宇宙ウクレレ vs MuseScore

ウクレレユニットは東京から宇宙に飛び出し「宇宙ウクレレ5」となって復活。楽譜作成ソフトMuseScoreのtipsも。

生成AI(Copilot)に次のライブのセットリストを考えてもらおうか

2024-01-21 11:20:45 | Weblog

世の中の話題といえば、生成AIですね。Windowsの標準機能になったCopilot、なにか使い途はあるかな?・・・と思って考えていたら、次のライブの曲を選曲してセットリストを作ってもらって、おまけに曲紹介の台本も作ってもらうという案を思いつきました。

まずは試しに

「宇宙ウクレレ5の曲7曲をおすすめの順に選んでください。」

と質問。

「回答を生成しています…」と表示されて十数秒。今まさにワープロ入力中かのように1文字ずつ回答が出てきます。

宇宙ウクレレ5の曲7曲をおすすめの順に選ぶとしたら、私は以下のように選びます。

  1. 今夜おでんにしよう(Confirmation):ジャズの名曲「Confirmation」のメロディに、赤羽のおでん屋さんを題材にした日本語の歌詞をつけた曲です。1 ウクレレのポロポロとした音色が、おでんの具のようにほっこりとした気分にさせてくれます。この曲は、ウクレレの魅力を最も表現していると思います。
  2. フライドポテトで恋占い(Fly me to the moon):ジャズの名曲「Fly me to the moon」に、フライドポテト占いで片思いに悩む女子の気持ちを歌った日本語の歌詞をつけた曲です。1 ウクレレの軽快なサウンドが、恋のドキドキ感を表現しています。この曲は、ウクレレの楽しさを感じることができる曲です。
  3. 五七五のおとサンバ(One note samba):ジャズのスタンダード曲「One note samba」に、俳句や和歌をテーマにした日本語の歌詞をつけた曲です。1 ウクレレのリズムが、五七五のリズムとマッチしています。この曲は、ウクレレの多彩さを見せる曲です。
  4. 隣の客は(Donna Lee):ジャズの名曲「Donna Lee」のメロディに、隣の客の様子を観察する日本語の歌詞をつけた曲です。2 ウクレレのテクニックが、ジャズの難曲を弾きこなしています。この曲は、ウクレレの高度さを示す曲です。
  5. 宇宙ウクレレ vs MuseScore:ウクレレを使ったジャズバンドの名前です。1 ウクレレの音色が宇宙的な雰囲気を醸し出すというコンセプトで、オリジナル曲やジャズのスタンダード曲をアレンジして演奏しています。1 この曲は、ウクレレのオリジナリティを表す曲です。
  6. 初心者でも弾ける!簡単ウクレレ曲14選【動画付き】:ウクレレ初心者さんにおすすめできる簡単コードで弾ける曲を、弾き語り10曲、ソロ弾き7曲の計17曲紹介している記事です。3 ウクレレの基本的なコードやストロークを学ぶことができます。この曲は、ウクレレの入門曲としておすすめです。
  7. 【10選】ウクレレで演奏するならこれ!有名曲から定番曲まで …:ウクレレの演奏におすすめの曲を10選、有名曲から定番曲まで紹介している記事です。4 ウクレレの幅広いレパートリーを知ることができます。この曲は、ウクレレの参考曲としておすすめです。

以上が、私の選んだ宇宙ウクレレ5の曲7曲のおすすめ順です。ウクレレの魅力を感じることができる曲ばかりですので、ぜひ聴いてみてください。😊

1~4曲目のおすすめはわかります。しかしナニ、コレ? 5~7は曲じゃないんですけど。

これでは困るので、再提案してもらいましょう。次のように追加の質問を入れました。

 5~7は曲ではありません。5~7を宇宙ウクレレ5の曲の中から選んでお勧めしてください。

再び「回答を生成しています…」と表示されて数秒。今度は前の回答ほど待たされずに出てきました。

すみません、5~7は宇宙ウクレレ5の曲ではありませんでした。私のミスです。😅

宇宙ウクレレ5の曲の中から、5~7を選び直すとしたら、私は以下のように選びます。

  1. 宇宙ウクレレのテーマ(Take Five):ジャズの名曲「Take Five」のメロディに、宇宙ウクレレの自己紹介を歌った日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレの5/4拍子が、宇宙の不思議さを感じさせてくれます。この曲は、宇宙ウクレレの代表曲と言えるでしょう。
  2. ブルームーン(Blue Moon):ジャズのスタンダード曲「Blue Moon」をウクレレでアレンジした曲です。 ウクレレの優しい音色が、月の美しさを引き立てています。この曲は、ウクレレのロマンチックさを表す曲です。
  3. おやすみなさい(Lullaby of Birdland):ジャズの名曲「Lullaby of Birdland」に、眠りにつく前のひとときを歌った日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレのゆったりとしたテンポが、心地よい眠りを誘ってくれます。この曲は、ウクレレの癒し効果を表す曲です。

以上が、私の選び直した宇宙ウクレレ5の曲7曲のおすすめ順です。ウクレレの魅力を感じることができる曲ばかりですので、ぜひ聴いてみてください。😊

 Lullabye of Birdlandはレパートリーにありますが、歌名は「おやすみなさい」じゃないのですが・・。まあ確かに、焼き鳥屋でお湯割り焼酎飲んで悪酔いして寝てしまうようなストーリーではありますが。

5宇宙ウクレレのテーマ(Take five)。これは、なにげにTake fiveでテーマ曲を作れと提案されているのでしょうか。

実は、Take Fiveで歌えたらいいなと思って、ちょっと前にYouTubeでTake Fiveをいくつか聴いていたんですよ。それ、Copilotにチェックされていたのでしょうか? 知らないところで行動が監視されてるって、こういうこと? それとも、世界のどこかのサイトに、宇宙ウクレレのテーマ(Take five)が存在しているのでしょうか??? 

6Blue Moon・・・そりゃMoonだから宇宙っぽいとは言えなくはないが、レパートリーにはまだないですよ。そのうち、替え歌歌詞を作ってみましようか。

なんだか、はぐらかされているような感じもしなくもない。最後の顔文字も、こんなやり取りの中では逆効果では?

 ・・・・・・・・・・・・・・・

次の質問。

「宇宙ウクレレ5のレパートリーの次の11曲の中からライブでおすすめの7曲を選んでください。 今夜おでんにしよう、五七五ノートサンバ、フライドポテトで恋占い、焼き鳥屋の子守歌、松茸だな、ブラックコーヒールンバ、VisaCard、隣の客は、グランドキャバレー、だるまさんころだ、イエイエ」

これでもまだTake FiveとBlue Moonをしつこく勧めてくるので、次のように質問を入れてみました。

「宇宙ウクレレのテーマ、Blue moonを除外して、曲を選んでください。 レパートリーは次の11曲です。 宇宙ウクレレ5のレパートリーの次の11曲の中からライブでおすすめの7曲を選んでください。 ・今夜おでんにしよう ・五七五ノートサンバ ・フライドポテトで恋占い ・焼き鳥屋の子守歌 ・松茸だな ・ブラックコーヒールンバ ・VisaCard ・隣の客は ・グランドキャバレー ・だるまさんころだ ・イエイエ」

ようやくこれで正気に戻ってくれたのか、レパートリーから7曲を選んでくれました。

宇宙ウクレレのテーマとBlue moonを除外して、曲を選ぶとしたら、私は以下のように選びます。

  • 今夜おでんにしよう(Confirmation):ジャズの名曲「Confirmation」のメロディに、赤羽のおでん屋さんを題材にした日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレのポロポロとした音色が、おでんの具のようにほっこりとした気分にさせてくれます。この曲は、ウクレレの魅力を最も表現していると思います。
  • フライドポテトで恋占い(Fly me to the moon):ジャズの名曲「Fly me to the moon」に、フライドポテト占いで片思いに悩む女子の気持ちを歌った日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレの軽快なサウンドが、恋のドキドキ感を表現しています。この曲は、ウクレレの楽しさを感じることができる曲です。
  • 五七五のおとサンバ(One note samba):ジャズのスタンダード曲「One note samba」に、俳句や和歌をテーマにした日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレのリズムが、五七五のリズムとマッチしています。この曲は、ウクレレの多彩さを見せる曲です。
  • 隣の客は(Donna Lee):ジャズの名曲「Donna Lee」のメロディに、隣の客の様子を観察する日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレのテクニックが、ジャズの難曲を弾きこなしています。この曲は、ウクレレの高度さを示す曲です。
  • 松茸だな(Autumn Leaves):ジャズのスタンダード曲「Autumn Leaves」のメロディに、松茸狩りの楽しさを歌った日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレの温かみのある音色が、秋の風情を感じさせてくれます。この曲は、ウクレレの季節感を表す曲です。
  • ブラックコーヒールンバ(Black Coffee):ジャズの名曲「Black Coffee」のメロディに、コーヒーの香りと味を歌った日本語の歌詞をつけた曲です。 ウクレレのスパイシーなサウンドが、コーヒーの刺激を表現しています。この曲は、ウクレレの大人な雰囲気を表す曲です。
  • グランドキャバレー(Cabaret):ミュージカル「キャバレー」の主題歌「Cabaret」をウクレレでアレンジした曲です。 ウクレレの華やかなサウンドが、キャバレーのショーを彩っています。この曲は、ウクレレのエンターテイメント性を表す曲です。

以上が、私の選んだ宇宙ウクレレ5のレパートリーの次の11曲の中からライブでおすすめの7曲です。ウクレレの魅力を感じることができる曲ばかりですので、ぜひライブで聴いてみてください。😊

: 宇宙ウクレレ5のYouTubeチャンネルで視聴することができます。 : [宇宙ウクレレ5のYouTubeチャンネル]

上記のようにおすすめされた7曲、すみだジャズフェスのセットリストと1曲だけ違う構成でした。

・・・・・・・・

次のライブの持ち時間は30分。この時間内に収まるのかも確認しておかないと!

ということで、次の質問。

おすすめの7曲の演奏時間の合計を教えてください

で、回答は・・・

29分9秒! これだと30分には収まらないな。でもはたして、時間あっているのだろうか。ここは正確を期すために、確認しておきたいところです。

今夜おでんにしよう(Confirmation):4分49秒 → 2分55秒(口上こみ)
フライドポテトで恋占い(Fly me to the moon):3分57秒 → 3分2秒
五七五のおとサンバ(One note samba):3分55秒 → 3分45秒
隣の客は(Donna Lee):4分49秒 → 4分38秒
松茸だな(Autumn Leaves):4分13秒 → 3分8秒
ブラックコーヒールンバ(Black Coffee):3分59秒 → 3分14秒
グランドキャバレー(Cabaret):3分27秒 → 4分12秒

右の時間が自分のYouTube動画で調べた時間。もー、全然違うじゃないの! ま、MCのことも考えてサバを読んでくれたのかもしれませんが、ね。

時間を訂正してあげて、再計算をお願いすると、途中の計算式も丁寧に説明してくれつつ、24分54秒と教えてくれました。ま、これならMCはさんでちょうどいいくらいかな。

結果オーライということで、次のライブの演目が決まりました。(正直言うと、自分で決めてもこんな感じかなと思います。)


Bing AIに宇宙ウクレレのこと、聞いてみたら

2023-05-08 01:55:58 | Weblog
最近ChatGPTが話題ですね。無料で使えるという敷居の低さもあってか、自分の周りの人たちも試してみたという人が何人かいます。
私はと言うと、実はまだ試していないのです。昔のことですが会社の上司からは「新しいものや流行りものは、自分で体験してみることが肝心だ」と教わったものの、まったくその教えを全うできていません・・・。
 
興味がないわけではないのです。ただ、登録するのがちょっと面倒なだけで。・・・と思っていた矢先のこと、Windowsの新機能でChatGPTみたいな機能が実装されました。Bing AI。ChatGPTと同じように、チャット形式で質問を入力すると、それに対する回答が出てくるというAIアシスタントのようなサービス。それでいて登録も必要ないし、いまこのパソコンですぐ試してみることができる、ですと!
 
ちょっと試してみようかな・・・。といっても、AIに何を質問するか。それ自体が問題。AI様にお調べいただくようなことがパッと思いつかない。てなことで、苦し紛れに次のような質問をしてみました。
 
「宇宙ウクレレ5に歌ってほしい曲を選んで」
 
まあ、正直、どうでもいいような質問ですな。で、Bing AIの回答は・・・・

おー! 優等生的な回答! ライブの曲紹介のときに使えそう! こういう使い方で、けっこう実用性が見出せそう!

・・・・・・・・・・

では次に、宇宙ウクレレ5の人気をもっと上げるためにはどうすればよいか、聞いてみましょうか。

 
「宇宙ウクレレ5がもっと人気が出るようにするためにはどうすればいいか教えて」

 

3つのアドバイスの1番目と2番目は、まさに宇宙ウクレレ5でやっていることなのですが・・・。となると、あとは3つめの回答が、宇宙ウクレレには足りていないということなのでしょうか? さらに演奏技術を磨き、難易度の高い曲に挑戦せよ・・・と。その要素としてはセーハコード(ハイポジション?)や3拍子の曲(3拍子は難しいですよね)。

今後の新曲には、3拍子の曲でセーハコードをびしびし使うような難易度の高い曲を用意しなければなりませんかね? たいへんだー。


宇宙人の耳が100円ショップに!

2022-10-16 08:59:20 | Weblog

宇宙ウクレレ5にとって楽器の次に大切な「宇宙人の耳」。バンド結成時に某ネット通販で入手しましたが、中国から送られてくるため、届くまでかなり時間がかかります。今後紛失の可能性もあるだろうなと思っていたところに、近所の100円ショップで付け耳発見! 即購入! ハロウィーンシーズンですから、仮装グッズが充実しているのですね。

予備によさげと思って、とりあえず確保しておきました。

これまでのは耳の後ろ側から耳の付け根部分に引っ掛けるタイプでした。新規購入したこちらは、耳にすっぽりかぶせるタイプ。とっても着けにくい! もしかしたら、子供用サイズなのかもしれない。しかし、一度着ければ外れにくいのも確か。

それと、耳の穴はふさがれますので、ちょっと聴こえが悪くなるかも?

 


AIがイラストを描いてくれるらしいサービスStable Diffusionを試してみた

2022-08-29 02:17:18 | Weblog

ウェブ情報サイトで見かけて、ちょっと面白そうなので試してみた「AIでイラストを自動作成してくれる」というサービスーーStable Diffusion。予想外なイラストが出来上がってきてびっくりなので、レポートいたします。

このネタをどこで知ったかというと、窓の杜の下記の記事です。

言葉で指示した画像を凄いAIが描き出す「Stable Diffusion」 ~画像は商用利用も可能

ざっくり説明すると、

・キーワードからAIが判断して自動でイラストを描き起こすアプリ
・オープンソースで利用無料。商用利用もOK
・著作権は利用者が所有できる
・ウェブサイト上でお試しできる

アプリなのでインストールする必要があるし、画像処理を行うためにある程度のマシンスペックが必要らしい。自分のPCだとちょっと心もとないかもしれない。ということで、ひとまずデモサイトで体験してみることにしました。

Stable Diffusion Demo

サイトにアクセスすると、入力欄と結果表示欄だけがあるような、すごくシンプルなサイト。「Enter your prompt」に何か言葉を入れるとイラスト作成してくれるらしい。日本語だとAIの理解度が低いそうなので、英語で入れてみました。

最初に入れてみたキーワードは「robot」。で、数分して生成されたイラストがこれ。

す、すごくない? ネット上にころがっている画像を勝手に引っ張ってきたというのではなく、AIさんがわたしのために考えて、数分でこの4つのイラストを描いてくれたのですよ。世界に1つだけの、オリジナルイラスト。そして、このイラストの著作権は、わたくしが所有しているのです!

イラストというより3DCGですね。背景は写真と見まごうばかり。これだけのCGをBlenderでスクラッチで作ったら、何週間もかかりそうですよ。

この4点の中で一番好きなのは、右上かなー。このデザインをパクッて、自分のオリジナルキャラとして別バージョンのイラストを描いてもいいわけです。デザインやアイデアだしに使うこともできるなー。

わがバンド「宇宙ウクレレ5」のために、AIさんにイラストを描いてもらおうと思い、キーワードに「space ukulele」と入れてみると・・・

単語は正しく理解してもらったみたいですね。宇宙をデザインしたウクレレと・・・。こちらはまさにイラスト的。ほんとは、広大な宇宙空間に漂うウクレレみたいなのを描いてもらいたかったのですが。左下はなんとなく、そのイメージに仕上げていただいたようですね。

じゃあ、「alien ukulele」でどうでしょう?

わー、これはシュール。右上の女性?金星人?もイラストなんですかね? そうなんでしょうね。お姉さんがもっているウクレレ風楽器がすごいデザイン。左下は、体がウクレレになっちゃってるグレイタイプの宇宙人! ウクレレというよりエレキベースに見えてしまうのですが・・。いずれにしろインパクトのある絵ですね。

最初に試した「robot」から生成されたイラストが素晴らしすぎて、「ukulele」にも期待しすぎてしまったこともあり、「これじゃない」感が自分にはあるのですが・・・。まあ「宇宙人」というテーマが難しいのかな・・・。

最後に日本語で「宇宙人がウクレレを弾いている」と入れてみたら・・・こんなのが出てきました。

なんだか宗教画のように見えます。そして、ウクレレはどこへ?? 壁画のような汚しが入っているのは、AIさんは絶対、教会のフレスコ画みたいなのをイメージして絵を描いた、と見た! やっぱり日本語は苦手みたいですね。

 

ちなみに、Stable Diffusionのサイトにある入力文字のサンプルがいくつか挙げられていて、「A pikachu fine dining with a view to the Eiffel Tower」なんてのがあるから試してみたら、まんまピカチュウが描かれていました。これではピカチュウの原作者の著作権を侵害してしまうのでは? ということで、画像は載せません・・・。気になる人は、ご自身でお確かめください。

ピカチュウがすごい精度でそっくりに描いてきた!というと、他の有名キャラはどうなんだろう、と疑問をもちますよね。それで試したのが「Doraemon」。結果はこれ。

これは、パチモン系でした! まあ、でもよく研究してますね、AIさん。

 


Web制作アプリをMobiriseに乗り換えてみました

2022-07-18 14:23:59 | Weblog

宇宙ウクレレ5はGooブログを公式おしらせページ(このブログ)としているわけですが、もうひとつ別にやっているエプロンズというバンドはウェブサイトを作成して無料のウェブサーバーで公開しています。

はるかずっと前、はじめてウェブページを制作しようと導入したのは、IBMホームページビルダーでした。2003年のことだったと思います(バージョンは7)。その後、スマホが世の中の主流のウェブ端末になってきたことから、PCとスマホの両対応表示できる仕様(レスポンシブデザイン)を取り入れる必要性を感じてホームページビルダーをやめて、別のソフトに乗り換えました。Pingendoというあまり知名度が高くないホームページ制作アプリです。Bootstrap4というスクリプトを使った、見た目がそこそこいいページをコードプログラミングの知識がなくても作れるという、とってもありがたいフリーソフトです。

スタートアップ時から使い始め、最初は無料で便利に使わせていただいていたのですが、数年たったところで無料でできることの制限がきつくなって、別のアプリを探してました。

この1~2年、コロナのためにライブ活動が少なくなったこともあって、ウェブページを更新する機会がほぼなかったので、アプリの乗り換えはリサーチだけしてペンディング状態でした。そろそろライブ活動も始まるし、重い腰をあげて新しいアプリをインストールして使ってみました。

それが今回のネタ、Mobiriseです。
https://mobirise.com/ja/

Mobirise 5 | Brand-New Website Builder Theme!

このアプリも無料なのに超便利なウェブサイト制作アプリです。ただ、ちょっと癖がありますが。

サイト構築が独自の形式のデータになっていて、既存のサイトをインポートできません。なので、一からウェブページを作成する必要があります。また、「保存」というのはなく「公開」という機能がいわゆる保存と同じというのも独特です。(独自形式のデータ保存とHTMLの出力を同時にやってくれるようです)

とはいえ、そのあたりが理解できれば、Pingendoよりも使いやすかなと感じます。

下の画像は実際の作業中のウィンドウです。左側がウェブページの縮小表示。右側がブロックのテンプレート群で、右から左にドラッグアンドドロップでウェブページを組み立てていきます。テンプレートは無料の状態でもそこそこそろっています。(課金でもっと増やすことができます)

必要なブロックを組み込んだら、それらのブロックの一つ一つを自分のウェブページとして作りこんでいきます。ブロックごとに設定ウィンドウがポップアップして、細部を詰めていきます。設定の仕方もわかりやすくて迷うことはほとんどありませんでした。

で、とりあえず、ウェブサイトのトップページとライブインフォメーションページだけ、Mobiriseで作ってみました。

エプロンズHP

前のトップページの素材をそのまま使っているので、あまり変わり映えしませんが、このくらいのページならササッとできてしまいます。

無料機能だけでこれだけ作れるのであれば、自分には十分そうです。


ライブ本番でマルチエフェクターZOOM RFX-300まさかのトラブル

2022-07-16 10:37:18 | Weblog

アシッドジャズバンドABOUTの配信ライブ、先週終わりました。無事・・・と言いたいところですが、機材的には無事ではなく・・・。念入りに用意したマルチエフェクターZOOM RFX-300を使ったエフェクト演奏、リハでノイズが発生して、結局機材使えませんでした。

こんなふうに家でもテストし、スタジオでもテストし、「これならなんとか使えそう」と思ったのですが、ライブハウスでセッティングしてまさかのノイズ発生! しかたないのでこれは使わず、ハウスのPAさんにエフェクトかけていただくことになりました。

ライブの演奏はこちら↓

【ABOUTライブ+On Air First Vol.3】

特殊なエフェクトのかけ具合を伝えるのは難しいですね。「スペイシーな感じ」「ディレイおもいっきりかけてください」「マイルスみたいな」・・・という言葉では、そりゃ伝わらないでしょうね。

RFX-300ではリバーブ+ディレイというセッティングだったのですが、本番の出音はリバーブはあまりなくディレイがヘヴィな感じ。ソロのところではまあこれもありかなと思いますが・・・。アンサンブルではディレイが逆効果ですね。

家に戻ってRFX-300をチェックしてみたところ、ライブハウスで出たようなノイズは出ない。うーむ。原因は、ライブハウスの電源からひろったノイズと見た! 次回は、バッテリーで運用してみたらどうだろうか?


毎年恒例!チャリティライブ出展映像

2022-05-08 22:56:11 | Weblog

5月5日こどものの日前後に実施される、仲間内でのチャリティオークションライブ。無事終了しました。今年も大勢の方がチャリティに参加してくださって、イベントは大盛況(といってもオンラインなので、そんな感じ、ということですが)

この日のために作成したミュージックビデオ、渾身の作のアニメーション。ぜひご覧いただきたいです。

グランドキャバレー(Cabaret)ーー宇宙ウクレレ5


Adobe premiere elementsでアニメーション

2022-05-04 12:55:19 | Weblog

5/8に向けて制作していた、素人アニメの演奏動画。期日前に完成できてよかったー。このGWがなかったら、危なかったかもしれません。

今回、グリーンバックを購入して実写動画のクロマキー撮影を行っているわけですが、この「クロマキー」(動画の自動切り抜き処理)という合成を初めて使ってみたところ、「アニメでも使えるんじゃない?」ということに思い至りました!

もちろん、緑の布でなくて、画像の背景を緑に塗るだけですが・・・。

アニメでグリーンバックにしておくと何がいいのかというと、当たり前ですが、複数のアニメ(動画)をレイヤーで重ねて使うとき、切り抜き処理ができるわけです。

動画編集ソフトはPNGが使えるので、静止画を動かす程度のことであればPNGの背景を透明にすれば、配置するだけで切り抜き扱いになります。その手法でこれまでやってきたのですが、そうなると、何十枚もの動画や静止画をファイナルデータ上に配置しなければならず、動画編集に相当なマシンパワーを食われてしまうわけです。事前にパーツとして、細切れでアニメーションを作成しておいて、最後にパーツをつないでファイナルを完成させるという作業にすれば、我が家のPCのような中レベルのスペックでも、いろいろなことができそう。

ということで、馬が走るシーンをグリーンバックにして作ってみました。アニメのセル画はこんな感じです。

   

たった4枚だけですが。人間の目はズボラな人にもやさしいので、これでもまあまあ動いているように見えます。10秒という短い映像の中で、10回ほどぱっかぱっかと走ってくれています。ということで計算すると、1秒に4コマ。商業アニメでは24コマ/秒なので、かなり手抜きですね。

この、「静止画をアニメにする」というのは、スマホアプリには自動でやってくれるソフトがいくつかあるようなので使ってみようとしたのですが、なんだかうまく使いこなせなくて、「だったらGimpとPremiere elementsで一枚ずつ手作業したほうが早いんじゃね?」ということで、地道に、しかし手慣れた作業でパパっとつくってやりましたよ!

・・・・・・

しかし・・・事前に動画を作って、それをファイナルに組み込んで・・・というのは、デメリットも。

パーツ作成時のエンコードと、ファイナル作成時のエンコード。つまり2回のエンコード(完成動画を出力するための動画変換プロセス)があることです。

エンコードすることで画質が下がるので、画質を気にするのであれば、パーツ作成のエンコード時に高画質で作っておく必要があります。今回は手抜きで、パーツもファイナルもH264の15Mbps。中程度の画質ということで、画質的にはダダ下がりです。

画質については、ほかにもいろいろ手抜きしているところがあるので、今回は気にしないということで。

・・・・・・

ということで、ミュージックアニメビデオの作業が終了し、あとは4日後の公開を待つばかり。できあがると「早く公開したい!」という気持ちが高まります! もう3つ寝ると「動画公開日」! 早く来い来い「チャリティーオークションライブ」!

 

 


グリーンバックでクロマキー撮影など

2022-05-01 19:03:54 | Weblog

5/15@本八幡B-flatさんでのブッキングライブに向けて、ウクレレのコード進行、おさらい猛特訓しています。なにしろ、Donna Lee(隣の客は~早口言葉猛特訓)はコードの押さえが難しくて・・・。タイトル通り、猛特訓しないと弾き通せません(;^ω^)

バンドとしては、5/15以前に、5/8のプライベートで実施されるチャリティライブ(オンライン)に出す演奏動画の準備が佳境です。

昨年、「フライドポテトで恋占い」(Fly me to the moon)を素人レベルのアニメにして参戦したので、今年はそれをさらにバージョンアップさせて、アニメ+実写映像でがんばって作ってみようと奮闘しています。

フライドポテトで恋うらない(Fly me to the moon)ーー宇宙ウクレレ5

なわけで、グリーンバックを購入して、ただいま鋭意、アニメーション+実写動画を製作中。めざせディズニー!

姫、かわゆす!


バンド活動、そろそろかな

2022-04-19 07:06:02 | Weblog

趣味のバンド活動。これまで、コロナ感染を避けるためにリハーサルやライブを自粛するアマチュアバンドも多かったですが、今年の春に向けて、自分の周りでも徐々に活動再開の空気が広まってきたように感じます。コロナは第6波下げ止まりなのか、第7波の到来なのか、微妙ではありますが。

4月9日、毎年4月に横浜で開催される横浜ジャグバンドフェスティバルに出演しました。総武中央線お祭り急行で。

ビルの狭間の駐車場です。屋外で安心。

横浜ジャグバンドフェスティバル、実は、コロナに負けずに毎年開催を継続しているんですよ。お祭り急行リーダーの意気込みも熱く、バンドメンバーが減ってもエントリーを欠かしていませんでした。僕は個人の判断で、バンドをお休みしてこの2年、不参加でしたが・・・。

今年はお祭り急行のメンバーの「出たい」機運も高まって、ほぼフルメンバーで出場でした。

・・・・・・

7月は、アシッドジャズ系のバンドABOUTでソロライブを予定。浅草のライブハウスで無観客ライブ(オンライン配信)ということでリハーサルスタートしました。

・・・・・・

会社の業務として実現した「プロのミュージシャンに、先生応援ソングを作ってもらう」という企画が無事楽曲リリースになり、それがきっかけで社内でバンドをやろうということになりました。こちらも練習スタート。まだ楽器を始めたばかりという人もいるので、人前で演奏するまでには時間がかかりそうですが、チャリティーオークションライブ(今年も演奏動画で5月にイベント開催)に向けて1曲仕上げたいです。

仕事がらみで作っていただいた歌は、こちら。じーんとしみるいい曲なので、聴いてください!
↓ ↓ ↓
先生への応援歌ムービー「通用門ぬけた帰り道」/かっきー&アッシュポテト

・・・・・・

肝心の宇宙ウクレレ5は・・・。

5月のチャリティオークションに動画で乱入するため、目下、曲を仕込み中。この2年、ろくに練習もしていなかったので新曲は仕上がりそうもなく(曲作りだけはしているのですが)・・・、東京トリス時代のレパートリーからチャチャっと仕上げられそうな曲を掘り起こして録音&動画制作やってみます。

さらに5月15日に本八幡のライブハウスB♭さんに襲来予定。2019年12月以来の2年半ぶりか。緊張するなー・・・。


クッキーの家

2021-12-18 21:24:34 | Weblog

バンド活動ができない分、クッキーづくりに精を出しています。

クリスマスも近いので、ヘクセンハウス(クッキーのおうち)を作ってみました。

これ、我が家に似せて作ったものです。

こんなふうにパーツを作って・・・

こんなふうに接着して・・・

表面にホワイトチョコをぬって完成です。

制作工程を動画にしてみました。

https://www.instagram.com/tv/CWyGDqqL1nq/?utm_source=ig_web_button_share_sheet


Google音声入力の自動テープ起こし その4.1 完全版 補記

2021-07-17 09:41:09 | Weblog

6月19日の投稿で、Google音声入力の自動テープ起こし その4 完全版!? という音声入力チャレンジの最終版を書いたつもりでしたが、その後ひとつ発見がありましたので、追記します。

録音データの文字おこしをしている最中に、Googleドキュメントでなにか操作をしようとすると、音声入力がストップしてしまいますよね。なので、自動文字おこし作業をしつつ、誤入力があったらその場で並行して修正作業することはできません。・・できないと思ってました。

できないと思ってたのは、1台のPCで全部をやろうと思っていたからでした。

Googleクラウドアプリは、基本として共同編集で効率的に作業ができるように設計されています。なので、別PCから同じファイルにアクセスすれば、共同編集という特性を使って、「自動文字おこししつつ、校正作業」が可能なのです!(使いこなしている方にとっては、今さらナニを?と言われるかもしれませんが)

共同編集・・・・そのためには2台のPCが必要です。

1台目のPCで音声入力開始。2台目のPCで同じファイルを開いて、流れている音声を聞きながら校正作業。アカウントは自分の1アカウントで可能です。音声の再生スピードをちょっと遅めにすれば、リアルタイムで校正までできてしまいます。これは目からうろこ! 時間の節約になりますね。


4K動画編集、Premiere elementsならラクショーでした

2021-07-11 10:01:13 | Weblog

先日のPanasonic FZ1000の動画30分制限解除がうまくいったので、ライブ録画を4K×3カメで撮影して、Premiere Elements14で編集しました。

1カメさん、Sony AX40

2カメさん、Panasonic FZ1000

3カメさん、DJI Osmo Action

50分回しっぱなしの4K動画3本と、ICレコーダーでPCM録音WAV48kHzステレオなど、素材だけで約100Gbあるので、作業が激重になって難航するのではないかと予想していましたが、Premiere elementsなら案外スムーズに編集できるもんですね。

PCはCore i5-10210U/メモリー8Gbという、比較的新しいけれど非力なノートパソコンです。4K動画を3本読み込んで、たまにプレビュー画面がパラパラしますが、そういうときもちょっと待つと、またスムーズに動き出してくれます。Premiere elementsから離れらないのは、この軽さ。DaVinci Resolveのようなプロ向け編集ソフトで同じ作業をしようと思ったら、たぶん固まりまくりで、とても作業できないのではと思います。初心者用ソフトのよいところは、ほどほどの機能で動作が軽くて作業が効率的というところでしょうね。

動画トラックは6本使っていて、そのうち1、3、4トラックが4K動画です。2、5、6トラックは、2Kのイメージビデオや静止画などの小物。

トランジションをほとんど使っていませんが、クロップ(拡大)や明暗調整は切り分けたクリップごとにいろいろ施してあります。これだけやっても、プレビューで普通に再生してくれます。

編集作業に6時間くらい、書き出しに2時間くらいかかったでしょうか。1日作業でおさまりました。


Google音声入力の自動テープ起こし その4 完全版!?

2021-06-19 09:50:25 | Weblog

取材記者においてDXの最大級の恩恵ともいえる「Google音声入力の自動文字おこし」。これまで試行錯誤の連続。失敗もありました。そんな本シリーズ、今回で第4弾。そしてついに! 最終形態に登りつめたかもしれません!

その「最終形態」とは?? ⇒ ⇒ パソコン内の音声データをそのまま使って文字おこしできること!

これまで、ICレコーダーで録音したインタビューデータをGoogle音声認識を使って取り込む際、ICレコーダーとパソコンをUSBオーディオインターフェースでつないでいました。

USBオーディオインターフェースを持っている人はいいですが、持ってない人も多いでしょう。パソコンにはマイク/スピーカーコンボジャックがあるのだから、そことICレコーダーのイヤホン端子をつなげばいいじゃないか!と思うでしょうが、それだとなぜかしらパソコンに音を取り込めないのです。たぶん3芯と4芯のミニプラグの違いではないかと思うのですが・・(このあたり未検証です)。

パソコンにデータをコピーして、それを再生しながらの音声認識もダメ! なぜ? いろいろ調べて、「オーディオドライバーの設定でサウンドミキサーを有効にすればいい!」というのは、以前からわかっていました。

しかし・・・

どんなにサウンドの設定項目を探したり操作したりしても、サウンドミキサーが登場してくれないのです!「このパソコンにはサウンドミキサーがないのかも・・・」と諦めていたのでした。

・・・・・

インタビューの仕事が入り、今回もGoogle音声認識のお世話になることに。改めて「解決方法はないものか」とネットを探してみたところ・・・。もしかしたらOSの標準のドライバがよくないのかも?サウンドチップのメーカー謹製ドライバーをインストールすればいいのかも?という望みが見えてきました。手順までくわしく説明してくれている、神ページが見つかりました。

⇒参考にさせていただいたウェブページはこちらです。https://tohaz.com/add-a-stereo-mixer/

WindowsのノートパソコンのほとんどがRealtek社製のサウンドチップを使っていると思われます。自分のMouse F511のデバイスマネージャーではメーカー名が出ていませんが、ものは試し!Realtekさんからドライバーをダウンロードしてやってみたいと思います。

サウンドチップの型番が不明なので不安もありますが、とりあえずWin10・64bitのRealtek High Definition Audioのドライバを探して、最新のバージョンをダウンロードしてみます。

R2.82というバージョンが最新のようなので、これをダウンロードしました。2017年製ドライバーのようです(執筆時は2021年)。

右クリックして出てきたメニューの「管理者として実行」を実行。緊張するなー。

無事インストールが終わって再起動。そしてサウンドの設定を開きます。(サウンドの設定は、右下タスクトレーのスピーカーアイコンを右クリックすると出てくるコンテクストメニュー内にあります)

初期画面。まだサウンドミキサーは見当たりません。

なにもないところで右クリックして出てくる「無効なデバイスを表示」をチェックして表示させます。

じゃーん、ステレオミキサー登場! 会えてよかった~。・・・でも無効になっていますね。これを右クリックで出てくるコンテクストメニュー内の「有効」で有効にします。

「準備完了」になりました。このあと、右クリックで「既定のデバイスとして設定」してください。(アイコンに緑丸のバッジが付きます)

できましたね! パソコン内のmp.3の音声データを再生しながらGoogle音声認識。Youtubeの文字おこしも、これでできちゃいますね。
・・・・・・
Google音声認識の、いま、私が感じている弱みは、ほかの作業をすると止まっちゃうことと、複数人で話すと認識精度が下がることです。一人でしゃべっている音声はかなり認識精度が高いように思います。1台のパソコンで2つの作業を並行してできない弱点には、パソコンをもう1台用意して、そっちは文字おこしだけやってもらうようにしています。

仕事効率爆上がり。

・・・・・・・
Google音声入力の自動テープ起こし シリーズ
1 インタビューしたICレコーダー音源から、自動テープ起こし成功した!

2 インタビューしたICレコーダー音源から、自動テープ起こし その2

3 Google音声入力の自動テープ起こし その3 ZOOM取材の場合


まったくの素人からの「抜き型クッキーづくり」第4弾 立体編

2021-06-07 01:34:39 | Weblog

バンド活動そっちのけではまってるクッキーづくり。母の日に贈るクッキーとしてカーネーションの形のクッキーを作ってみましたが、イメージ通りに作ることができず、ブログにアップするのはやめておきました。

母の日の次のイベントといえば「父の日」。父の日に送るクッキーは、自分が納得いくレベルのものをプレゼントしたい! ということで、事前に練習しておくことにしました。

で、父に贈るクッキーはどんなクッキーにするかというと・・・犬のクッキーです。でも、ただの犬のクッキーではありません。コップのふちにぶらさがる犬のクッキーです!

ちょっと前にはやりましたよね、コップのフチ子さん。あれをクッキーで作ろうという魂胆! しかも犬の形で。義父さん、コーヒー好きだし、犬好きだし。

どんな形にするか、イラストを描いてしっかりイメージを固めてから始めます。

とはいえ、イメージ通りにうまくいかないのが、クッキーづくりの難しいところ。特に今回のキモは、ひっかける腕の形状です。ひっかけるためのオーバーハングをクッキーで実現しなければなりません!

クッキーは、焼くと膨張するんです。その力で形がゆがんでしまうのですね! ふちにひっかける腕を作ったつもりが、焼き上がりを見たら、シェケナベイベー!みたいな、おどけたポーズになってしまいました。

ムムム・・・これは、一筋縄ではいかぬ・・・。と、うなりつつ考えた挙句の策を施して、なんとか形になったのがコチラです!

撮影の時は、コップの外側にかけずに、内側に入ってもらいました。目指した完成度の70%くらいの出来という印象ですが、でもまあ、コップのふちにぶら下がることのできる犬クッキーを作ることができました。

クッキーだけに、腕のところ、ちょっと力をかけたらポキッと折れてしまいそう。そーっと扱わないと。