モモの京都・祭事日記

2010/4/~2011/3の京都日記を記載。
観光情報サイトと言うより、自分の記録帳です。

高台寺

2010年03月21日 | 
高台寺(こうだいじ)

料金>>600円
時間>>9:00~17:00(夜間特別拝観中は~21:00)
住所>>東山区高台寺下河原町
駐輪>>駐車場
規模>>広
HP>>公式サイト
付近の寺社>>圓徳院霊山護国神社八坂神社知恩院安井金比羅宮建仁寺
観光度★★★★☆

【高台寺】があるのは東山の、観光寺社が密集する地域なのでルートは色々ある。
大抵は【八坂神社】や【清水寺】と一緒に巡ると思う。
その場合は「ねねの道」を通る。ここは異様に人力車の人引きが多い。
「ねねの道」沿いには2ヶ所、【高台寺】への入口がある。

↓白壁の辺りは「洛市ねね」と言う門前商店街みたいなものである(「洛市ねねの公式サイト」)
 この向かいに2つ目の入口がある。こちらの方が正面に行ける。

ちなみに「洛市ねね」の隣りには【圓徳院】がある。
【高台寺】と【圓徳院】はお向かいさんなのである。


以上は南北の道筋だが、東西の道もある。分かり易いのは東大路通から坂を登って東へ進むルート。
安井金比羅宮】の目の前の信号を東へ(つまり、坂の方へ)進めばいい。
すると坂の途中で【高台寺】の正門が見られる。なんとなく空き地にドンと建っているようで、一見では【高台寺】の門だとは思えない。
位置としても【高台寺】からやや離れた場所にあるから変な感じだ。ちなみにくぐれない。


坂をえっちらおっちら登って行くと開けた場に出る。ここは駐車場で、タクシーも沢山停まっている。
左に階段があるのでそこを上がると【霊山観音】というお寺さんになる。巨大な菩薩さんの像が鎮座しているのですぐ分かる。
【霊山観音】(公式サイト)の前を通過して【高台寺】へ。


ちなみに! どのルートへも自転車で行くのはおススメしない。
人力車が横行しているんだから自転車が走っても別に構わないだろうけど、道は狭いし観光客は多いので危険。
それに東山はその名の通り、“山”なので坂が多い。とてもしんどいです。


やっと【高台寺】に到着。
庫裡の右手には小さなお堂・天満宮がある。ん、お堂? 神社? 天満宮なんだから神社か…。牛もいるし。


この社を囲うように並んでいるのは「マニ車」
筒の中には般若心経を写経した物が入っていて、
時計回りに回すと災いを取り除けるらしい。


庫裡。受付は庫裡の玄関を左に曲がったところ。

ここから先で拝観料が発生する。入ってすぐが墓地でちょっとビビる。
だが少し景色が見える高台があって、ここから【八坂神社】の東、円山公園の山鉾館が見えた。

山鉾館を間近で見るとこんな感じ。
とても高い、塔のような建物である。


さて順路通りに進んで行くと茶室を発見。とても可愛らしい、小さな茶室だ。びっくりするぐらい屋根が低い。
こう言っては何だが、おもちゃみたい。お人形遊びで使うお家だ。入れないけど。


茶室のお隣に佇む…これも茶室?
【高台寺】の公式サイトを見てみると、
位置的に「東司」(おトイレ)なのだが。


蹲踞。ここも柵がしてあって行けない。


「偃月池」(えんげつち)
書院から開山堂を繋ぐ橋が素敵過ぎる。通りたい!! なのに通行禁止…。


次は方丈に上がる。枯山水のすっきりとした庭園を見学。
【霊山観音】の観音像がちょっと見える。

盛られた砂。これは何を意味するのか。


方丈の中からも先程の橋が見えた。屋根がついている部分は「観月台」と言う。


方丈を出て、庭園を歩く。


道の右手に比較的新しい建物が。これは「雲居庵」と言うお茶席らしい。


臥龍池。すんごい緑!


「お霊屋」(おたまや)秀吉とねねさんを祀った霊廟で、実際にねねさんの骨が収められているらしい。
お墓なので当然撮影は不可。私としては外側の装飾の方が気になる。


霊屋と開山堂を繋ぐ臥龍廊。


龍が臥しているような、なだらかな曲線を描いているのでその名がついているようだが、
もっと上から屋根を見ないとよく分からない。そして通行禁止。ここは橋という橋が通行禁止。


続いて山の中へ。


「傘亭」
中が見えないのでなんとも言えないが、屋根の内側が傘の様になってるらしい。


お隣の「時雨殿」これも中が見えない。

橋もそうだが茶室の中も全然見せてくれない【高台寺】さん。頑張って窓から撮っても所詮この程度。それに窓の板がボロい…。


茶室がある辺りが頂上。あとは下って行く。


基本的に見学するのは庭園。中に入って見られるのは方丈、開山堂、霊屋。
橋も茶室も入室禁止。


行事>>
1/1          大般若祈祷会
1/15         大般若飾り
1/28~2/28   涅槃展
3/13~3/22   東山・花灯路、狐の嫁入り
3/13~5/6    春の特別展、夜間特別拝観
5/8~7/9     初夏の特別展、夜の音楽会
7/4~7/5     七夕会、夜間特別拝観
8/1~8/18    燈明会、夜間特別拝観(8/2

8/10         盂蘭盆大施餓鬼会
8/22         開山大法会
9/2~10/18   秋涼の特別展
10/23~12/6  秋の特別展、夜間特別拝観
12/15~1/15  大般若飾り
12/31        除夜の鐘

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。