
前回の記事を読んで、バイクをお待ちの方がいたらごめんなさい。あれはちょっと一休みして…急遽モミモミくん用のハロウィンセットを作りたくなったのです。
以下今回の各アイテムの詳細です↓
~~~~~
【momimomiくん用ダウンベスト】と【タンクトップ&リストバンド】

コンフォーム衣装2点です。重ね着OK!
リストバンドは外せません。どうしても消したい場合はパーツ毎の特性パレットで表示を消してください。
※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

POSERレンダリングで線がくっきりするのが嫌な場合はテクスチャ強度を小さくするというのも一つの手ですね。
【仮装用小道具(コウモリの羽、魔女の帽子、骸骨の被り物)】と【ロリポップキャンディ】

初期ロード時に、大体丁度良い場所に配置されます。モミモミくんの各部にペアレントしてからポージングして下さい。
余談:「skullcap」って「つばの無い帽子」のことなのだそうです。今回のは「下あごの無い骸骨」です。意外な使い道があるかも?↓
←タンクトップに埋め込んでみた。
※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

【仮装用小道具(ほうき)】

これは持たせるか?乗って飛ぶのか?よくわからないので適当な場所に置きました。適宜移動、ペアレントしてご利用ください。
※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

キャンディもそうなんですが、テクスチャのUVの方向を回転させる(VUにする)とプレビュー時はテクスチャが回転しないので、ちょっと違和感がありますが。
【クロワッサン】と【かぼちゃ】

中央(原点付近)に置いてあるので移動、サイズ変更してください。
かぼちゃはブーリアンモデリングで顔をくり抜こうと思ったんですが、Shade12で私が使うと大抵エラーになってしまうので今までに使ったことがないモデリング機能です。ブーリアンレンダリングは出来るのですが…。
なので今回も使えませんでした。こっそりかぼちゃの顔用のテクスチャをここに置いておきます。変なUV展開ですけれども一応描くくらいなら…。下図を参考に拡散反射とバンプに使ってみてください。
クリックで拡大表示します。画像を保存もしくはコピペしてお持ち帰りください。

【クッキー4種】と【かぼちゃの小物入れ】
これは複数のオブジェクトを一括してライブラリ登録しているものです。
ロードする度に全種出てきますが、それぞれ独立して動かすことが可能です。

ジンジャーマンクッキーをワイヤー表示すると骨みたいになります…多角形平面をどうやって持っていこうかなと、苦肉の策でした(・_・;)
~~~~~
以上が今回のセット内容です。ご不明な点があればここかartistsideにコメントください。
POSER用【HappyHalloween2013】の☆Download は こちら☆(artistsideの作品ページへ) ← Closed on December 31, 2016.※Aritistsideは2016年12月31日に閉鎖しました。
今回の画像に使ったブーツはPOSER用【騎士服(?)SETforMOMIMOMI】の物を使用しています。
スクーターはPOSER用【スクーター】のものです。
モミモミくん本体は三児さんのホームページからお借りしています(^^)
~~~~~
実は今回の服は次回(?)のアメリカンバイク合わせの衣装だったりします↓なので、バイクも使いたい方は良かったらダウンロードしておいてください♪
今回は全てPOSER8にてレンダリングしています。
以下今回の各アイテムの詳細です↓
~~~~~
【momimomiくん用ダウンベスト】と【タンクトップ&リストバンド】

コンフォーム衣装2点です。重ね着OK!
リストバンドは外せません。どうしても消したい場合はパーツ毎の特性パレットで表示を消してください。
※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

POSERレンダリングで線がくっきりするのが嫌な場合はテクスチャ強度を小さくするというのも一つの手ですね。
【仮装用小道具(コウモリの羽、魔女の帽子、骸骨の被り物)】と【ロリポップキャンディ】

初期ロード時に、大体丁度良い場所に配置されます。モミモミくんの各部にペアレントしてからポージングして下さい。
余談:「skullcap」って「つばの無い帽子」のことなのだそうです。今回のは「下あごの無い骸骨」です。意外な使い道があるかも?↓

※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

【仮装用小道具(ほうき)】

これは持たせるか?乗って飛ぶのか?よくわからないので適当な場所に置きました。適宜移動、ペアレントしてご利用ください。
※他のソフトに移行する場合は下図のテクスチャのサイズ調整が必要になるかもしれません。

キャンディもそうなんですが、テクスチャのUVの方向を回転させる(VUにする)とプレビュー時はテクスチャが回転しないので、ちょっと違和感がありますが。
【クロワッサン】と【かぼちゃ】

中央(原点付近)に置いてあるので移動、サイズ変更してください。
かぼちゃはブーリアンモデリングで顔をくり抜こうと思ったんですが、Shade12で私が使うと大抵エラーになってしまうので今までに使ったことがないモデリング機能です。ブーリアンレンダリングは出来るのですが…。
なので今回も使えませんでした。こっそりかぼちゃの顔用のテクスチャをここに置いておきます。変なUV展開ですけれども一応描くくらいなら…。下図を参考に拡散反射とバンプに使ってみてください。


【クッキー4種】と【かぼちゃの小物入れ】
これは複数のオブジェクトを一括してライブラリ登録しているものです。
ロードする度に全種出てきますが、それぞれ独立して動かすことが可能です。

ジンジャーマンクッキーをワイヤー表示すると骨みたいになります…多角形平面をどうやって持っていこうかなと、苦肉の策でした(・_・;)
~~~~~
以上が今回のセット内容です。ご不明な点があればここ
POSER用【HappyHalloween2013】の
今回の画像に使ったブーツはPOSER用【騎士服(?)SETforMOMIMOMI】の物を使用しています。
スクーターはPOSER用【スクーター】のものです。
モミモミくん本体は三児さんのホームページからお借りしています(^^)
~~~~~
実は今回の服は次回(?)のアメリカンバイク合わせの衣装だったりします↓なので、バイクも使いたい方は良かったらダウンロードしておいてください♪

いかにもハロウインカボチャになりました。
ほうきとクロワッサンのテクスチャも素晴らしいですね。
自分でも出来るかどうか分からないけど、植物等を造る時も参考になりそうです。
テクスチャはUVも含めてとにかく苦手(適当)なので、お恥ずかしいですが…Shadeで自由曲面をポリゴン変換すると独特なUVが出来るので、それをそのまま利用していることが多いです。
クロワッサンは…実は自分で焼いたパンの写真をベースにしています。そっちにUVを合わせた感じです。
一応「描いてないけど撮った…って言うか、作った(焼いた)んだから自作の画像ってことで良いんだよね?」と解釈して写真を使いました(@_@;)