goo blog サービス終了のお知らせ 

@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

【鉄道】「幸運のオレンジ色」 JR中央線201系引退へ

2010年02月25日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】「幸運のオレンジ色」 JR中央線201系引退へ

 JR東日本八王子支社は25日、「オレンジ色の電車」として親しまれてきた中央線の
「201系」を、今夏までにすべて引退させると発表した。

 現在は1984年製の20両(2編成)のみが運行。
めったに遭遇しないことから鉄道ファンからは「幸運の電車」とも呼ばれた。

 201系は旧国鉄時代の1979年に導入され、東京―高尾間を中心に最盛期には
710両が運行された。
老朽化のため、中央線では2006年から「E233系」に順次置き換えられた。


読売新聞











201系が出てもう30年超か。。。

自分にとってはやっぱり101系だな



総武線のカナリヤカラーはいいね、南武線と一緒

201系は黒いフェイスマスクがあんまり好きじゃなかった

当時は「ハイテク」なイメージがあったけどな



それ以降は味気ないステンレスボディになっちまった

でもあえて言うなら単色よりマルチカラーの東海道・横須賀線が好き






なにはともあれお疲れ様だ

狂った乗り鉄ヲタが線路内に入ったりしないことを祈る

「一般人は乗れませーん!」「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…

2010年02月07日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【衝撃事件の核心】「一般人は乗れませーん!」「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…

写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。
最近は女性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。
ただ、人気上昇にあわせるように一部でマナーが問われる事態も発生している。
さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為も。
多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。
彼らは、なぜ暴走してしまうのか-。(豊吉広英)

■ホームの先端にカメラの砲列 狙うは丸いヘッドマーク
1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。
平日なら通勤通学客で混雑するこの路線も土日祝日の昼間となれば、そう多くの乗客はない。
日曜日のこの日も、多くの列車は閑散としていた。
一部の例外を除いては…。

午後3時半過ぎ。
横浜方面へ向かう列車が東京駅に滑り込んできた。
その先頭と最後尾の車両には「ありがとう」「209系」などと記された丸いヘッドマークが装着されている。
ホームの先端では、カメラを構えた数十人の一団が待ち構え、ヘッドマークをつけた列車が近づくと一斉にシャッターを切っている。

この日は京浜東北線から「209系」と呼ばれる通勤型車両が引退する日。
ホームの人だかりは、京浜東北線を走る「209系」電車の最後の姿を目に焼き付け、雄姿を撮影しようとする鉄道ファンだったのだ。

別れを惜しむファンは、車内にも多数乗っていた。
特に先頭の車両は朝のラッシュ時にも負けない満員状態だ。

何も知らずに乗ってきた一般の乗客。
その目の前では、信じられないような異様な光景が繰り広げられていた。

■「一般人は乗れませーん」 響く声に周囲は…
ほとんどが男性のその集団は、駅に到着するたびに「うおー!」という歓声を上げていた。
そして、ドアが開くと同時に一斉にホームへ駆けだして写真を撮り、また駆け足で車両に戻るという動きを繰り返す。
車内を見渡すと、座席では靴を脱いで立ち上がり、うれしそうに車内を眺める少年の姿もある。
隣に座った初老の女性は、少年が背負ったバックパックが何回もぶつかり、思わず顔をしかめているが、
車内で大声を上げる集団は誰も少年をとがめようとしない。

そのうち、一般の乗客が乗ろうとすると、満員の車内から、甲高い叫び声が聞こえてきた。

「一般人は乗れませーん」
「鉄ヲタ専用車両でーす」

途中、外国人とみられる親子が乗ってきたが、父親に抱かれた幼児は、あまりの騒音に泣き出してしまった。
何が何だか分からない様子の親子は、次の駅で慌てて下りる羽目に。

午後6時13分。京浜東北線を走る最後の209系が終点の南浦和駅に到着する時間になったが、
その列車は定刻を過ぎても姿を現すことはなかった。やっと先頭車両に設置されたヘッドマークが
見えてきたのは、予定時刻を20分以上も過ぎたころ。一連の騒動でダイヤが乱れたとみられるが、
「まあ、こういう車両ですから」。ホームで警備を行う駅員は、あきらめた口調でこうつぶやく。

列車がホームに滑り込む。
ドアが開いた瞬間、満員の車内からカメラを持ったたくさんのファンが駆け降りた。
ヘッドマークを見ることができるホームの両端は、たちまちカメラを持った鉄道ファンで埋め尽くされた。

「押すなよ!」「お前、邪魔!」 こんな怒声も聞こえてくる。

しばらくホームにとどまった209系。
京浜東北線での役割を終えた車両は、車両基地に戻るため、また静かに動きだした。
「ありがとう、209系!」。
ほおを赤らめ、ホームから遠ざかる209系に声を掛け、見つめる鉄道ファンたち。
それだけなら、心温まる情景なのだが…。

「彼らは『葬式鉄(そうしきてつ)』と呼ばれる人たち」と説明するのは、
小学生のころから鉄道を愛して止まないという会社員の男性(32)だ。

「車両や路線が廃止されるときに、最後の雄姿を目に焼き付けたり、写真に撮りたいという人たちで、
多くは良識的だけど、一部で車内で大声を出したり、周りに迷惑を掛けたりする不届き者がいる。
思い出の車両との最後の別れを惜しんで訪れた本当のファンは、みんな白い目で見ている」とため息をつく。

葬式鉄の暴走はしばしばみられるようだ。
昨年12月5日には東京と千葉、茨城方面を結ぶ常磐線で「207系」電車が引退したが、
この時は2度にわたってカメラを構えたファンが線路に近づき列車が緊急停止する事態を引き起こしている。

■死亡事故から犯罪まで 広がる迷惑行為の数々
車両を研究する「車両鉄」や鉄道写真を撮る「撮り鉄」、鉄道旅行を愛する「乗り鉄」、鉄道模型を楽しむ「模型鉄」…。
さまざまなジャンルに派生するなど、間口の広い鉄道は、ファンも広がりやすいのかもしれない。

「最近は鉄道に熱中する従来のタイプだけでなく、女性をはじめ、幅広い世代で鉄道に愛着を持ち、
親しみをもってくれる人が増えてきていると思う」

ある鉄道会社の関係者は、現在の鉄道ファンの現状についてこう解説する一方、次のように指摘する。

「それにあわせて迷惑行為も増加している」

鉄道各社で頭を抱えている迷惑行為は、

ファン同士の撮影場所の取り合い
鉄道敷地内への無断侵入
係員のお願いや制止の無視
鉄道施設に対する落書き、盗難
記念撮影をする親子や一般利用客に対する妨害行為や罵声(ばせい)
チケットやグッズの買い占め

などがあるという。

こうした行為の中には、ただ単に迷惑だけではすまないケースも多い。
平成20年11月には、神奈川県茅ケ崎市のJR東海道線の踏切で、遮断機の横の空き地に三脚を立てて
写真の撮影をしていた男性=当時(47)=が、踏切内に倒れた三脚を直そうとして列車と接触し、
死亡するという事故も起きている。
男性は近く廃止される列車を撮影するために踏切を訪れ、カメラには事故直前に通過した列車が写っていたという。

さらには、廃車直前の車両の車号札や、行き先表示板(方向幕)などを記念に持ち帰る
「盗(と)り鉄」と呼ばれる不届き者も後を絶たない。これは、窃盗という完全な犯罪行為だ。

ほかにも、正規の運賃を支払わずに不正乗車するキセル行為の方法や、
自ら行ったキセル行為の数々をネット上で喧伝(けんでん)する者も現れているという。

鉄道各社は、対応に苦慮している。
「明らかに違法と思われるものには、しっかりとした対応をさせていただいている」と話すのはJR東日本。
ただ、実際には、そうはうまくいかないようだ。

ある鉄道会社の職員が打ち明ける。
「迷惑行為といっても、正規の賃金を払っている以上、乗客であることに違いはない。
危険だったり違法だったりするならともかく、乗客同士のトラブルではあまり強くモノも言いづらい雰囲気はある。
本来なら一般乗客の利便が一番優先されるべきなのだが…」

■原因はマナーを学ぶ機会の減少? コミュニケーション能力の低下?
では、なぜ迷惑行為が増えてきているのだろうか。
「マナーを教わる機会が減っている、というのはあると思う」と話すのは、
日本の鉄道趣味誌の中で最大の部数を誇る「鉄道ファン」の編集部だ。

同誌では誌面やインターネットのホームページに掲載する鉄道写真を募集しているが、
明らかに危険な場所や鉄道敷地内など立ち入り禁止の場所で撮影したと思われる写真もしばしば送られてくるという。

編集部は「以前はグループで写真撮影を撮ったりすることが多く、その中でさまざまな決まり事を教わることが多かった。
しかし今は“一匹おおかみ”的な人も増え、これまで鉄道愛好家が守ってきたマナーを学ぶ機会が少なくなってきたのではないか」と指摘する。

「個々人のコミュニケーション能力が低下している。『お客さま』の肩書を乱用し『客だから何をやってもよい』という
間違った認識の人が多くなったのではないか」とするのは鉄道会社の関係者だ。

さらに「鉄道ブームに便乗しただけのテレビ番組や出版物も氾濫(はんらん)している。
風変わりな鉄道ファンを追いかける番組や、いいかげんな内容の出版物は、新規ファンの誤解や
誤ったブームを形成する土壌になっている」と昨今の間違ったブームの方向性に警鐘を鳴らす。

次に鉄道ファンが大挙して結集するとみられるのは、3月に行われるJR東日本のダイヤ改正前日だ。
この改正では、上野駅発の数少ないブルートレインとして知られる寝台特急「北陸」と、懐かしい
ボンネット型の先頭車を持つ夜行急行「能登」の廃止が決まっており、
通勤型車両「209系」の引退の比ではない“騒動”が予想されている。

JR東日本では、ガードマンや普段デスクワークをしている応援社員を含めて80人近くが、
ホームなどでの警備に当たるという。














まあこの記事当然2chでもスレが結構伸びてて、いろいろ見てたんだけど

一鉄道ファンとしては「ネタ」にして笑って済ます問題じゃね~だろってことなんで言いたいこと書く


まず、こういった迷惑な輩はどこの世界にだっているんだよ

鉄道ファンに限った問題じゃない

当たり前だけど「ごく一部の」若い鉄道好きになったやつらがこうした行為をしでかすわけで

仮にも大手の新聞社が紙面割いてかくような記事じゃないだろ

こんな見出しの付け方だって女性週刊誌や3流ゴシップ紙、ニュー速くらいしかつけないだろ

明らかに悪意が感じられるもん

ハロウィンの夜だって日比谷線の六本木辺りなんて基地外ガイコクジンだらけだ

でもそれを誰もニュースになんてしないだろ?

当然「特別な一日」だけに起こりえる集団行動だからだ

この記事に書いてあることだって同じことだろ?

鉄道好きなやつらは普段から迷惑かけているか?

若者のモラルの問題をさも鉄道ファンが悪いみたいな恣意的書き方してる産経に悪意しか感じられんよ

〆の文章まで鉄道がらみで書いているってふざけんなよ

情弱なやつらは本質を見ずにこの記事のインパクトだけで

鉄道ヲタ=キチガイ

って単純思考しかできないんだからさ


【鉄道】東海道、東北から“イケメン新幹線”が相次ぎ引退

2010年01月02日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】東海道、東北から“イケメン新幹線”が相次ぎ引退

 今年は人気の高かった新幹線の引退が相次ぐ。
発着する東京駅には早くもたくさんの鉄道ファンが集まっている。

 時速300キロと世界最速の営業速度をひっさげ、平成9年に登場した韋駄天「500系」が
2月末で東海道区間から姿を消す。海外デザイナーが手掛けたという流線型の車体は
“イケメン新幹線”として女性や子供に圧倒的な人気を誇った。

 東海道の主力となっているN700系、700系と座席配置が異なるため、振り替え輸送に
対応できないことなどがネックになっていた。今後、500系は山陽筋を走るのみとなる。

 東北区間からは「400系」がまもなく引退する。初の在来線直通として山形新幹線の
開通に合わせて平成4年に登場。白に青いラインが新幹線の象徴だったため、メタリック
グレーの車体は当初、地元・山形県に大きな失望をもたらしたとされるが、鉄道アイドルの
木村裕子さんが「彼氏は400系つばさ」と公言するなど、現在では500系と並ぶイケメン
新幹線の1つになった。

 ともに別れを惜しむ鉄道ファンは大勢いることから、運行するJR東海やJR東日本による
「さよならイベント」が期待されている。


産経新聞











500系とか早すぎじゃないか?

【鉄道】新型新幹線E5系、東京駅に登場 11年春に東北新幹線で運転(画像あり)

2009年12月10日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】新型新幹線E5系、東京駅に登場 11年春に東北新幹線で運転(画像あり)

国内最速の時速320キロでの営業運転が予定されている東北新幹線の
新型車両(E5系)が9日夕、東京駅に「初お目見え」した。

エメラルドグリーンと白のボディーにピンク色のラインが入り、先頭車両の鼻先が極端に長い独特の形状。
速度を落として東北新幹線の20番線に入ると、
居合わせた一般の利用客らが「おーっ」というどよめきと拍手で出迎えた。

JR東日本は、2010年度末のE5系営業運転開始に向け、宮城県内や岩手県内などで試験走行中。
今回の東京駅への入線は、停車位置や利用客の乗降場所の確認が目的。

仕事で上京中だった鉄道ファンの大阪府吹田市のタレント斉藤雪乃さん(23)は「イラストでしか見たことがなく、
実物はとてもきれい。開業する時にはぜひ乗りたい」と話し、熱心に携帯電話のカメラで撮影していた。


共同通信











なにこのキュウリ

【鉄道ファン必見】観光特急「海幸山幸」…女性好みの可愛い列車 - JR九州

2009年11月23日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道ファン必見】観光特急「海幸山幸」…女性好みの可愛い列車 - JR九州

天孫降臨の言い伝えが残る宮崎県に、兄弟の神様から名前をとったJR九州の観光特急
「海幸山幸」が誕生した。天然材を外装にも使った斬新なデザインが人気を集め、
予約は1カ月先まで満席の状態が続いているという。話題の列車に乗車するため、
すっかり寒くなった東京を離れ、フェニックスがニョキニョキ生える南国の地を訪れてみた。

JR九州が新特急「海幸山幸」

タン、タラララララ、ラー♪ 軽快なミュージックホーンを鳴らし、「海幸山幸」2両編成が
走る。白塗りの外板に宮崎特産の飫肥杉を張り付けたおしゃれな車両は、一人暮らしを
始めた女子大生の部屋のように初々しく可愛らしい。神様の厳かさとは無縁だ。

世界唯一の鉄道デザインコンテスト「ブルネイ賞」の常連でJR九州デザイン顧問の
水戸岡鋭治氏は「木のおもちゃ」をコンセプトにしたという。内装も飫肥杉がふんだんに
使用され、天然材の良い香りが充満した車内には、木の玩具を収めた小さなギャラリーもある。

また、2種類あるミュージックホーンを手掛けたのは、カシオペアのキーボード奏者で
鉄道愛好家としても知られる向谷実氏。プロフェッショナルの遊び心に満ちた列車となった。


産経新聞











ネーミングがいいじゃないか

シンプルなロゴもかっこいい

【鉄道】山手線に「マクロスF」の痛電車登場

2009年11月17日 | 鉄道に関連するお話 -with train-



【鉄道】山手線に「マクロスF」の痛電車登場

11月21日公開になる『劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~』のプロモーションとして
11月14日以降に都内の様々な場所でシェリルとランカが出没するようだ。

まず、11月14日から1ヶ月、JR山手線ラッピング電車が劇場版マクロスF仕様になり、JR新宿駅
通路に巨大ポスター。

JR池袋駅中央改札にアルト、シェリル、ランカが登場。秋葉原・梅田ヨドバシカメラの屋外ビジョン
で予告編。

シネマサンシャイン池袋の柱が劇場版マクロスF仕様になるとのこと。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月はシェリルやランカが都内に多数出没!

①11月14日(土)~約1ヶ月
JR山手線ラッピング電車が劇場版仕様に!山手線が痛電に?!


公式




2 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:44:21 ID:0KMnpua9
きもっ

3 : ◆newsSM/aEE :2009/11/13(金) 22:45:34 ID:+X1VDA9x
女子専用車両は全部この列車につめこんでしまうとかどうだ(´・ω・)y─┛~~

25 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 01:56:30 ID:34kfph8i
>>3
いやむしろ女性が引くような絵柄車両にして
痴漢に間違えられるのが怖い男の憩いの車両にしてしまうとか

4 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:45:38 ID:VcP5SpO+
次はイタ電ブームか?

5 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:49:13 ID:XkbM4h+W
別にマクロスってそこまで人気は無かったろ
昔ながらのファンが義理で買ってただけで

12 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:56:34 ID:8Ug8viTF
>>5
昔ながらのファンはF嫌いな奴多いぞ
俺もだしw

7 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:50:10 ID:E1GW/xwQ
つわりの歌姫はないだろう

ご飯の匂い嗅いだだけで吐いちゃうのかよ

10 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 22:53:36 ID:tdmUExfX
ただのラッピング電車だろうに
何でも痛とか付けてんじゃねーぞ
くだらん

11 : ◆newsSM/aEE :2009/11/13(金) 22:55:21 ID:+X1VDA9x
今頭痛(´・ω・)y─┛~~

13 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 23:01:18 ID:KYyN5fWa
出没ってw

14 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 23:11:04 ID:FL5BomHv
>ツワリノウタヒメ

妊婦さんに歌わせるのか・・・。

15 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 23:25:47 ID:msU1xWr4
愛おぼ>プラス>7>ゼロ>Ⅱ>F>初代

17 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 23:37:30 ID:kjSqgWm6
初代をリアルタイムで見た世代だけどF好きだな
7、PLUS、ZERO、どれもいまいちだった
Fは一つ一つの要素がいかにも「マクロス」なので、
ある意味懐古ファンに媚びてるとも言えるんだけど、
俺は素直に乗せられてる

29 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 04:36:26 ID:gHH6xXop
>>17
誰かⅡをスルーしたことにツッコミ入れろよwww

18 :なまえないよぉ~:2009/11/13(金) 23:39:48 ID:WzBHtmPd
何に惹かれたで評価が分かれるだろうな。
歌メインならFも有りだろう。

19 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 00:56:00 ID:4XGlUD6P
昔親父が知り合いの経営してる店から要らなくなったビデオを貰ってたから、
マクロスとパトレイバーだけはリアルタイムじゃないけどよく見てた
でもこれだけ復活したのは普通にFの力なんじゃね

20 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 01:13:10 ID:4RGuswds
ミラクルトレインのおかげで全部が聖地ですよね

21 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 01:25:30 ID:oX78l4iw
東京はいいなあ

22 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 01:32:27 ID:NxiduFxH
トミックスからNゲージ鉄道模型化されるのか?

23 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 01:48:54 ID:xAh4Rawq
ランカの声優がもうちょいまともなら見てたが
あの演技と声は聞くに堪えない
綺麗な絵と良い楽曲と「マクロス」らしさは評価できるけど中島愛はマジで引退しろ

30 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 05:31:44 ID:EJyeyuJO
>>23
初代の一条とミンメイもヒドかったが
ランカのヒドさはまた辛い

26 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 02:04:25 ID:j/1SLfYn
アニメのラッピング広告は同じ山手線のドラゴンボール電車とか
総武線各停のクラナド電車以来だな。

27 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 04:12:59 ID:SdxA8fRC
やっぱパチンコマネーがあるアニメは金かけるねぇ

28 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 04:19:11 ID:FZen2P0N
よくお堅いJR東日本が許可だしたな

31 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 06:32:53 ID:qTLIu5BT
これは・・・

32 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 06:45:07 ID:A/Chw57j
ミンメイも棒読みだったけどあの人は声が綺麗だったし、歌も上手かった。
それに比べてあの緑は…悲惨だな

33 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:04:32 ID:Ek1JlfAd
99.9%の人間にとっては不快なだけ

34 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:10:55 ID:lhsTMseY
>>33
皆が左を見ていたら右を見てみたいとは思わんかね?

45 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 09:23:55 ID:5igHP5F7
>>33
オタクが痛いのは分かるが、「アニメは世間から嫌われ憎まれ
疎まれているんだよ」という被害妄想にとり憑かれてるヤツって何なの?

47 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 09:34:53 ID:zCmQcX7t
>>45
オタを叩くのはオタだから
わずかなオタ臭もかぎ分けられるのはやっぱりオタ
自虐や被害妄想もオタの特性

54 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 10:23:47 ID:i+0idmEf
>>47
オタクにしか分からないような僅かなオタ臭を見つけて
「こんなの一般人が見たら引くぞ!」「石投げられるぞ!」「嫌われるぞ!」
なんて鬼の首でも取った様に騒いでいるヤツってこの板に多いよな。

今までどんな悲惨な人生を送ってきたんだろう?

35 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:13:14 ID:BWRbqdJz
緑は世間だと人気あるのに2chだと真逆だな

36 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:30:21 ID:QH8YXKlt
コソーリ痛車に憧れてるリーマンのヲタには嬉いんだろうな、痛電車。
これで味しめて企業側がガンガン痛電車走らせるようになったら、
その時こそこう言わせてもらおう。

「もうやだこの国」と、

37 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:33:00 ID:50OXIjip
ケバい女のケツ見せ画とかじゃないだろな

38 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:33:19 ID:RowmbnHs
こういうの見てキモイって言うのがいたから、「でもビジュアル的にはあなたの方がキモイですよね」って言ったら睨まれた。

41 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 07:52:27 ID:B7Hamiki
パロディは、マクロスらしさ、じゃなくてどこまで行ってもパロディなんだよ
河森はレイズナーやドラグナーを作れる才能があるのに
一番楽にガンダムシードを作っちゃった

43 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 08:05:08 ID:TdyVD7Ox
>>41
そういう痛い脳停止オタが喜ぶ作品より、にわかやゆとりが喜ぶ作品のほうが健全ってのが河森の考え方だからな。

57 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 11:08:23 ID:QYR0M21k
>>41
いや、レイズナーやドラグナー作っちゃったら商業的に失敗だから。
ファンには悪いけど、アレが商業的に成功したとは言えんだろ?

たぶん、5年ぐらい前の河森なら作ってたんだろうが、
最近はどうやら丸くなったようだ。

48 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 09:51:21 ID:asc53HTq
マクロススレが立つ度に緑いらねのレス出てくるのなwww

ランカも可愛いと思うけどなぁ。

49 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 09:54:21 ID:KsIAc7fU
>48
すべては脚本のせい

50 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 09:57:08 ID:2agkXUfj
しかしいつもながら毎回パラレルだな
シリーズ物つくれないのに、マクロスというブランドにはすがりつく
流石河森、25年経ってもデビュー作が代表作なだけはある

52 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 10:16:31 ID:TdyVD7Ox
>>50
アニメごときで歴史だ史実だ言いたくないんだろ。どっぷりのめりこむ気持ち悪い信者を生むだけだし。

53 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 10:20:33 ID:E2L5TLEX
河森のカルト臭がなぁ・・・作品からいい加減切り離して欲しい。

56 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 11:07:21 ID:cIeD2noY
外の人
シェリル>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>ランカ

中の人
中島愛>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>メイン

59 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 11:19:44 ID:TdyVD7Ox
売れた売れないを度外視したとしても、レイズナーやドラグナーに特別な価値があるとは思えない。
サイライズアニメのその他大勢に位置する他作品要素ごった煮の凡アニメだろ。

60 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 11:29:37 ID:R6I2MvCP
河盛はなぜパチンコ創成のアクエリオンのプレミアム画面に自分の写真と経歴を使ったのか。
不細工なオッサンの写真など誰も見たくない事が分からなかったのか
それとも売名行為か。

62 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 11:36:40 ID:rwb5oQgl
>>60
パチンカスに対する嫌がらせだよw

65 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 15:16:57 ID:TdyVD7Ox
一般人はアニメが嫌いなんじゃなく、そのアニメごときに入れ込んで発狂するキモオタが嫌いなんだよ。

68 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 15:29:08 ID:kZsi38/+
地上波のゴールデンタイムに全国ネットするのが
最も効果的な宣伝なんだけどね

70 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 15:51:24 ID:+tMfqISl
うわぁ、山手線、やっちまったな...

71 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 15:54:47 ID:j/1SLfYn
これトウ50何編成か気になるな・・・・・ちょっち路車板の山手線スレ逝って来る。

73 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 15:59:42 ID:j/1SLfYn
というわけで確認して来た。

編成はトウ503、前の部分はロゴすら貼られてないドノーマル状態なので
運転席から下がってる編成番号札で確認するしかない。

74 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 16:20:24 ID:b7gFLKsT
>>73
乙、側面だけかぁ、撮るとなると大変だなぁ、

80 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 18:11:23 ID:BU/d8AMd
いや、JR山手線ラッピング電車は某社のチョコレート色になってたぞwww
昔の阪急電車(1000系以前のヤツ)みたいに。

83 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 18:20:51 ID:h6+w+Z1h
週明けから投入される2編成目、女性専用車は腐女子向けでミハアルか?(w

84 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 18:23:19 ID:80XKvIKQ
>>1 どうせやるんなら クイーンズブレイドとかでやれよなぁ 

85 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 18:28:21 ID:j/1SLfYn
'99年~'01年頃まで頻発してた痛ラッピングバスを思い出すよ・・・・・
シスプリとかあずまんがとかときメモ3とかメモオフ2ndとか藍青とかサクラ大戦とか。

というか初の痛電車はときメモ3都電だったんではなかろうか?
(車両自体は今も別のラッピング広告を纏って走ってるが)

86 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 18:49:51 ID:E2L5TLEX
マクロスエースにミハアル物が連載されていてマジで驚いた。

それから、板野は見えない敵と戦うの恥ずかしいからドンと構えてろよw

87 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 19:19:40 ID:N6fy2p1L
また海外のお友だちに餌与えてしまったな

91 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 22:36:32 ID:tE1pgvJ2
東京に行きてぇ

92 :なまえないよぉ~:2009/11/14(土) 22:56:51 ID:TAZx+Qn7
きめええええええええええええええええええええええええええええええ

94 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 02:24:19 ID:w/loP35t
東急のプリキュア電車は笑えるレベルだったが
今度は何かこう、ついにここまで・・・って感じだわ

95 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 06:06:23 ID:6o0ELh0U
なにをいまさら。もっとキモいアニメの駅内広告や吊り広告なんて過去にいくらでもあっただろ

96 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 13:09:24 ID:FJStSmXA
わざわざ金かけて一般にも知られるようおおっぴらに宣伝してんのに、何でアニメ業界側や
ヲタが痛いとかキモいなんて予防線張ってんの?

97 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 13:34:16 ID:L5kaesvw
昔はスティッチもあった
青い犬はアキバでは不評だった

98 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 13:56:17 ID:TXwYlknd
どうせなら12日からやれば良かったのに
渋谷のNHKで音楽番組で関連性の高い公開収録があったし

99 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 14:19:06 ID:i//W5EuH
地方民の俺超涙目

102 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 14:30:05 ID:fhHOPTO9
いいなーシェリルランカ電車見てみたい

103 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 14:33:40 ID:6o0ELh0U
>>96
キモオタというのは同族で相手をキモいキモいと罵りあうもの。
かわいい女の子の絵なんて昔からあったし、一般人は特に嫌わない。面白ければアニメも見る。
ただキモオタは嫌いw

104 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 15:11:48 ID:qqzXth/C
これで痛いって言ってたら、都営大江戸線のミラ(ryのラッピングはどうなんだよと…

106 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 15:17:21 ID:pZ2NoH85
プラットフォームで罵りあう鉄原理主義者とアニヲタ見てみたいなぁ

107 :105:2009/11/15(日) 15:21:54 ID:xuJpQGZR
でも中央・総武各駅停車のクラナドラッピングに比べたら地味。
(クラナドラッピングはトップナンバーの点でも話題集めていたからな。)

112 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 16:44:04 ID:rVtB9GRB
今新宿で見た。
可愛いじゃん。

113 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 16:47:44 ID:wOZVNUms
さっき見た~
オタクのおじさんが大きいカメラで撮ってたwきも

114 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 17:07:48 ID:mxvK6iSz
東京は以前アニメのラッピングバスをやってたことがあったな
何年か前、バスにのろうとしたら
シスタープリンセスの痛バスがきてギョエーって
これはさすがに勘弁してほしかった


120 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 20:20:21 ID://nDJktL
広島人の俺超涙目
最近の上映館が福岡ってww

123 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 20:25:16 ID:mxvK6iSz
>>シネマサンシャイン池袋の柱が劇場版マクロスF仕様になるとのこと。

これはこのあいだハルヒの巨大ポスターがはってあったとこだな

124 :なまえないよぉ~:2009/11/15(日) 21:05:41 ID:ELJL9XER
>>123
今キディ・ガーランドのデカイ広告が貼ってあるあの場所の事?

127 :なまえないよぉ~:2009/11/16(月) 11:04:43 ID:+gUoJJGC
このアニメ見たことないんだが、どこに貼ってあるポスターも女二人だよね
テレビ放送の時は男が主人公と宣伝されてたように記憶してるんだけど、リストラされたの?

131 :なまえないよぉ~:2009/11/16(月) 11:19:15 ID:g3ZCyCJh
キモオタ専用車両か
くさそう

134 :なまえないよぉ~:2009/11/16(月) 11:25:03 ID:1vLUMMLG
そういえば過去にToHeartの駅内広告や中吊りあったね

157 :なまえないよぉ~:2009/11/17(火) 11:41:10 ID:+Xbmovd6
昨日山手線乗ってびっくりしたな。なんでランカとシェリルが!って。

女子高生が写メ撮ってて可愛いかったな。
マクロスについて語ろうと言いたかった。











「痛」って言葉、やめてほしい

たま駅長、秋葉原駅に登場へ-「ニャンとも清潔トイレ」広報大使として

2009年09月18日 | 鉄道に関連するお話 -with train-
たま駅長、秋葉原駅に登場へ-「ニャンとも清潔トイレ」広報大使として

 和歌山電鉄貴志川線貴志駅の「たま駅長」が9月22日、「ニャンとも清潔トイレ」の広報大使として任命を受け、秋葉原駅電気街口改札内に登場する。

 「ニャンとも清潔トイレ」は花王(中央区)が手掛ける猫用システムトイレ。
室内飼いが増え、リビングで過ごすことが多くなった現代の猫とその飼い主に向けて、
「リビングでも臭わない」「飛び散らない」「掃除簡単」などの機能を盛り込むほか、デザイン性を追及したのが特徴。
9月12日に「改良版」を発売する。

 同社は発売を記念してプロモーションを実施。同日、商品展示を行うほか、同商品の広報大使に「たま駅長」を任命。
「日本初」(同社)の「しゃべる猫型ビジョン広告(デジタルサイネージ)」を使った身長160センチのリアルな巨大「たま駅長」が来街者を迎える。
併せて、「たま駅長オリジナル東京路線案内」配布や「たま駅長 グッズ」抽選会なども行う。

 同イベント広報担当者は「貴志駅では日曜はお休みをしている『たま駅長』に東京で日曜日に会えるチャンス」とアピールするほか、
「愛くるしいしぐさや表情で全国に多くのファンがいる『たま駅長』が来街者の皆さんに癒やしのひとときを提供してくれるのでは」とも。

 開催時間は10時~17時。JR品川駅(9月27日)、JR池袋駅(10月4日)でも同様のイベントを開催予定。


  アキバ経済新聞











たま駅長みたい

でも虐待ぽい

【鉄道】会津鉄道にコスプレ解放区誕生!? フリーきっぷ付き「あいづコストレ」開催

2009年09月08日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】会津鉄道にコスプレ解放区誕生!? フリーきっぷ付き「あいづコストレ」開催

会津鉄道(福島・会津若松)は27日、時代物・和物系の完全登録制コスプレイベント「あいづコストレ」を開催する。
同鉄道の西若松駅~会津田島駅間を「コスプレ解放区」に指定し、駅舎や会津の歴史上の舞台となった風景の中でコスプレを楽しめるという。
西若松駅と会津田島駅に更衣室と荷物預かり所を設置するほか、コスプレのまま乗車できる「レイヤー専用車両」も運行するとのこと。

同イベントに参加するには、西若松駅と会津田島駅にて「コスプレ参加登録(2000円)」または「撮影参加登録(3000円)」が必要となる。
各参加登録費には会津鉄道一日フリー乗車券が含まれる。
更衣室利用費は500円、カメラ登録費は300円。
ただし、インターネットで事前登録した場合は更衣室利用費とカメラ登録費は無料となる。
完全登録制のイベントのため未登録者のコスプレ行為、撮影行為は禁止とのこと。

同社はコスプレ解放区のオススメ撮影スポットとして、茅葺き屋根の「湯野上温泉駅」、江戸時代からの宿場町「大内宿」、林の中の街道風景に見立てられる「塔のへつり駅周辺」、戦国キャラが似合う「鴫山城址」などを挙げている。
参加者は列車やシャトルバス(別途料金)を利用して、これらのロケーションを移動できるとのこと。
また、定期列車のうち3往復について、2両編成中の1両を「レイヤー専用車両」とし、コスプレイヤー同士の交流を深める場として提供するという。


マイコミ











レイヤー専用車両か。。。意味不明

ハロウィンあたりの日比谷線は毎年仮装電車と化しているがな

もしや、萌えこコスじゃなくて、鉄コス?

【漫画/鉄道】伊賀鉄道、松本零士さんデザインの新車両を12月末に導入 青色の忍者描く

2009年09月08日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【漫画/鉄道】伊賀鉄道、松本零士さんデザインの新車両を12月末に導入 青色の忍者描く

伊賀鉄道は、ステンレス製の新車両1編成(2両)を12月末に導入する。
車体には漫画家・松本零士さんがデザインする青色の忍者が描かれる。
扉は現行の片側2カ所から3カ所に増え、乗降がスムーズになるほか、
台車には空気バネを備え、乗り心地も改善される。
今年度中に、さらに1編成を更新する方針。

現行車両は運行開始後50年近く経過し、老朽化しているため。
ピンク色の通称「くのいち号」と白地に赤茶色の「近鉄カラー」の2編成は解体する方針。

新車両は関東地方の私鉄が約20年使用していたものをワンマン用に改造する。
改修費を含めた1編成の費用は計約1億円。
国や伊賀市の補助金を活用し、伊賀鉄道は4分の1を負担する。

新車両の車体幅が現行より35センチ広いため、全14駅のうち13駅のホームを約2センチ削る。
工事は伊賀上野-上野市駅間は今月11日~15日の日中で、
1日12本を運休、代替バスを運行する。
上野市駅-伊賀神戸間は同17日、24日、10月1日の3日間。
各日の午前9時~午後4時ごろの間、2時間に1本の運行になり、代替輸送はしない。
問い合わせは伊賀鉄道(0595・21・0863)。


毎日新聞











すげーな、ローカル鉄道が思い切ったことしたな

でも経済効果は高そうだ、外国人がたくさん来そうだな

忍者と漫画、最強コンビでしょ

【鉄道】能勢電鉄、支給品同モデルの鉄道時計など100周年記念グッズを発売中

2009年09月07日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】能勢電鉄、支給品同モデルの鉄道時計など100周年記念グッズを発売中

能勢電鉄(兵庫県川西市)は、同社創立100周年を記念したオリジナルグッズを販売している。
目玉は100個限定で制作された鉄道時計で、同社運転士が実際に乗務で使用しているものと同じモデルとなっている。

同社は、能勢妙見山への参詣者と沿線産物の輸送を目的として1908年(明治41年)に能勢電気軌道として設立され、1913年(大正2年)から営業運転を開始した。
現在は電車、ケーブルカー、リフトなどで、阪急宝塚線との共用駅である川西能勢口駅から妙見山までを結んでおり、通勤時間帯には阪急の梅田駅へ直通する電車も運行している。

2008年に創立100周年を迎えたことを記念してさまざまなイベントなどを開催しており、オリジナルグッズの制作もその一環。
鉄道時計は 001~100のシリアルナンバー入りで21,000円という高額商品だが、ファンから人気を集め、残り個数は少なくなっているという。
そのほか、旧塗装車両のイラストを入れた腕時計(2,200円)、100周年記念デザインのスルッとKANSAI対応カード(3枚組3,000円)、2001年に退役した 1000系車両のピンバッジ(700円)が販売されている。

グッズは山下駅、平野駅で取り扱うほか、同社鉄道事業部運輸営業グループで通信販売を行っている。


マイコミ











この時計は確かにファンならほしいところだな

最近地方電鉄も頑張ってるね

【鉄道】山手線が茶色に…命名100年記念、復刻調電車スタート

2009年09月07日 | 鉄道に関連するお話 -with train-

【鉄道】山手線が茶色に…命名100年記念、復刻調電車スタート

山手線が命名から100年を迎えるのを記念して、JR東日本は7日、当時の国鉄車両を模した
「復刻調ラッピング電車」の運行を始めた。12月4日まで1編成が都心を周回する。

JR東によると、当時の鉄道院(国土交通省の前身)が1909(明治42)年10月12日、
品川線(品川―新宿―赤羽間)と豊島線(池袋―田端間)などを山手線と命名。
同年12月に電化された。
25年に上野―秋葉原―東京間の高架橋完成で環状運転が始まった。
「やまてせん」と混在していた読みは71年3月、「やまのてせん」に統一された。

緑に近いウグイス色のイメージが定着しているが、ウグイス色の専用車両の登場は63年。
誕生から半世紀以上にわたって「ぶどう色2号」と呼ばれる濃い焦げ茶色だった。
今回のラッピング電車はこの当時の色で、昭和30年代の装飾を施したという。

乗客増加や技術革新で、運行本数は100年前と比べて3倍以上になった。
JR東は「タイムトラベル感覚で楽しんで欲しい」とPR。
一方で、ポスターの掲示やアナウンスの強化で記念列車の運行を周知し、乗客の混乱を避けるという。



朝日新聞











なんだこれ

正直手抜きにもほどがあるんじゃないか?

東京総合車両センターから今すぐクモハ12形持ってこいっていうレベル

ちなみに鶴見線がいつのまにか101系になって総武線と同じだとすごくがっかりした過去は内緒だ

【鉄道】近鉄、伊勢神宮の7宮を巡れる朱印帳付き割引切符を発売

2009年08月29日 | 鉄道に関連するお話 -with train-
近鉄、伊勢神宮の7宮を巡れる朱印帳付き割引切符を発売

近畿日本鉄道は、20年ごとに社殿を建て直す伊勢神宮の「式年遷宮」が2013年に近づいてきたことにあわせ、伊勢志摩地区への切符と伊勢参りで便利な朱印帳などをセットにした「伊勢の神宮 正宮 別宮 おかげ参りご朱印巡りきっぷ」を9月1日から発売する。発売期間は2010年3月末までで、利用期間は購入翌日から2010年4月末まで。価格は大阪・京都・奈良府県内発着の「関西発」が5,500円、愛知・三重県内発着の「東海発」が5,000円(いずれも大人用のみ)。

発着駅からフリー区間(松阪駅-賢島駅間)までの往復乗車券・特急券、フリー区間の近鉄電車乗り放題(フリー区間ない特急券2枚付)、松阪・伊勢・鳥羽・志摩地域の三重交通バス乗り放題、南紀特急バス松阪駅前-滝原宮前間の半額割引券2枚、伊勢名物「赤福」の引換券(店舗飲食のみ)がセットになっており、近鉄沿線から伊勢神宮の参拝へ出かけるのに便利な内容となっている。

セットに含まれる朱印帳


伊勢神宮は、一般に内宮・外宮と呼ばれる「正宮」に加え、正宮と関わりの深い神を祭る「別宮」など、多くの宮社からなっている。今回の「ご朱印巡りきっぷ」では、内宮・外宮および5つの別宮の御朱印が集められる朱印帳がセットに含まれており、フリー区間の電車・バスを利用して宮社を巡ることで伊勢神宮の魅力をさらに深く知ることができる。

前売り専用のため乗車日前日までに購入する必要があるが、乗車日や発駅・着駅の指定は不要。有効期間は乗車開始日から3日間。主要駅、KNTツーリスト・近畿日本ツーリスト、JTB・日本旅行各グループの主要支店などで販売する。



マイコミ











お伊勢さんをまわるのにはちょうど良いな

赤福も食えるし

【東京】車掌、ホームに置き去り…次駅まで800メートル全力疾走で追いつく JR青梅線

2009年08月02日 | 鉄道に関連するお話 -with train-
【東京】車掌、ホームに置き去り…次駅まで800メートル全力疾走で追いつく JR青梅線

 2日午前8時20分ごろ、東京都昭島市のJR青梅線東中神駅で、
青梅発東京行きの上り快速電車が、30代の男性車掌をホームに残したまま発車。
車掌は約800メートル離れた次の西立川駅まで全力疾走し追い付いたが、
電車は約9分停車。後続の普通電車も約6分遅れ約2200人に影響した。

 JR東日本立川支社によると、東中神駅の手前の中神駅を発車後、車掌が最後尾の
車両で酒に酔って座席に横になっている乗客を起こしに行ったところ、車掌室が
ロックされて戻れなくなった。東中神駅でホームから車掌室に戻るために非常用コックで
ドアを開閉して1人だけホームに降りたが、運転士は運転台の機器が開閉を示したため、
車掌を残して発車した。

 東中神駅で降りる予定だった7人は西立川駅で下車。東中神駅で乗車予定だった
30~40人は後続電車に乗ったという。


産経新聞










>全力疾走し追い付いたが
>全力疾走し追い付いたが
>全力疾走し追い付いたが
>全力疾走し追い付いたが
>全力疾走し追い付いたが
>全力疾走し追い付いたが



想像するだけで笑ってしまった、これは良いニュースだ

パンダ列車で会いに行こう--JR西日本「特急くろしお」にパンダシート設置

2009年07月23日 | 鉄道に関連するお話 -with train-
パンダ列車で会いに行こう--JR西日本「特急くろしお」にパンダシート設置

西日本旅客鉄道(JR西日本)は、「特急くろしお」に4席ずつ「パンダシート」を設置する。19日より一部の列車に設置しており、25日までにすべての「くろしお」に設置を完了するとのこと。「くろしお」は主に新大阪 - 白浜を約2時間で結ぶ特急列車で、一部の列車は京都や新宮へ延長しているという。



パンダシートは基本的に4号車に設置する。ただし多客期などで増結した場合は7号車になる。座席番号は16番のABCD座席で、記念撮影用を考慮しているため、指定席の販売は行わないという。「多くのお客様に楽しんでいただくためにゆずり合ってご利用ください」(同社)。なお、ほぼ同じ区間を運行する「スーパーくろしお」「オーシャンアロー」には設置しない。

白浜にはテーマパークの「アドベンチャーワールド」があり、そこでは7頭のパンダが飼育されている。JR西日本は人気のパンダにあやかって、入園券と周辺のバス乗り放題となる往復きっぷ「パンダきっぷ」を発売し、特急列車の車内でお子様ランチ風「パンダ弁当」を販売するなどの企画を展開しており、この「パンダシート」もそのひとつで、2010年3月末まで実施する予定。



マイコミ










これはこわい

子供が悪夢にうなされて、トラウマになるレベル