甘い幸せとお菓子

甘い幸せのお菓子を紹介

ドイツのクリスマスケーキ シュトーレンですよ。

2010-07-11 06:27:30 | 日記

みんなにこにこしあわせごはん。ドイツのクリスマスケーキ シュトーレンのおいしいひみつの公開です。ほんとに家族の笑顔がしあわせなんだね♪



クリスマスのお菓子の中でも有名なものに、ドイツのイースト菓子であるシュトーレンがあります。

パンのような、あるいはパウンドケーキのような、ナッツやドライフルーツをたっぷり混ぜ込んだ日持ちのするお菓子です。

ドイツではどこの家庭でも作られるクリスマスケーキレシピで、クリスマスの1ヶ月ほど前から作り、クリスマスまでの間に少しずつスライスしていただくそうです。

日本でもクリスマス時期になると売り出されることが多くなり、また家庭で手作りする人も増えてきているようです。



材料:ドライフルーツのブランデー漬け(レーズン…50g、オレンジピール…40g、ドライブルーベリー…20g、ドライクランベリー…20g、ブランデー…大さじ2)

ドライイースト…小さじ1、ぬるま湯…50ml、イースト用砂糖…ひとつまみ、薄力粉…100g、強力粉…100g、ナツメグ・カルダモン…合わせて小さじ1/3、バター…100g、上白糖…40g、牛乳…大さじ1?2、くるみ…20g、溶かしバター…40g、粉砂糖…30g

作り方

1.ドライフルーツは粗いみじん切りにし、ブランデーを振りかけて1週間ほど漬け込んでおきます。

2.ドライイースト、ぬるま湯、砂糖を器に入れ、プツプツと泡が立つまで2分ほど発酵させます。

3.室温に戻したバター、上白糖をボウルに入れてよく混ぜ、薄力粉・強力粉・ナツメグ・カルダモンを合わせてふるったものを3回に分けて加えます。

4.さらに2.を加え、牛乳で固さを調節しながら手で20回ほど練ります。

丸くまとめてボウルに入れ、ふきんをかぶせて暖かいところに置いて発酵させます。

5.4.が2倍の大きさにふくらんだらガス抜きをし、ブランデー漬けフルーツと刻んだくるみを混ぜ込み、2等分します。

6.それぞれの生地を直径18cmくらいに広げて三つ折にし、かまぼこ状に形を整えます。

7.暖かいところに置いて、さらにひとまわり大きくなるまで発酵させます。

8.170℃に予熱したオーブンで40分焼きます。

焼き上がったら網にのせて冷まします。

9.完全に冷めたら、上に溶かしバターと粉砂糖を交互に少しずつ塗って、ホイルに包んでおきます。

このまま1週間程しっかり包んでおくと、フルーツの香りがなじんできておいしくなります。



加えるドライフルーツは、干し柿や干しいちじくなど好みでアレンジしてもよいと思います。



あなたのクリスマスケーキレシピのひとつに、ぜひこのシュトーレンを加えてみてください。

クリスマス当日を迎えるまでの時間を、このお菓子とともに楽しみに過ごしてくださいね。






ドイツのクリスマスケーキ シュトーレンのレシピ、知ってるレシピだったかもしれないけど、知らない人は良かったね♪ 彼に作ってあげる?それとも家族かな?私は独りでいで食べちゃうんだけどね。




( ..)φメモメモ



ドイツクリスマスケーキシュトーレン通販/食べ方

シュトーレン専門ドイツクリスマスケーキ、有名なドイツシュトーレン、本場より美味しい味通販宅配。 ... ドイツクリスマスケーキ、シュトーレン専門店 の取寄せ通販です、美味しさを世界へ ... ドイツのクリスマスケーキで知られたクリストシュトレンです、 ...

http://www.sp-man.com/




北海道 蛍の激安お泊り紹介サイト

近畿 温泉でお泊りを探してる?

青森県 スキーの宿泊施設の濃い情報



(*^。^*)おいしそ~


さてさて、こんなのを紹介するね。

私は結構気に入っているけど。みなさんはどう思うかな?
 


みんなの反応が、ちょっと楽しみ。


以前、ネットサーフィンしていて、どこかのWebのページで見かけたんだけど、
忘れちゃっててずーっと頭から離れなかった。



★13%OFF★日本ペットフード ミオおいしくって毛玉対応 ミックス味 2.5kg【税込1950円以上で送料無料】

★13%OFF★日本ペットフード ミオおいしくって毛玉対応 ミックス味 2.5kg【税込1950円以上で送料無料】


 


紹介したかったのがこれ! ほんとなかなか見つからないときは、あせりましたよ。

リアルのお店になかなか無いから、ネットで探してようやくはっけ~ん!!

ひょんな事からネットで見つけて、買いました。即買い、衝動買いしちゃった~



これ!本当に良い物だから、是非こちらで確認してくださいね。






私の記事おもしろかったですか、お役に立てそうでしたか? いずれにしても、読んでくれてありがとうね。もう少し大丈夫? 次の記事に行くね♪





にゅーすですよ~。 

このワザを使えば、消費者の「生の声」が明らかに
‎2010年7月5日‎
ソーシャルメディアでは、発信前に耳をすませることが大切である。 特にソーシャルメディアに書き込まれた一般消費者の日常生活の様子は、企業にとってマーケティングの貴重な材料といえる。普段どこで何を購入しているのか、好きな映画や本は何か、タレントやブランド ...

今日の出来事ですね。 (^^ゞ 



スイーツ大好き! sweets-collection

コメントを投稿