をさいて完成した

多分世界で一台とおもわれる、sohちゃんスペシャル!!
ベースの自転車は BP(EZのBEAMSエディション)というpanasonicのアシスト、子供乗せはHAMAX
どちらも癖のある代物で、かなりのがんばりカスタムが必要ですので
あまりおすすめにしませんが。。。。
乗り心地、使い心地はとても良く大満足!!
あとはかごをつけたりしたいです。
これで図書館にも、遠くの公園にも行けます!!
ダンナさんありがとうです!!いっぱい乗りますよ!!
我が家にも、いいえ、私たち母子に
ママチャリ!!が来ました。
厳密にいうとこれは去年のクリスマスプレゼントに主人からもらった物で
その時には自転車のみで、子供乗せはあとからつけようという計画でした。
その後いろいろあって時間がかかってしまいましたが
イロイロと骨を折って、時間をさいて完成した

多分世界で一台とおもわれる、sohちゃんスペシャル!!
ベースの自転車は BP(EZのBEAMSエディション)というpanasonicのアシスト、子供乗せはHAMAX
どちらも癖のある代物で、かなりのがんばりカスタムが必要ですので
あまりおすすめにしませんが。。。。
乗り心地、使い心地はとても良く大満足!!
あとはかごをつけたりしたいです。
これで図書館にも、遠くの公園にも行けます!!
ダンナさんありがとうです!!いっぱい乗りますよ!!
私もEZ+HAMAXで乗りたくて...
でもどこでも無理と言われるばかりで、
諦めかけていたところ、こちらを拝見させていただき
「やっぱりできるんだ~』と力が湧いてきました。
初コメントで、大変失礼なのですが、付けるための裏技、
方法などありましたら教えて頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします。
当ブログの担当の妻にかわり、
自転車担当の夫が返答させて頂きます。
夫婦ともにパンは好きです。
EZ+HAMAXの件ですが、
取り付けには金属の加工等
一般には難しい行程が必要です。
HAMAXの取り付け際、バッテリーを固定する
バッテリーキー部分がどうしても干渉します。
基部はフレームに溶接してありますので
それをグラインダー等で削りとる必要があります。
フレームも基部もアルミ製なので
火花が飛ぶ様な事はありませんが、
自転車屋さんで断られたのも仕方が無いかと。
もしお知り合いに器用な方がいらっしゃる様でしたら
下記の行程を参考にして下さい。
・バッテリーキーの取り外し(削り取り)
・後部キャリアの取り外し
・HAMAXのベースの取り付けゴムの加工
・HAMAXのステーが干渉しない様に
後部キャリア支持部にプレートの装着
・バッテリーキーのかわりのストッパー装着
すみません、
コツが必要というより、完全に改造してます・・・。
ご参考までに。
なかなか前途多難のようですね~^^;
今はルイガノTR-2にHAMAXをつけているのですが
住まいが坂の上にあるので体力が・・・
主人は結構なんでも自分で作ってしまう
器用な人なのですが。
教えていただいた工程を見てもらったところ
「ちょっと自信ない・・・」とのことでした。
でも諦めずにいつか乗りたいです。
本当にありがとうございます。
なのに、チャイルドシートが載せられないなんて...
明日アシストの方にどうにかしてもらおうかと思っています。参考になりました。
なのに、チャイルドシートが載せられないなんて...
明日アシストの方にどうにかしてもらおうかと思っています。参考になりました。
やっぱり妥協したくないですよね(笑)
うちもそうでした。
自転車を先に購入し HAMAXはイギリスから購入しました。
現物を見ながら 何か方法はーーと主人はかなり
アタマひねってました。
アシストでやってもらえるといいですね!
が、
ご主人凄いですね!!
HAMAX、どこも品薄のようですね。
素敵なママチャリ完成までがんばってください!
これから自転車が気持ちいい季節ですもんね。
yascoさんの自転車、完成したらぜひ見たいです!
かなりの過去ログを見させてもらっています。
自転車、ちょーカッコイイですネ。
てか、ワタシ的にはヘルメットがすごく気になります。アヒル??かな。。。
どちらのヘルメットなんですか?
宜しければご教示ください。
宜しくお願いします。
ヘルメットは無印良品で購入しました。
現在もネットでも取り扱っていました。
子供用ヘルメット沢山あって悩みますよね。