今宮神社
2010年03月19日 | あ
今宮神社(いまみやじんじゃ)
料金>>なし
時間>>9:00~17:00
住所>>北区紫野今宮町
駐輪>>東側(あぶり餅屋方面)に駐車場があるのでその辺りに。
規模>>やや広
HP>>京都府神社庁
付近の寺社>>大徳寺、高桐院、大仙院、建勲神社
観光度★★☆☆☆
京の三大奇祭「やすらい祭」の神社。
平安京がここに出来る以前より疫神を祀っていた。
現代は主にオオナムチノミコト(大己貴命)を祀り、境内には摂社末社も多い。
境内は広々としている。
大徳寺町(大徳寺やその塔頭が並ぶ地域)とほぼ隣接しており、ここへ来たらそちらも是非訪れることをおススメする。
大徳寺町に比べるとこちらはかなり小さく見えるが。
観光地としてもこちらの方がマイナで、普段は閑散としている。だいたい地元の人しかいない。
本殿を守護する金色の狛犬――獅子か。
中国から渡って来た当時は、こういう派手な色であったらしい。
境内の、なんか中途半端なところにお寺にありそうな燈籠がポツンと(デカいが)立ってる。
上部の飾りは松で、本殿の屋根や幕にもついてるから神社の紋なのだろう。
こちらは織姫社。機織りの神様であるから、11月には西陣織関係者による神事が執り行われる。
阿呆賢(あほかし)さんという不思議な石がある。病気平癒の占いが出来るらしいな。
清水寺にあるおもかる石と同じ。軽く持ち上げられると病気が治るとかそういうの。
凄く綺麗な座布団の上に、無造作に置かれている。
境内は自然に溢れている。
背の高い木が沢山生えていて、夏はけっこう日陰になって秋は紅葉に染まる。
神社の右側、東にあぶり餅屋さんが2軒向かい合って営業している。
これは神社側から撮ったもので、左(北側)が「一和」、右(南側)が「かざりや」
味に違いはあるのだろうか?? どちらに入ってもメニュは多分同じ。
行事>>
1/1 歳旦祭
1/19 疫神社疫神祭
2/3 節分祭
2/11 紀元祭
2/17 祈年祭
4/11 やすらい祭
5/5 神幸祭
5/ 還幸祭
6/30 大祓
7/23 大将軍例祭
10/8 例大祭前夜祭(19:00)
10/9 例大祭(10:00)
11/11 織姫社西陣の日
11/23 新嘗祭、大将軍社火焚祭
12/ 地主稲荷社火焚祭
12/31 除夜祭
毎月1日 月次祭
11/11 見学
料金>>なし
時間>>9:00~17:00
住所>>北区紫野今宮町
駐輪>>東側(あぶり餅屋方面)に駐車場があるのでその辺りに。
規模>>やや広
HP>>京都府神社庁
付近の寺社>>大徳寺、高桐院、大仙院、建勲神社
観光度★★☆☆☆
京の三大奇祭「やすらい祭」の神社。
平安京がここに出来る以前より疫神を祀っていた。
現代は主にオオナムチノミコト(大己貴命)を祀り、境内には摂社末社も多い。
境内は広々としている。
大徳寺町(大徳寺やその塔頭が並ぶ地域)とほぼ隣接しており、ここへ来たらそちらも是非訪れることをおススメする。
大徳寺町に比べるとこちらはかなり小さく見えるが。
観光地としてもこちらの方がマイナで、普段は閑散としている。だいたい地元の人しかいない。
本殿を守護する金色の狛犬――獅子か。
中国から渡って来た当時は、こういう派手な色であったらしい。
境内の、なんか中途半端なところにお寺にありそうな燈籠がポツンと(デカいが)立ってる。
上部の飾りは松で、本殿の屋根や幕にもついてるから神社の紋なのだろう。
こちらは織姫社。機織りの神様であるから、11月には西陣織関係者による神事が執り行われる。
阿呆賢(あほかし)さんという不思議な石がある。病気平癒の占いが出来るらしいな。
清水寺にあるおもかる石と同じ。軽く持ち上げられると病気が治るとかそういうの。
凄く綺麗な座布団の上に、無造作に置かれている。
境内は自然に溢れている。
背の高い木が沢山生えていて、夏はけっこう日陰になって秋は紅葉に染まる。
神社の右側、東にあぶり餅屋さんが2軒向かい合って営業している。
これは神社側から撮ったもので、左(北側)が「一和」、右(南側)が「かざりや」
味に違いはあるのだろうか?? どちらに入ってもメニュは多分同じ。
行事>>
1/1 歳旦祭
1/19 疫神社疫神祭
2/3 節分祭
2/11 紀元祭
2/17 祈年祭
4/11 やすらい祭
5/5 神幸祭
5/ 還幸祭
6/30 大祓
7/23 大将軍例祭
10/8 例大祭前夜祭(19:00)
10/9 例大祭(10:00)
11/11 織姫社西陣の日
11/23 新嘗祭、大将軍社火焚祭
12/ 地主稲荷社火焚祭
12/31 除夜祭
毎月1日 月次祭
11/11 見学