こんにちは~
皆さん、アタシの指の心配をして下さってどうもありがとうございますぅ。
だいぶ痛みがなくなりました~
キーボード打つのに、昨日は力を入れると痛かったのですが、
今日はキーボード打つくらいの力では痛みもなくなりました。まぁ、チョット大変なんですけどねぇ
さて、事の発端のロッソさんに、手の報告をしました。
「ロッソ、ママの指見て見てー。かわいそうやろ
」

「ロッソがパパと遊びが過ぎて落ちてきたからやろ
なのに、ママを蹴飛ばしてどっか行って
」


どうせ、余計な事しましたよ。猫なんだから、大丈夫と言えば大丈夫だったよね。
手出したアタシが悪ぅございました
ウチに大きな箱が届きましたが、早速飛び込んでた次男坊。
箱跳びと言えば、kikumimicさんの所のユーロ君がいつも見事なジャンプを見せてくれますね。
長男は今回この箱にあまり興味を持っておりません。
今回の箱。背丈、1メートルは超えてるかと思いますが、ためらいもなく飛び込んでる次男よ。
キミは中がどうなっているのかとか不安じゃないのか

では、おもしろいので、見てみましょう。

まず、Aジャンプ 駆け上がり型



次、Bジャンプ、両手両足揃いジャンプ型


そしたら、イジワルヨシゴロウがロッソの大好きな婆草を突き刺した。
さぁ、どうする
ロッソ。

ロッソの長い体と手を持ってでも、箱の上には届かないね。

ひゃ~
片足しかついてないやーん。オモロイ
では、アップで顔をご覧あれ~。

そしてエノコロ草が箱にひっかかったら、ジャンプして箱に手を引っ掛けて取ろうと頑張ってぶらさがってる
見えますか
箱に手一生懸命引っ掛けてるの。

そして帰ってくる時は、

こんな感じ。
でも、箱のふたの部分を延ばしちゃうと、さすがに帰って来れないようでしたよ。

「チョット休憩ね。」
【今日の一枚】

『次の標的』
いや、冷蔵庫の上は遠慮しとくから。
ご報告と、対処方法参考。
もし、興味があれば、ご覧下さい。

今回、指先から二つ目の関節の所の骨が骨折していました。
幸い、骨は1ミリ弱しか離れていなさそうで、ズレもない事から、多分、シーネ固定でいけるだろう。という事です。
中学生の時、この隣の薬指が同じ状態で1ヶ月シーネ固定生活をした事があります。
明日、指専門の整形の先生にもう一回診てもらう事になっています。
写真は今朝の様子。腫れは昨日よりも少しひいています。
太さ的に言うと、10号の指輪から16号くらいかなぁ。の指輪になった感じ。
シーネ当ててる側の骨折なので、内出血(青たん)はシーネ側にあります。
もっとスゴイ骨折ならもっと腫れますが、アタシはそれほどでもなかったので
骨折はビミョウでした。内出血があるので、もしかしたら骨折あるかもねぇ。と言うくらい。
まさか骨折までしてないでしょっ。て思っていたのもあって、部活の時の癖でまず氷で冷やし、
テーピング固定しちゃったアタシですが、腫れようとしている時に、テーピング固定は
うっ血しちゃうので、痛み↑しちゃいますし、よくありません。
こういう時は、割り箸とか、アイスの木のスプーンとか、ダンボールや厚めの硬紙などを
今、アタシが当ててるように当てて固定です。。
割り箸とかだと曲がらないけど、病院に行くまではそれでもいいかな。
テープは、1周しちゃわないように、少し短めか、長ければ、ずらして止めるようにして固定してくださいね。
まずは、冷やして炎症を治めること。入浴は禁止です。
包帯をする方が、固定力がアップしますが、負傷したその日とか、
腫れが落ち着くまではキツク巻かないように注意です。
まぁ、アタシのようにどんくさくないでしょうし、皆さんは大丈夫だとは思いますが、
突き指して、ゴッツイ腫れちゃった。青たんできてるぅ。なんて方は、
指を固定し安静にして、夜なら翌日の整形外科に受診してみて下さいね。
突き指のワンポイントアドバイスでした~
って、ただの経験談だろ。って
はははっ

皆さん、アタシの指の心配をして下さってどうもありがとうございますぅ。
だいぶ痛みがなくなりました~

キーボード打つのに、昨日は力を入れると痛かったのですが、
今日はキーボード打つくらいの力では痛みもなくなりました。まぁ、チョット大変なんですけどねぇ

さて、事の発端のロッソさんに、手の報告をしました。
「ロッソ、ママの指見て見てー。かわいそうやろ



「ロッソがパパと遊びが過ぎて落ちてきたからやろ




どうせ、余計な事しましたよ。猫なんだから、大丈夫と言えば大丈夫だったよね。
手出したアタシが悪ぅございました

ウチに大きな箱が届きましたが、早速飛び込んでた次男坊。
箱跳びと言えば、kikumimicさんの所のユーロ君がいつも見事なジャンプを見せてくれますね。
長男は今回この箱にあまり興味を持っておりません。
今回の箱。背丈、1メートルは超えてるかと思いますが、ためらいもなく飛び込んでる次男よ。
キミは中がどうなっているのかとか不安じゃないのか


では、おもしろいので、見てみましょう。

まず、Aジャンプ 駆け上がり型



次、Bジャンプ、両手両足揃いジャンプ型


そしたら、イジワルヨシゴロウがロッソの大好きな婆草を突き刺した。
さぁ、どうする


ロッソの長い体と手を持ってでも、箱の上には届かないね。

ひゃ~


では、アップで顔をご覧あれ~。

そしてエノコロ草が箱にひっかかったら、ジャンプして箱に手を引っ掛けて取ろうと頑張ってぶらさがってる

見えますか


そして帰ってくる時は、

こんな感じ。
でも、箱のふたの部分を延ばしちゃうと、さすがに帰って来れないようでしたよ。

「チョット休憩ね。」
【今日の一枚】

『次の標的』
いや、冷蔵庫の上は遠慮しとくから。
ご報告と、対処方法参考。
もし、興味があれば、ご覧下さい。


今回、指先から二つ目の関節の所の骨が骨折していました。
幸い、骨は1ミリ弱しか離れていなさそうで、ズレもない事から、多分、シーネ固定でいけるだろう。という事です。
中学生の時、この隣の薬指が同じ状態で1ヶ月シーネ固定生活をした事があります。
明日、指専門の整形の先生にもう一回診てもらう事になっています。
写真は今朝の様子。腫れは昨日よりも少しひいています。
太さ的に言うと、10号の指輪から16号くらいかなぁ。の指輪になった感じ。
シーネ当ててる側の骨折なので、内出血(青たん)はシーネ側にあります。
もっとスゴイ骨折ならもっと腫れますが、アタシはそれほどでもなかったので
骨折はビミョウでした。内出血があるので、もしかしたら骨折あるかもねぇ。と言うくらい。
まさか骨折までしてないでしょっ。て思っていたのもあって、部活の時の癖でまず氷で冷やし、
テーピング固定しちゃったアタシですが、腫れようとしている時に、テーピング固定は
うっ血しちゃうので、痛み↑しちゃいますし、よくありません。
こういう時は、割り箸とか、アイスの木のスプーンとか、ダンボールや厚めの硬紙などを
今、アタシが当ててるように当てて固定です。。
割り箸とかだと曲がらないけど、病院に行くまではそれでもいいかな。
テープは、1周しちゃわないように、少し短めか、長ければ、ずらして止めるようにして固定してくださいね。
まずは、冷やして炎症を治めること。入浴は禁止です。
包帯をする方が、固定力がアップしますが、負傷したその日とか、
腫れが落ち着くまではキツク巻かないように注意です。
まぁ、アタシのようにどんくさくないでしょうし、皆さんは大丈夫だとは思いますが、
突き指して、ゴッツイ腫れちゃった。青たんできてるぅ。なんて方は、
指を固定し安静にして、夜なら翌日の整形外科に受診してみて下さいね。
突き指のワンポイントアドバイスでした~

って、ただの経験談だろ。って


まだ痛むんですか?
治るまでの間、なにかと不便ですね。
この際だから、ロッソくんにたすけてもらいましょぉ。
ホント。お大事に。
冷蔵庫からロッソくんが落ちてきても左手のばしちゃだめですよぉ。
でもさっ。ついつい手がでちゃうんですよね。
うんうん。なんかね。手が出ちゃうんですよね。
ロッソくんも飛び込みますね!
やっぱり一緒一緒。バールもやりますっ♪
なんで確認もしないで思いっきり飛びこめるんでしょうね。
バールは、自分が入りきれないもっと小さい箱でもやってます。箱ごとひっくりかえっても平気なんですよ。おもしろいですねっ。
チャオくんと一緒でkaiはあんまりそゆことしないですね~。
シラっと見てるだけですね。
結構腫れてるっ
痛そー お大事に~~
さすがのデジイチ
すんばらしいシャッターチャンス!
空中で静止してるみたいだあ
やっぱいいなあ デジイチ (ぼそっ)
なんせ、お風呂と洗い物とか食事作るのがねぇ…
職場の皆さんにもご迷惑かけちゃうしぃ
昨日と今日はヨシゴロウさんカレーがあるので大丈夫
シャワーは手袋して入ろうかな
冷蔵庫から落下・・・有り得るな。ロッソなら
手出さないように気を付けます
やっぱバールくんも一緒
ホンマですよぉ。ヨシゴロウさん曰く、中に半分くらい水とか入ってたらどうすんのやろなぁ・・・
箱ごとひっくり返る…やってるやってる
おもろい兄弟ですよね。一緒に何日か見てみたいもんですよね。それもkai-mamaさんと一緒に見てみたい
kaiくんとチャオもお兄ちゃんはお兄ちゃんで一緒なんだもんなぁ。笑える
問題は関節の所だから。動かしちゃうから骨がずれる危険性があるからねぇ。なんて言われちゃうと、シーネはずせないじゃんか
ご心配、ありがとうございます
さすがのデジイチ&スピードライトでしょう~
さすがに夜暗い廊下では、スピードライトなしでは撮れないですがね。
連写はフラッシュが追いつかなくってムリだったんですがねぇ
画素数はやっぱりコンデジよりも上げることもできて、画像の荒さもコンデジのようにはなりませんし、
やっぱいいですよ。どうですか~
と、悪魔のささやき。です
普通に平気そうですが、大丈夫ですか?!
それにしてもチャオ君すばらしい跳躍力ですね~^^
家の連中は二人ともそれほどじゃないですよ。
海人は分からないけれど、空なら多分飛べたとしても
二度とそこから出れないでしょうね(笑)
ハハっ!ロッソ君が蹴飛ばしてったの
まだ言ってる…プププ。
お大事にしてくださいね。
突き指したときは対処方法、参考にしますね
ところでロッソ君のジャンプ写真、すごいすごい
わたしもデジイチ持ってますが
何が違うんでしょうかね。
スピードライトはそんな威力があるんでしょうか?
悪魔のささやき…ダメーっ!!言わないでぇ
キーボード打てる位の上下の力は大丈夫です
でも、意外と平気ですよぉ。
この前実は、かかとパッキーンと割れた方が来ましたが、あんなんに比べると全然平気ですよぉ
子供の上腕骨ボッキーンとかね
アタシ達も子供の頃滑り台とか鉄棒から落ちたけど、折れなかったなぁ。骨。最近は土が悪いんでしょうかね。硬いとか
跳躍力、ロッソも結構ありますよね
こういう時は跳びますよねぇ
今日も何度も跳んで入って中で寝てたりします。ほんっま、探してしまうじゃないか
空ちゃん、帰って来れない
いやいや、きっと上での一回着地の休憩なしで帰ってきそうですけど
えぇ、えぇ、何度でも言いますよ言いますよ。
病院でも言いますよ。ロッソが
じゃないと、アタシ、まぬけなんだもーん
シャンプゥさんも、もし、カブくんでつき指したら、参考にして下さいね
ロッソのジャンプ写真、
いけないいけない。頼ってはいけない。と思いつつ、頼っちゃうんだなぁ。スピードライト
ぜんっぜん、違いますよ
ソニーのに外付けのフラッシュなんてつけたら、ホンマ、夜でも見事に写真が撮れると思いますよぉ。
だって、カメラ自体に手振れ防止機能がついてるでしょ~。ニコンには付いてないんですよねぇ。
それに外付けのフラッシュは角度が変えられるので、バウンス撮影ってのになって、光るのを押さえられるんですよぉ。
ぜひ、今度ウチのカメラで体験してみて下さいねぇ~
ごめんなさーい
お大事になさってください。
私は足にコタツの天板を落としてしまい、
親指を粉砕骨折(といってもちっぴしだけ)
しました。爪に貯まった血を抜く時の楽しそうな先生の顔は一生忘れません。
ロッソ君!!凄い!!身軽ですね!!
そしてカメラの腕が凄い!!
ハコスキー(笑)どの子もみんなハコスキー
なんでしょうねぇ~(^^)
痛そうな画像を見ると腰砕けになっちゃうのでアレですが、お大事にしてください((((;´∀`)
おおっ!ジャンプ写真スゴイじゃないですか!
スピードライトなしで無理やり撮っちゃう私、こういうのを見ると順性がほしくなっちゃうな~(´・ω・`)
しかし、ユーロは必ず1回中覗きますよ!
中を見せてやってから立てれば跳んだりしますが、
完全に見えない状態で飛ぶとは……
ロッソくん、気をつけてね!
中にこわ~いお兄ちゃんがいるかもしれないよ!!(笑)