CELLOLOGUE

チェロローグへようこそ! 万年初心者のひとり語り、音楽や身の回りのよしなしごとを気ままに綴っています。

英語版今年の目標の達成度

2009年12月16日 | その日その日
今夜の英会話で今年の目標(もちろん,英文)が教師の添削付きで返された。
私の英語版の目標はシンプルで3つ(笑)。ひとつはTOEICで700点を取ること。2番目は年間2冊以上洋書を読むこと。最後に英字新聞を読むこと。

TOEICは偶然というか,辛うじてというか目標と同じ700点だったから一応達成(笑)。次の洋書は草枕の英語版と(次回紹介するであろう)「図書館ねこ」の本の2冊でこれもぎりぎりセーフ(笑)。3番目の英字新聞は途中で購読を中止したけれども週末の特集版を時々駅の売店で買っているから挫折とは言えまい。

師走も半ばを過ぎた。今年最後のレッスンも流れて(悲)今年は1,2月の計2回だけという淋しさ。さあ,気を取り直して次の年だ(笑)。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
English! (carmel)
2009-12-20 18:12:29
isisさん こんにちは

英語も頑張っておられますね!
私もちびちびとやっております。英語学校に通うのが面倒で(?)ネットで英文を添削してもらい、かつ文法の例題をピックアップして指導してくれるネット教室みたいなところで先生とメール交換しています。私は英字新聞も興味あるところしか読まないし、本も読んでいません・・・。ちゃんと見習わねばと思う最近ですが、薄っぺらい本から始めてみようかしら。料理のレシピ本やダイエット本なら読めるかも。

My poor English! (isis)
2009-12-20 22:57:01
carmelさん,

コメントありがとうございます。

ネット添削ですか。面白いですね。でも,いつでもできることが,私のようなlazyな人間には続かないような(笑)。。。carmelさんは日常的に英語環境ですが,私は全く外国語とは関係ないといってよい職場ですので,直接英語で話す環境が貴重です。とは言っても,週2回のクラスは正直辛いです。土曜日は仕事とジムの疲れでほとんど無口ですし(爆)。

私も英字新聞は大活字か写真の説明しか読みません。後は興味のある記事のみ。事故や災害の記事は,顰蹙かも知れませんが,事実のみの記述なので読みやすいものです。逆に政治や投書のような意見が入るものは抽象的で分かりにくい。本も新聞も,私にとっては英文に目を慣らすためのものと割り切っています(笑)。
訂正 (isis)
2009-12-28 22:32:45
記事中,洋書の読書冊数が2冊と書きましたが,『シュタルケル自伝』("The world of music according to Starker" )も読んでいたので合計3冊となり,十分にクリアしていました(笑)。→http://blog.goo.ne.jp/cellisch/e/038e9f216d5cfa8a74a2c27f2f548c3b

お詫びして訂正いたします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。