@Guitar & Music & China

日本・中国を中心とした主に音楽と楽器を紹介します(節操はありません(笑)楽器は主にGuitarです)

【中華年記念音楽祭】テレビ中継があったよ♪(但し去年の12月30日ね)

2007-01-01 | その他諸々

いや~時の経つのは早いもんで、もう去年の事となってしました・・・テレビ中継(笑)
行ったんですけど”撮影禁止!”の為、ボキャブラリー不足の私としては書きようがなかったんです (;_;)
やっと画像が手に入り(キャプですが(笑))書けそうなんで書いて見ようと思います。
但し!日本からの出演者は版権が五月蝿い為
画像は載せませんのでご了承の程を・・・載せたくもないけどね(笑)

2006年12月30日15時からNHK衛生第二放送、早い話がBS-2でんな(笑)
以前から告知されていた”中華年記念音楽祭”がやっと放送されました。
いち早く”スカパー”でやったらしいんですが・・・見れない環境だったもんでねぇ(笑)

タイトルは”日中友好コンサート”となっていましたが(確かにそうでしょうけど)
番組内ではちゃんと”中華年記念音楽祭”と言ってるんですよね・・・変なのぉ(笑)
最初に出演者の紹介がありましたが”ゴスペラーズ””W-inds””S.H.E”の三組のみ
歌う場面が流れてました・・・別格なんですかねぇ?ゴスペラーズは特別出演だったはず・・・・
まぁその辺は置いといて(笑)タイトルコールが終ると早速”王心凌(シンディ・ワン)”が登場!
この辺は、編集でちょっと現場とは違ってましたけどね。

一曲目は、ヒラヒラした(バブル期を思わせる(笑))扇子を振りながら”睫毛彎彎”を熱唱。

睫毛彎彎



【睫毛彎彎】


会場にいた”W-inds”辺りのファンの子が”かわい~っ!”かなんか言ってましたが
曲間のインタビュー等は殆どカットされていて、当然その声はTVでは聞こえませんでした。

ここで、司会者が音楽祭の趣旨を説明していましたが、これは”王心凌”が歌う前に
行なわれておりました。
ちなみに四ヶ国で放送されるんで、それぞれの司会者が順番に母国用に喋るもんだから
トーク(つうか、説明?)の長かった事長かった事・・・言っても大陸・香港・台湾ですが(笑)

趣旨説明が終ってシンディの2曲目が始まりました、曲は”月光”。
メロディを聴けば分かりますが、日本の”亜麻色の髪の乙女”の中国語版です。
どちらかと言えば、先頃カバーされた”島谷ひとみ”ヴァージョンよりも、Unplugged的で
オリジナルの良さを残したこっちの方が、私的には好みですね。
何でもテンポ変えりゃ良いってもんじゃ・・・以下自粛(笑)

熱唱するシンディ



【月  光】


度々日本に来日して、プロモーション用の物を撮ったりしているせいか、上手いですね日本語。
もっとも”ありがとうございました”の発音のみしか聞いてませんが(笑)

次に歌ったのは、大陸の”韓雪(ハン・シュエ)”コンテスト出身とか言ってたけど
この人も”超級女声”出身なのかな?歌ったのは、中島美嘉の”雪の華”の中国語ヴァージョンで”飄雪”
最近は、ちゃんと版権を取ってカバーする曲が増えたので、ある意味良い傾向ですなぁ。
国交回復以前の曲は、結構中国でもカバーされてましたが(もちろん中国語訳でね)
許可なしヴァージョンばっかだったもんで”やっと目覚めたか!中国!!”と言った感じです(笑)

韓雪

韓雪



【飄  雪】


改めて聴いて見ても結構歌上手いんで、北京で探して来ようかと思ってます、CD。

ここで、日本の”中孝介(あたりこうすけ)”が登場して”韓雪”と”記憶”と言う歌を
デュエットしたんですが、日本の歌手なんで画像はカット(笑)上手かったですよ、この人も。

この後インタビュー映像が入りましたが、流石にカット出来なかったんでしょう
説明しないとデュエットの意味が分からんし(笑)
この後中さんは”家路”と言う歌を熱唱、画像がない所ははしょりますので宜しくどうぞ♪

次は、中国で”農民歌手”と呼ばれて大人気(だそうな@受け売り)の”阿宝(アー・バオ)
歌う曲は”天下黄河九十九道湾”と言う曲。
格好はと言うと・・・まるで中国の”香田晋”(笑)ホント似てるんすよ、格好は

ほらね↓(笑)
阿宝

阿宝



【天下黄河九十九道湾】


頭に手拭でハチマキ巻いてるとこなんざ、あなた・・・・・ねぇ?

歌はすご~~~~~~~~~く上手かったです(好き嫌いは結構ありそうな曲調ですが)
この人は一曲で退場・・・ご苦労様でした <(__)>


次は・・・元ちとせ、最初にこの日の為に覚えたらしい中国語で挨拶。
途中で詰まって、アンチョコ見に行ったりしてたけど(笑)どうにか通じたみたい。
で、三曲歌ってお仕舞い(放送では二曲)映像のないのはこんな感じで行きます(笑)

次は大陸、それも内モンゴルから来た夫婦と姪の三人組の”吉祥三宝”と言うユニット(?)

こんな感じ↓
吉祥三宝


物凄く家族的雰囲気で、姪の女の子もハッキリした発声で歌い結構良いかも?
歌う曲の名前も、やっぱり”吉祥三宝”・・・ん~分かり易い(笑)

吉祥三宝



【吉祥三宝】


なんか物凄くまったりしました・・・小さい子がませた歌歌うの好きじゃないしね、私。


この辺で、ちろっとトイレに行きたくなったりなんかしたが・・・そろそろ限界?
と思っていた所に特別ゲストの”ゴスペラーズ”が登場、チャンス!とばかりにトイレに駆け込んだ(笑)
やっぱ普通の人とは違うと思った瞬間でもありました・・・普通行かんわな、トイレ(笑)

テレビでは二曲歌って終わり、実際は・・・見てないんで分からん(笑)

ここで、司会者の紹介がちゃんと流れた・・・そうS.H.Eの登場です!待遇いいわ(笑)

最初に歌ったのは、ニューアルバムのタイトル曲”不想長大”大人になんかなりたくない
と言う意味だそうです・・・知らず知らずの内になっちゃうのよね、大人に

不想長大



【不想長大】


観客の熱狂の度合いがかなり変わった感じ・・・結構日本でもファン多いのよね、S.H.Eは。
シンディもファン結構多いけど、出し抜けにトップで出ちゃったもんだから
みんな不完全燃焼的な感じだったし・・・後から出た”W-inds”には負けてたけど(笑)

二曲目は”周杰倫(ジェイ・チョウ)”の書き下ろした”觸電”と言う、最近出たアルバムで
”Forever”と言う”新歌+精選”、要は新曲入りのベストアルバムに新曲として入っている曲。



【觸  電】



とここで?マークが私の中で点灯”スカパーでは曲数を合わせる感じで二曲づつだった”と
見た事があるが・・・まさか”SuperStar”やんない?そんな馬鹿な??あれ~???

”觸電”が終った所でMCが入った・・・

MC


この流れで行くと・・・もしや・・・
でた~!!!SuperStar聴けると思ってなかったかんね、今回の音楽祭。

SuperStar



【SuperStar】


思わず涙がちょちょぎれました、いやホント!えがったわ~・・・しばし放心状態(笑)

この後インタビューがあって、ムードメーカーのEllaが”日本ではどこに遊びに行くの?”と言う質問に
”しぶや、いちまるきゅう!”と、周りの笑いを誘っていたけど当然公共放送ではカット。
つうか、そんな事しか言ってなかったんで全部カットされた(笑)すし、おいしい!とかね♪

と、いきなり会場がキャーッ!!!!1と言う黄色い声援に包まれた。
(読み難いでしょうけど、ごめんなさい (^^;;
そう、今回の目玉(らしい)”W-inds”が出て来た・・・私は外に出て行った(笑)
だって・・・・五月蝿いんだも~んっ!てな訳で、、外で暫く休憩。

よって、何歌ったかも知らんしテレビも、そこで消したから何やったか今でもわからん。
もっとも調べる気もないけどね♪

どうやら騒ぎが収まったんで再び中へと入る、S.H.Eとシンディ目当てだったんで
後は誰が出るのかサッパリ分かってなかった私・・・極端やね(笑)
実は・・・”W-inds”なんつうのが出るのも知らんかったのよね~♪知りたくもないし(笑)
”W-inds”が終ったせいか、お目当てのファンはとっとと退場する人が多かった。
この辺は・・・私も言えませんけどね σ(^◇^;)

最後に出て来たのが、中華圏のスーパースター(らしい)”周華健(エミール・チョウ)”
正直男は知らん!ジェイくらいかな?知ってるのは・・・後は・・めんどっちいから考えん(笑)

この人も三曲放送されましたね、最初は”朋友”・・・そう、友達ね。
結構しっとりした曲で、会場に来てた中華圏の人は一緒になって歌ったりしてた。

周華健


二曲目は”明天我要嫁給你”と言う曲で、ギター持って歌ってた、メーカーは知らん(笑)

周華健


まぁ正直普通のおっちゃんにしか見えんけど、確かに人気ある人は雰囲気あるやぁね。
この後に歌ったのが、やはり日本の曲の中国語カバーで”花(中国題:花心)”
あっ、そこのあなた!オレンジナントカの花じゃないので、誤解無きようお願いします。
エミールが歌ったのは”喜納昌吉”の”花”ですからね、どうやら民族音楽に似た楽曲が
他国では受けが良いみたいです・・・と言っても沖縄民謡に限られるようですが。
(南米で”島歌”を日本語のままカバーしてる人がいたっけなぁ)
但し、ちょいアップテンポめでリズム楽器が前に出て来るアレンジではありました。

ここで音楽祭は無事終了、フィナーレとなる訳ですが・・・おーS.H.Eが出て来たで~♪

フィナーレ


んっ?シンディが衣装のまま出て来た・・・

フィナーレ


つう事は・・・最初に出てず~~~~~~~~~っと待ってたんかい!お疲れ様ね~ (;^_^A
”W-inds”も出て来て、途中で帰った”W-inds”ファンに心の中で”ざま~みろ”と・・・
今になって思ってます(笑)そん時はなんも考えてなかったですね、正直なとこ。

さ~この後はS.H.Eファンのオフ会だー!などと思っていたのを思い出しつつ一巻の終わりと相成ります。



【フィナーレ】


それでは、良いお年を・・・って、もう年明けてるじゃん!


んだば新年快楽!  今年も宜しくどうぞ <(__)>


”韓雪””吉祥三宝”
”S.H.E””王心凌”のCDは↓で


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【劉亦菲】劉亦菲 首張國語專... | トップ | 【本日よりちょっくら北京ま... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他諸々」カテゴリの最新記事