フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

柳生街道ハイキング

2010年10月12日 | 犬連れ登山・ハイキング
三連休の3日目。
早起きして自宅を出発、奈良と京都の県境辺りにある柳生街道へハイキングに行ってきました。



朝7時ごろ出発、柳生の里の市営駐車場に到着したのは8時半ごろでした。
今回のハイキング、ちょっとした気合が必要でした。
なんといっても、全コース12キロ



りりぃ、最後まで歩いてくれるかなぁ。っていう心配は当然のことながら、自分も歩けるかどうか・・・・。 
さーて、どんなハイキングになることやら、と不安とワクワク感を胸に出発したのでした。
駐車場から登山口に入るまでの風景は、真っ青な空と緑の山、そして赤い彼岸花がとっても映えていて、のどかな雰囲気

しばらく歩くと、十兵衛杉が見えてきました。



樹齢は約350年らしいですが、昭和48年に2度の落雷を受けて、枯れてしまったそうです。
生い茂る緑の木々に囲まれて、白骨化した木が異様な雰囲気でした。

ハイキングコースが整備されていて、標識も各所にあるし、平坦な道が続くので歩きやすかったです。



森の中は陰になっていて涼しいんだけど、ところどころ、日差しを受けながら歩かなきゃいけないところもあって、そこは10月といえどもまだ意外に暑く、ぜーぜー言いながら歩いたっけ

ほどなくして、笠置山寺に到着。
中へ入ろうかどうかと迷っていると、お坊さんがやって来て、ぜひ見ていってくださいと。
「普通に周って30分」、「わー景色いいねぇって言いながらだと40分」、「写真撮ったら40分!」と簡潔に説明してくださり



12キロの行程には、笠置山寺をぐるっと周る距離は含まれていないので、「体力もつかなぁ」って心配しながらも、せっかくなので入ってみることに。

実際、ここを周ってみた感想を一言で述べると「探検コースみたいだった!」



↑こんな大人1人がやっと通れるくらいの細い穴で、しかも斜めになってるところをくぐらなきゃいけなかったり。

極めつけに、頂上の東屋で休憩しようとした時、そこにヘビがいた~

”ゆるぎ石”というのがあって。



”大きな石だけれど、手で押すと動く”と書かれていた。
マジで?こんな大きな石が?と思い、押したけれどビクともせず。 

私に力が無かっただけなのか、それとも・・・・。
真相は分かりません



お坊さんの言う通り、約30分でぐるっと一周することが出来ました。
途中、「もみじ公園」というのがあって、その名の通りもみじの木がたくさんある場所が。
紅葉の時期は、とっても見ごたえありそうな予感です。



この時点で既に大半の体力を使ってしまっていて。
でも、全コース12キロのうち、まだ4キロ地点。

ハイキングはまだまだ続きます。
長くなったので、つづく・・・・・。


人気ブログランキングへ


コメントを投稿