goo blog サービス終了のお知らせ 

C-CORE 倶楽部

株式会社 コミュニティシステムって知ってます?

トマト収穫!(^^)! アカデメイア高等学院

2017-07-19 09:40:50 | 日記

こんにちは(*^^)v

先日、農業体験をさせていただいた方から、トマトときゅうりの苗をいただき、生徒が水やりを毎日していました。

先日美味しそうなトマトが出来ました。だんだんトマトの形になっていき、青いトマトから赤いトマトになった時は生徒と共に喜びました。

二つ出来たので生徒と一緒に収穫をして、冷やしてから全員に切り分けて食べました。

プチトマトだったので一人あたりの量はとても少なかったのですが、とても甘くておいしかったです!(^^)!

毎日、朝来たら生徒同士で水を上げてくれている姿はとてもかわいくて愛おしく思えました。

また次のトマトも赤くなってきたので生徒たちと一緒に食べようと思っています。今からとても楽しみです。

miki


アカデメイア高等学院!!!夏の大運動会!!!

2017-07-18 09:48:15 | 日記
こんにちは(^^)
昨日(7/12、11:00~14:00)、運動会が開催されました。雨の予報でしたが、雨が降ることもなく無事に開催することができました。曇りの中行われましたこの運動会、初めはラジオ体操第一、中村キャンパス長の掛け声に合わせてやっていたのですが・・・なぜかおかしなことに(笑)。生徒の方が覚えていて、いつの間にか生徒主導になってました。きっとわざと間違えて生徒にやってもらうという魂胆だと思います(笑)。
前半は、≪ポートボールもどき≫全部で女子6人、男子4人だったので女子3人、男子2人のチーム5人で戦いました。前半なかなかどちらも点が入らず、後半でやっと慣れてきたという感じでした。休憩時間も講師対生徒で戦ったりと休まず遊びました(*^_^*)。

お昼を食べて、食後のアイスを堪能して午後の部開始♪
メインと言っても過言ではない≪水鉄砲大作戦≫この水鉄砲は生徒のおじい様が竹で作ってくださいました。セットされた水の入ったペットボトルを倒すと言ういたって簡単なゲームでしたが、なんとなかなか倒れない!これがまた面白い(笑)
最後は運動会では定番の≪玉入れ競争≫UFOキャッチャーでGetいたしましたバスケットゴールを利用した簡易のものを作り、玉はもちろん新聞紙をチョチョイッとまるめたもの。これらがなんと白熱してしまいました。
時間でーす!と言っても投げようと楽しそうでした。
無事に3競技を終了しました。生徒の中には「先生、ゲームしましょうよ!まだ時間あるんで」と言ってくれる生徒も。
暑い中参加してくれた生徒たち、大人げない講師たち(笑)、ともにしっかりと汗を流した3時間でした。あっという間に時間がたってしまいました。
やはり運動するって気持ちいものですね。いつも言いますが、生徒の笑顔が見ることが出来てとてもよかったです。次回はいつにしようかな?楽しいことはたくさんあるといいですよね!
miki

「広島大学を楽しむ体験日」広島大学での課外活動

2017-07-05 11:45:29 | 日記

6月16日(金)に、「広島大学を楽しむ体験日」と称して、広島大学での課外活動を行いました。

現在ボランティアとしてアカデメイアに来ている先生など、教育学部美術専攻の広大生が制作した作品の展示会を見学。ボランティアの先生はアカデメイアで美術を教えてくれていますが、大学生が実際に作った作品に触れることで、より美術に関心を持ってもらうとともに、専門的なことが学べる大学への興味を持つことを目的として見学しました。

また、食堂や図書館、グラウンドなど、大学内の施設を見学・体験しました。大学の雰囲気や施設を知ることで、生徒がこれからの進路を考える上で1つのきっかけとすることも目的でした。

総合博物館では、いろいろな動物のはく製があり、実際に触ることが出来たりと楽しい時間を過ごしました。職員の方がとても親切に説明をしてくださいました。

 

両生類研究センターでは、ウーパールーパーがいましたよ。実際に見たことの生徒はとても喜んでいましたが、中には苦手な生徒もいました。写真がなくてすみません(>_<)

キャンパスマップをもとに、先生が事前に撮っておいた写真と同じものを探すという楽しいミッションもありました。写真を撮った場所は分かるようにマップに数字があったのですが、アカデメイアのS先生は少し意地悪で、小さいものなのに大きく見せて撮っていたり、撮る角度を変な風にして分かりにくくしていました。おかげでなかなか見つからない生徒もいました、笑。

いつも教室にいて勉強をしていたので時には外に出て楽しい勉強もありかな、笑 と思いました。

とても暑かったですが、生徒たちの笑顔を見ていると暑さも少し?笑 飛んでいきました。

miki


【フリースクールのご案内】

2017-07-04 16:57:50 | 日記

アカデメイア高等学院では、学校に行けなくて悩んでいる小中学生のためのフリースクールを7月より開校しました。

当学院がフリースクール設立に至った経緯は2つあります。
①不登校や発達障害など子育ての悩みに関する無料相談を行っており、小中学生の保護者から相談を受ける中で、小中学生の居場所づくりが必要と考えたこと
②当学院が不登校を経験した高校生を支援する中で、卒業と同時に社会に出ることが難しく、そのためには小中学生で学校に行けなくなった段階から支援することが必要だと考えたこと

この2点から、当校では学校に行けなくなった小中学生が学力や社会性を身に付けて学校に復帰し、高校やその後の進路につなげられるよう支援します。
入学や見学希望、相談・質問等受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

【アカデメイア高等学院フリースクールの特徴】
不登校児童生徒に対する相談や指導を行うことを目的とします
支援の前に児童生徒の状況・特徴の把握に努めてから支援計画を立てます
児童生徒のプライバシーに配慮した上で、在籍校と情報交換をし、家庭へも定期的な報告をいたします
教育心理学の理論と国内外の先行事例を参考に実践します
コミュニケーション能力や空間把握能力、イメージ力を向上させるために、カードゲームなど多様なツールを活用します
興味関心をさらに深めるために、パソコンを活用し、学んだものをまとめるなどICT活用能力も伸ばします

【詳細】
開室:祝日を除く月~木の10:00-15:00
(ただし、当学院規定のカレンダーによる)
費用:入学金10,000円 学費30,000円/月
※事前に無料の相談・見学可能。
※2回まで、無料でカウンセリングも行っております。
(保護者様・先生だけでも可能、入学しなくてももちろん結構です)
申し込み・問い合わせ:メールにてご連絡ください。
フリースクールアカデメイア
Mail:akademeia.hi@gmail.com
HPも是非ご覧ください。
http://akademeia.esy.es

自動代替テキストはありません。

『田植えで国際交流活動』

2017-06-06 11:08:23 | 日記

5/31(水)学院長の知り合いの留学生がボランティアをしている農家さんの田んぼ作業・畑作業のお手伝いをさせていただけることとなり、農業体験を行いました。

 

田んぼ班、畑班、肥料作成班の3班に分かれて作業開始!!!

田んぼ班では、長靴にはき替えて田植え作業をしました。

なかなか様になっていましたよ。

畑班では、トマトときゅうりの鉢植え作業をして、

その後畑に移動して、苗を畑に売れる作業をしました。

慣れない手つきで頑張っていました。留学生の方とは英語での会話だったのですが、生徒は何と!!!言われたことをきちんとしていました。不思議に思い聞いてみると、「ジェスチャーでなんとなく分かりました。」と笑顔で答えてくれました。さすが生徒たち(*^_^*)

そして肥料作成班は、牛フンと何か(すみません、忘れてしまいました、笑)を混ぜる作業をしました。二人一組で交互にスコップで息を合わせて混ぜました。

みんな初めての体験でしたが、戸惑うことなく楽しみながら出来たのではないかな?!

終わってから、農家さんがジュースとパンを用意してくれました。汗を流した後のパンはなんだかいつも違ってとても美味しく感じられました。

最後にみんなで記念撮影!その写真は我が学院の専属カメラマン(生徒なのですが、笑)撮ってくれました。

 

この取り組みを通して、農業についての理解を深めることはもちろん、農家さんの思いや実際の田んぼ作業・畑作業を知る機会とし、自分が関わることで実際に農作物が成長することに触れ、そのために協力することの大切さも学びたいと思い、さらに、農家さんとの交流に合わせ、留学生もすでにボランティアに参加しているため、異文化交流も出来ました。また、この活動は、成果物の内容を決めていない生徒には、それぞれの受講科目に合わせて、体育・生物・総合・就業体験等の勉強の一環として、成果物にもできるように支援していく予定です。

とても楽しかったのでまた参加したいねと生徒と話ながら、学院へ帰りました。

miki