ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

2つのグザイ粒子の質量差は2つの荷電シグマ粒子の質量差と・・・。

2011年05月10日 | Weblog
グザイ粒子はアイソスピンI=1/2のハドロンで、その組成は、Ξ^0[uss]とΞ^-[dss]だ!

つまり、アイソスピン差が-1(Ξ^-の方が重い)で、フレーバーの違いは(d-u)であるわけ。

シグマ粒子はI=1であって、Σ^+[uus]Σ^-[dds]だから、
両者のアイソスピン差は-2でフレーバーの違いは2(d-u)だ。

陽子と中性子とでは(中性子の方が重い)
アイソスピン差が-1でフレーバーの違いは(d-u)だから、

アイソスピン差とフレーバーの違いをぴったり合わせれば、

[Ξ^-]-[Ξ^0]=([Σ^-]-[Σ^+])-([n^0]-[p^+])

なんと
これが
《コールマン・グラショウの質量公式》
として
全世界の物理の大学院生が教わっているのだという・・・。

検算してみると、

左辺=1321.31-1314.86=6.45Mev

右辺第一項=1197.45-1189.37=8.08Mev
右辺第二項=939.57-938.27=1.30Mev

ゆえに
右辺=6.78Gev

誤差が約5パーセントぐらいあって大した一致ではないが質量ではなくて質量差の検出だということで大目に見られているのだろう!

実は
グラショウの著書では右辺の引き算が足し算のように書かれていて面食らったが、この手の本では「読み手の知的能力を試すため」にワザと間違いを残しておくというのが慣わしになっているようである。他に、ψ粒子の崩壊図において「3πに崩壊」していると見るのが正しいところを「4πに崩壊」とおそらくワザと間違えてあります・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グザイ粒子の質量の2倍はラ... | トップ | 4クォーク研究からとんでも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事