リウマチと一緒に 家族みんなHAPPY

妊娠・出産をきっかけにリウマチになっちゃった~。3人の子供達とのHAPPYな日々と、リウマチの日常を綴ったブログだよぉ。

お休みしてました(^^)

2015年05月25日 | 日記
しばらく、更新していませんでした~
この間、約2年…
役員したら長の大当たりくじを引いちゃって…
心にゆとりが無かったんですね…

また、楽しいと思える事を日記にしていこーっと(*≧∀≦*)

ウルトラマン…お熱( ・∇・)

2013年11月14日 | 日記
すっかり、久々の更新となってしまいましたぁ…

我が家の2歳児Aちゃんは、一人で遊んでいる。
「ママ、見ないで!!」そう言われると、見たくなっちゃうんだよねぇ~

ん、!?

聴診器を耳にはめ、ポケモンのシェイミー・ウルトラマンメビウス・ウルトラマンティガの診察!?をしてる…

「お熱があって~」…ボソボソ独り言

どうやら、ウルトラマンはお熱がある様子( ̄∇ ̄*)ゞ

最後にお布団に寝かせてあげて、
「早く良くなってね~」と、Aちゃん。

おかしくって、笑みを浮かべる母でした

HAPPY

最後まで読んで下さり、ありがとうございます

畑仕事〓

2013年08月31日 | 日記


今朝、久しぶりに畑の草刈りに行こうと、早起きをする。
主人が目をさまし、「どうしたの?」と。
わたし、「草刈りに行って来るね。」
主人、「大丈夫なん?」

(大丈夫なわけないじゃん、あんた行ってよ!!)と、思ったのでした♪

今朝は肩が上がらず、指先も痛みがあって力がはいらなかったんだけど、痛み止を飲みいざ畑へ

畑は、草の山

草を放置してると、周りの人にも迷惑になるので刈れるだけかっとこーっと…

ビックヘチマを8本、ちびヘチマ2本、トマト収穫。
家に持って帰ると…

主人、「茶色いヘチマまでとってきたの~」「皮が落ちて腐るまで畑に置いとくんだよ!!」「それじゃ、たわしにならない!!」

わたし、「青いヘチマをハッポースチロールの中に入れて腐らすんじゃなかったの?」「そうするって、言ってたじゃん!!」

主人、「ネットで見たら、青いままで熱湯で湯がいても出来るんだって~」

(夫には、そこまで言うなら自分で畑に行って、管理すれば良いのにと思った私。)

口を出すなら、労働をも伴ってね(*^^*)

最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m感謝です


ヘチマのたわしづくりが楽しみ!!
HAPPY

夏休み、子ども達と満喫☆

2013年08月15日 | 日記


夏休みに入り、あっという間に休みの残りが二週間ちょっとになってしまいましたね。

この間、夏休み入ってすぐ小学校のイベントをこなし、しばらくすると…
体が動かない…
寝て過ごす日々でした
気がつけば発熱してて、解熱剤を使用しなんとか動けるも、イタタタタ…
手首から指先がに腫れ上がってる~

子ども達が料理をしてくれたり、お友達のお母さんが食事を作って持ってきてくれたり、主人のいとこの奥さまに来てもらったりと、感謝を感じる日々を送っていました
今までの私は、こんな状況でも人を頼らず、自分でやってたのですが、人にお願いして人を頼る事が出来ました♪

すごい、進歩です(笑)

12日~16日まで、四年生のお姉ちゃんは、4泊5日のキャンプにお出かけ

お弁当のリクエストは、鳥の唐揚げ!!
帰省から戻った次の日からキャンプだったので、冷蔵庫の中身が無いっ!!
冷蔵庫とにらめっこしながら、在り合わせのなかから、栄養面も考えてお弁当を作りました♪
ちゃんと食べてくれたかなぁ~

そして、べつの日、二年生の息子とドーナツ作り。

息子がドーナツ食べたい!!30個以上要るとの事。
あまりにも催促するので、手作りしました♪
牛乳・卵を使わずに作りました~

生地をこねるのは、もちろん息子の担当です

30個も食べれてなかった息子でしたぁ~(笑)
二歳の娘がパクパク食べてたなぁ~

さらに、私の健康料理!
畑で育てたヘチマを大人むけに食べやすく料理(*^^*)

オリーブオイルににんにくのみじん切りを入れて、玉ねぎとヘチマとアスパラガス入れて炒めたよぉ♪
仕上げに昆布の粉末と胡麻を振りかけて…
味付けは塩と胡椒のみ〓

美味しく仕上がりました

夏休み、料理ばっかしてるなぁ~

口から取り入れる物が、自分の体を作るので出来る限り無農薬、化学調味料を使わずに料理していこうと
この夏から取り組んでいます♪

今回も、最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

日中のおむつがはずれたよ(^_^)v

2013年08月15日 | 日記
我が家の2歳7か月の娘、夏になりしっかりとトイレが言えるようになりましたぁ~
トイレトレーニングを本格的に始めて1週間もしないうちに言葉で表現す様になったよぉ~
それまでは、おしっこが出た感じがわかるパットやおむつを使ってましたが・・・
パットやおむつを使っていると、トイレを全然言わない


それが、この夏で変化ありあり
どうして成功したかというと・・・・

それは、お友達から教えてもらったインドネシア方式
何もはかせない。。これが、功を奏しました。

失敗しても怒らず、笑ってたら、あっという間に成功でしたぁ

おもらししても。お姉ちゃん・お兄ちゃんが、笑ってたので一緒になって「しょうがないなぁ~」と言いながら笑ってた。


夜は、まだおむつが必要ですが…

おむつ代が節約できてHAPPY

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。