ある京都好きな車好きの日々

京都が好きな大阪人です。今日もはんなりと京都旅… 稀代のクルマ好きです。

ダイハツ シャレード 天津一汽 夏利

2007-02-01 21:34:54 | ダイハツ車ネタ
今テスト期間中で中国自動車業界のテスト勉強をしていたら天津一汽夏利が出てきたので、今日はダイハツシャレードについて書きます。

天津一汽は天津第一汽車集団の略です。

天津一汽の夏利は中国語での発音が『Xiali:シャーリ』なんですが、シャレードの中国語音訳なんです。


ついこの前までは北京市内で小型タクシーといえば夏利だったんですが、排ガス規制の影響で全て廃車になったそうです。

現在北京市内で走っているタクシーにはVWのサンタナ(大衆桑塔那)とヒュンダイのソナタ(索納塔)とエラントラ(伊蘭特)が多いようです。


それにしても日本国内でもシャレード滅多に見ないですよね

1977年登場です。昭和52年からなんですね

昭和58年のマイナーチェンジを経て、昭和62年にフルモデルチェンジが実施されました。



このモデルから4ドアセダンタイプのシャレードソシアルが追加されました

なお天津の夏利にも4ドアセダンタイプが存在します。

93年にモデルチェンジが実施され生まれ変わりました。



下の画像はマイナーチェンジ後の4代目シャレード。



4代目シャレードにはデ,トマソという伝説的なクルマの設定がありました。

シャレードは日本国内では既に廃止されました。

後継車のストーリア(トヨタデュエット)も既に廃止されています。

その後継がパッソ・ブーンになるのかな?


欧州や南アフリカなどでは旧型ミラに1000ccのエンジンを搭載させ
シャレードの名前で販売されています。

先に述べた天津一汽では夏利に改良を加えたN3を販売しています




またトヨタの不人気車であったプラッツが夏利2000として販売されています。

そのうちベルタが中国でシャレードになるかもね笑

最新の画像もっと見る