栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

栃木県北・那須周辺 桜開花情報2013! 「定点観察」第5週目 4月6日 その②

2013年04月07日 07時06分12秒 | 日記
続きです。


昨年のブログを読み返してみた。


やはり、那須周辺でも2週間程度の「早い開花」のようだ。


今年の2月。


とにかく寒かったことは承知の通りで


自身の開花予想は

「昨年と同じか、やや遅め」だった。

民間の気象情報会社の速報値でも

「4月9日」前後とあったから

いかに今年の開花が「想定外」であったこと。。。



でも

サクラはいつも気持ちは変わらない。

「暑ければ脱ぐ。 寒ければじっと耐える・・・」


つまりは


「サクラの開花が早い」のではなく

「2月までの極寒」と「3月の20℃超え」がおかしい、ということなのかもしれない。


まっ、いいわけはそこまでにして・・・


乃木参道から。


⑤ 那須塩原市・乃木参道/ぽっぽ通り定点

東野鉄道・乃木神社前停留所のモニュメントのホームに立つ。

ベンチには女性が座っていて

曇り空ではあるけれど

見ごろを迎えたサクラの木々を

じっと眺めている。



通りかかりの散歩の面々が

伸びきった枝を剪定したから枝が高くなった、という話を大声でしている。

そう。


昨年までの定点木では

もっと近く肉眼でつぼみが観察できたが

今年はズームでようやく。。。


けれど

サクラのこれからを考えれば

剪定はやむを得ない。


それを承知で

ズーム撮影。



もふもふ感がたまらない。


次はいよいよ「散り桜」になる。




鳥のせいでもなく

風や雨のせいでもない。


花弁だけではなく

サクラは「がく下」から自ら命を絶つこともある。


それは紅葉に似た感覚。。。

増えすぎた花弁を調整し

葉の伸長を促すための

「儀式」のようなもの。



両手を挙げて

力いっぱいはばたく「花弁」を


力が尽きるとき

花弁は散る。


それは

風のせいでも

雨のせいでもない。


それは

きっかけ、に過ぎないのだ。



参道は見ごろ。

傘は持ち歩いたが

いまのところ雨の心配はない。


境内では

カメラを持つ集団が見受けられる。


ちょうど

マイクロバスで「立ち寄りお花見」する一行にもすれ違った。


⑥ 大田原市・経塚稲荷神社のヒガンザクラ定点

クルマをとめて

外に出たら・・・

遠くから迫りくる軍団・・・

あら!


忘れていたが

市の広報紙で告知していた

「交通安全運動のパレード」の通過予定時刻に

ぴったし合致してしまったようだ。


しかも

交差点で赤信号停車。


いかにも

「僕のために合わせてくれた状態」(笑)


あまりにテンションがあがってしまい・・・

先頭の部分しか撮影できませんでしたが・・・


ハーレーも


覆面パトカーもいました。


あっ

時間押してるんだ!



満開を過ぎて散り桜

大田原で一番早く咲くサクラ。

すでに次のステップに進んでいます。



「がく」がペールオレンジに近い色のため

花弁が散っても

木自体は

淡い紅色に見える。


⑦ 大田原市・龍城公園



この日から「さくら祭り」。

消防署の臨時駐車場も

半分くらい埋まっている。



まだイベントも準備中。

むろん

天気の影響か、宴会さんはいなかった。

見ごろ3日以内推奨

次週も花弁は残っていると思われるが

満開期間はこの日から7日以内であることは確実のようだ。


⑦ 大田原市・龍城公園/復興記念樹(若木定点)



葉が伸長中。

⑦ 大田原市・龍城公園/長寿木定点



6分から7分程度


⑦ 大田原市・龍城公園/エドヒガン



散り桜

木自体は淡い紅色に見えるが

こちらも「がく」だけのものが多かった。




入口にはちょうちんも。


⑦ 大田原市・龍頭公園/シダレ

龍城公園から

国道461号線を跨ぐ橋を渡り

北側にある

龍頭公園に。



3分から4分程度

上の方から咲いてくるので

下まで咲くのは数日後。

次週まで見ごろは待っているだろうか。。。

⑦ 大田原市・大田原神社/河津桜定点



近づくと「あら、終わってるは・・・」

そんな落胆を見かけるのが河津桜。

もともと「葉が先行」する「葉桜」のため

濃いピンクの花弁との色合いがよく人気であるが


「がく」もピンク色なので

遠くから見ると

「まだ咲いている」ように見える。


もちろん

散り桜/末期

であった。




ソメイヨシノは見ごろ。

晴れていれば

ここの駐車場は満車だったんですが・・・ね。


⑧ 那須塩原市・黒磯公園/河津桜定点



満開

3本すべてが満開。

次週はきっと葉っぱだけ。


⑧ 那須塩原市・黒磯公園/シダレサクラ定点



こちらも満開

外見はピンクに見えるが

淡い色のため

花弁は白に近い。



爆弾低気圧を控えて

露店さんは待機休業中。


⑧ 那須塩原市・黒磯公園/ソメイヨシノ定点A



八分咲き




ブルーシートは一枚も敷かれていないが

サクラを撮る光景がいたるところに。

母娘であったり

父子であったり

カップルや


僕のように

一人であったり(笑)




駐車場も

見ごろの割にはスカスカ。


ある意味

駐車場がすいているというのは助かりますけども。




毎年、観られる儀式。

この並びの木だけ

花弁ではなく

「がく下」から投下される。


みんな上ばかり見ているから

意外と気づかれない。


とにかく不思議。



⑨ 那須町・芦野御殿山



山城ですから

駐車場から

簡単な「山歩き」です。



開花はしていますが

バラつきがあり

三分咲き程度のものが多いでしょうか。



折れたサクラの木は二週間経っても

そのままでした。


自然は強いもので

折れた枝からも

花は咲いていました。

⑨ 那須町・芦野御殿山/定点A



3日以内に開花あり。


⑨ 那須町・芦野御殿山/定点B



この木は比較的早く四分程度の進み。

⑨ 那須町・芦野御殿山/定点C



いわゆる「つぼみ」のまま。

⑨ 那須町・芦野御殿山/シダレ定点



葉が先行。

ニョキッとしてます。



ここで

再び雨が降ってきます。


傘を差しながら

移動します。


またまた、続きます。
















コメントを投稿