栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

栃木県北・那須周辺 桜開花情報2013! 「定点観察」第5週目 4月6日 その③

2013年04月08日 20時06分27秒 | 日記
続きです。


⑨ 芦野御殿山 

てっぺんの桜は開花して間もない。

天気も良くないとあって

「一人お花見」状態。





定点シダレはまだ「つぼみ」のままであったが

隣りはすでに開花していた。


城址の奥にあり

きっと

まだ誰も近づいてはこない場所。


じっくり眺めていたら

ご夫婦が後から上ってきたようだ。


大きな声が聞こえる。





那須連峰は

うっすらと

そのシルエットを写しだす。


城址の階段をゆっくり下りていると

また雨が。


⑨ 那須町芦野・歴史探訪館

いつものように「梅の観察」をしていると



梅に紛れて

気づかなかったサクラが開花していました。

5分咲き

そして



バラのような瞬間も。


⑨ 那須町芦野・平久江家のシダレ



雨が降るまでは

多くの人がカメラを向けていた。


もう

はちきれんばかりの満開。

晴れよりも

どんよりとした空色のときが

ピンクを

より色っぽく魅せてくれる。




風に流されて

坂を駆け上がりながらの吹き溜まり。


毎年、平久江家の向かい側は

サクラの絨毯が広がる。




山並みはこんな感じ。




ただ「写真を撮る」だけなら

きっと心が折れるであろう

強い雨。


⑩ 大田原市黒羽・芭蕉の館前シダレ定点



パラパラ雨に変わったが

雲行きの怪しさに

そう変わりはなかった。


木によってばらつきはあるが

外側は見ごろを迎えた。




シダレは小ぶり。

とても女性的。



内側のシダレA

と・・・



内側のシダレB

これらはともに開花したばかり。

今度の週末までには満開となるだろう。


⑩ 大田原市黒羽・大宿街道



3日以内の満開といった状態だが

十分にピンク色の街道に仕上がっていた。



⑩ 大田原市黒羽・大宿街道/道路右・定点A



⑩ 大田原市黒羽・大宿街道/道路右・定点B



そして

⑩ 大田原市黒羽・大宿街道/道路右・エドヒガン



すでに「散り桜」。

さらには

⑩ 大田原市黒羽・大宿街道/道路左・定点D




今週末には

大半が散っているかもしれない。

風のせいでもなく。。。


⑪ 那珂川町・馬頭公園



雨。

2年目の・・・雨。


思えば、昨年は

相方さんと傘を差しながら

ここを歩いた。


さくらまつり、の案内が

なぜか場違いに思えるほど


園内はだれもいない。

そう

今年は

僕、独りきり。


サクラ、独り占めだ。



定点木A

8分咲き。



シダレ定点

これも8部咲き。



新旧入り乱れて。。。



定点木C

そして・・・



定点外の新しいサクラ。

ソメイヨシノよりも遅咲き。

これから満開を迎えるようだ。



展望台に登る。

木の階段は

いつもにも増してすべりやすかった。


昨年と変わらない

雨の

馬頭公園。


芝生はまるでシロップをかけたスポンジケーキ。



定点木D



定点木E

くねくねした枝から生まれる

その花の色とは・・・


⑫ 那珂川町/北向田運動場



ヘイセイザクラ。



108本の並木。



ほぼ見ごろです。


この日は

先週よりも1時間はやく出発したが

ここに来たときは

それでも

先週より遅れていた。


雨のせいもあるが

満開のサクラを眺めたせいもある。


ここは急いで移動。


⑫ さくら市・早乙女の桜並木





夕陽が出ていたら

きっと暗く写っていたことだろう。


曇りでよかったのかもしれない。


菜の花とサクラ。



・・・

これで

終わりません。


ここから

僕は

歩きます。


なので

また

続きます。



コメントを投稿