TVドラマ「冒険・活劇・ファンタジー」

「ドラマの視点」です!

西遊記 第11話(最終回)天竺!愛と勇気と感動の最終回!!未来へ

2006-07-02 | 西遊記
天竺にたどりついた三蔵とお供の三人。しかし妖怪はその「門」を通れないとあって、「三人」と三蔵は、お別れの言葉を交わします。


西遊記 第11巻「天竺!愛と勇気と感動の最終回!!未来へ」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

天竺「大雷音寺」はすべての「お経の総本山」。ところがそこで働くものたちは、下界の混乱を知ることもなく、不幸をあざ笑い、なんの役に立たない「お経」を朝から晩までよみふける毎日。それでも三蔵は、「天竺のヌシ」の前にひれ伏し、最後の断食修行を試みますが、「あんなやつらのいうことを聞くな」と駆けつけた悟空が、三蔵を救い出し、天竺で大暴れ、「お経は人の心にある。田畑を耕す汗や墓場に見送りにいく親族の瞳に大切なものがある」なのにおまえたちはやみくもにお経を信じ、人の心を見ようとしないと三蔵は、天竺のヌシに三行半を突きつけます。

とほうにくれた三蔵らの前に、ひとりの老人が現れます。ひょうひょうとした動きでなにやら不思議な術を使い……そしてどうやらその人が「釈迦如来(通称、お釈迦さま)につながる人」であることがわかります。

釈迦の化身であるその人は、「文字でかかれたお経はホントウのお経ではない。いままで三蔵が旅をし、感じたこと見たこと悲しんだことの中にある、その『心』と、『文字のお経』、この二つが、一つに重なったものが、ほんとうのお経である」と説き、「天竺の山門を壊して来い」と言い放ちます。

しかしどうやら渡されたお経にはいつのまにか文字が消え(白紙)、天竺をあとにした三蔵は、「現世の旅を続けること」(姿が見えぬお釈迦サマを追いかけること)と「経本を翻訳すること」という、新たな試練を与えられ、旅はまだまだ続くという終わり方。

「お釈迦様がさらわれた」という決着は、いろいろな意味を含み「原作の奥深さ」を象徴するようでも。お経の文字が消えた……というのもなにやらいまの世相を映しているようで含蓄が。全11話、孫悟空の口上と妖怪退治がやや前面に出た感じでしたが、「腐敗した天竺の山門を破壊せよ」と、いいきった最終回「お釈迦サマ」の存在は引き付けるものが。

もちろんこれは原作あってのリメイクですが、孫悟空や三蔵そして最終回のお釈迦サマなどに見られる「言葉の生命力」は、このシリーズが独自で生み出した「オリジナル」であり、信仰にこだわらずとも、素直な気持ちで楽しめた人が多かったのでは。(ドラマの視点)


記事がよろしければここを押してランキング順位にご協力下さい→

西遊記 第10話 妖怪の国凛凛の意外な正体!! 香取慎吾

2006-07-02 | 西遊記
西遊記第10話は、「伝説の剣(ツルギ)」の映像化に成功。
三蔵法師の背後には神通力が浮かび、旅の終焉に向かいます。

西遊記 第10巻「妖怪の国凛凛の意外な正体!!」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

古神道においては「八握(ヤツカ)のツルギ」、カタカムナ哲学においては「フトマニ」などと呼ばれ、日本神道においては、「鏡、玉、剣」三つの献上物のひとつ、密教においては「煩悩を断ち切る道具」として知られ、信仰のうえでも「なかなか表現しにくい」永遠の宝物として尊重されるものですが、

今回、滅法国の皇女であることが知れた「凛凛」が、「妖怪の国で永遠にさまようことにならないよう、そこから脱出するための、きっかけをつくるための」道具として登場します。

その「ツルギ」は、「経本」の中から燦然と浮かび上がり、それを手にした三蔵はまるで観世音菩薩が乗り移ったような威厳を放ち、しかしながらそのツルギは凛凛の体に刺さり、イノチを奪ったかに思われましたが、実は「凛凛を妖怪の国から救い出すための、見えない力による、再生力、だった」という筋書き。ツルギの力によって、凛凛は生きながらえることとなり、なにもなかったように旅が続きます。

今回は、これ以外に「八戒の妊娠騒動」「天竺には妖怪は入れないということが暗示される」など新展開もあり、続きが待ち遠しい展開となってきた。(ドラマの視点)


記事がよろしければここを押してランキング順位にご協力下さい→

西遊記 第9話 花の国

2006-07-02 | 西遊記

ドラマは終盤に向かい次々と強敵が浮上。今週は、かって悟浄がつかえ、五万の軍隊を自在にあやつるという筋肉質な妖怪。混世魔王。弟分のカタキでもある三蔵らを狙い、自らの野望を実現しようとします。

西遊記 第9巻「花の国」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

悟浄がむかし世話になっていたその妖怪は不敵な面構え。その名前を聞いただけで、五浄が震え上がるほどの荒くれた妖力を持ち、「闇の魔王」になる野心を抱きます。三蔵らに近づき、なんとかその「不思議な観音力」を手に入れたいと考えた魔王は、「闇の国のあるじ(妖怪の親玉)」と「三蔵」の仲介をするから「美人の華」を飲めという。

そのクスリ、心に憎しみがなければ、災いがなく、もし心に憎しみがあればたちまち体を痛めつけることになるそうな。「みんなのために……」と三蔵はそれを服しますが、じつはそれはワナ。

魔王は、三蔵の母親を殺戮するという過去があり、そのことを告げると、三蔵の心の中にはみるみる「憎しみの芽」が吹き出しました。日頃から、「人を憎んではいけない」と説く三蔵の心にも一抹の「迷い」が生じ、「美人の華」によって体が締め付けられます。

憎しみはこえらえればこらえるほど、つらくなり、しかし、憎しみはまた憎しみを生み、その繰り返しが永遠の痛みにつながることになります。「憎しみは永遠なものか」それとも「ひとときの迷いか」ドラマは視聴者に問いかけます。

しかしどうやら迷ったのは「魔王」のほうでした。「妖怪と人間とは違うところに住み、その考え方や行動倫理は違うはずである」というのが、魔王の信念でしたが、三蔵は、吾浄や八戒、孫悟空などの妖怪を救うために(それでお供のものが助かるならと)、「美人の華」を飲んで自らのイノチを「法意」にゆだね、そのことを聞いた魔王は「人間にも妖怪を思いやる気持ちがある」と悟ります。

またも悟空の活躍によって「妖怪」は消え去りますが、「敗れ去った妖怪は、なにか宝物を抱えて再生の道をたどる」という原作の面影がちょっぴり表に出たがっているような作品でした。(ドラマの視点)


記事がよろしければここを押してランキング順位にご協力下さい→

西遊記 第8話 時の国

2006-07-02 | 西遊記
時間を自由にあやつる妖怪(石井正則役)のすみかに迷い込んだ三蔵法師一行。三蔵を餌食にしようとたくらむ妖怪は、悟空を「腑抜けサル」に変えてしまいます。(悟空の過去を折り曲げることで従順でおとなしい性格に変えてしまった)

おとなしいままでいいのか、それとももとの元気な孫悟空がいいのか。考え込む三蔵ですが、やっぱり悟空は悟空のままがいいと気持ちを持ち直し、一方、五浄と八戒は、「それなら過去にさかのぼって、悟空が腑抜けにされる前に、それを食い止めればいいのでは」と考え、老子から授かった「時間移動を可能にする壷」を使って、妖怪を探し出すため、過去への移動を試みます。

西遊記 第8巻「時の国」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

妖怪は神出鬼没でした。消えたり突然現れたり。悟空の過去のいずれの「時間」なのか、妖怪のちょっとしたいたずらで、悟空の性格が変わったようでした。そのいたずらをした場所(「その時間」)を探さなければ、悟空は「おとなしくてお行儀が良いお猿さん」のままなのでした。

大役をもらった五浄と八戒は、これまでの旅をさかのぼり、その時間の中で、「妖怪の存在」と「孫悟空の性格が変えられた時間」をつきとめようとします。

タイムトラベリングのさなか、八戒は、「過去の自分がふがいなく弱虫」なことを嘆き、そのことで自分がみじめになり、「こんな時間探しなんて馬鹿馬鹿しい」と思い始めますが、旅の途中で、孫悟空が励ましてくれた場面に遭遇すると、「やっぱりアニキはいいやつだ」と気持ちを切り替えます。

それでも……。「時間探し」ははかどらず、三蔵は危機一髪となりますが、五浄の機転で「未来の悟空(とっても元気)」を、テレポート(時間移動)することとなり、難局を切り抜けます。

時間移動のさい、「現在の自分が、過去の自分にみつからないか」とおどおどするさまは、緊迫感があり、思わず引き込まれるような。「時間の旅人は歴史を動かしてはならない」という考えは、タイムトラベラーモノの共通認識となっていますが、時空を越えて旅を続ける三蔵法師は、難敵を打ち倒し、次々と歴史を練り変えながら前へ進みます。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第7話 幽霊の国熟女になった悟空

2006-07-02 | 西遊記
イノチを落としたものの、現世に残した夫と息子のことが心残りで、いまひとつ死への旅立ちをためらう皇女(手塚理美役)が悟空らの力をかりて「お別れの儀式」を行ないます。

西遊記 第7巻「幽霊の国熟女になった悟空」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

その皇女は、現世と幽界のはざまで立ちすくんでいたところ、三蔵らと遭遇することとなりました。すでに現世から姿をなくした皇女がそれほどまで「家族との再会」を願ったのは、どうやらお城に「ニセモノ皇女」が現れ、ほんものが死んだと気がつかない王様や息子になんとかしてほんとうのことを知らせたいと願う、妻のひたむきな願いでした。

「おれにまかせろ」とばかり、その役目を買って出た悟空は、王様らに「ほんものの皇女はすでにこの世にいない」ことを伝達できたものの、もはや皇女の体は力を失い、体はぼやけ、「あの世の世界」へ戻り始める兆候。

「幽界の井戸で魂を清めることができれば……」皇女の姿がほんの少しでも現世に留まることができるという。それを聞いた悟空は、皇女とともに「幽界への危険な旅」に出ます。

幽界への旅。それは一歩間違えば悟空のイノチもさらわれると言う危険な道のり。しかしなんとか。誘惑を断ち切ることに成功し、皇女の願いが成就します。王様や子供と「最後の別れ」を交わした皇女は、笑みを浮かべあの世への階段を上っていきました。

ラストは「ニセモノ皇女」と悟空らの格闘となりますが、すでにこのドラマの定番となった「さあ、答えろ! 天国にいきたいか。地獄にいきたいか」という口上は、珍しく今週は滑った。「人間の命は長さじゃない。泣いてくれる人がいるか、いないか、だ。涙が魂を洗う――」という切り込みは、ストーリー背景を知らないはずのニセモノにぶつけても効果が薄いセリフだ。

ニセモノは「ニセモノであっても〔本物の分身(鏡)〕であり、本物の死を告げるためのピエロ役を成し遂げた」心憎い役柄。だからこそ「一人二役」(手塚理美)だ。ニセモノをたんなる「お尋ねモノの妖怪が変化したもの」として終わらせるのではなく、「本物が消えたときニセモノも消えるというような……」流れになれば、幽霊の意義がもっと深まったに違いない。ここはちょっぴり残念な結末だ。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第6話 森の国 武勇伝!! 新しい仲間

2006-07-02 | 西遊記
「人を食らう森」に迷い込んだ三蔵一行。そんなことを知らない悟空と八戒は、ケンカのたわむれののち「悟浄」をその森に置き去りにしてしまいます。森を行く三蔵らの前に「修周」と言う名の若者が現れました。森の妖怪に狙われ城の中から逃げ出した「お姫さま」を探しているという。姫と取り巻きの兵隊はこの森に入ったのち忽然と姿を消してしまい……。

西遊記 第6巻「武勇伝!! 新しい仲間」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

修周の言葉を信じすっかりうちとけた孫悟空は、なんとかして姫を助け出したい、と森の中を進んできます。孫悟空は、「三蔵のために……」と修周は「姫のために……」。境遇は違えど二人が抱えるものは共通し、その思いは互いに納得ができるところもあって。いつしか深い友情の絆が。

しかし今回も。そんな「いい人が……」じつは妖怪だったという展開。修周は、姫との交際を望んでいましたが、それを知った姫の父親が、姫を「森の石牢」へ閉じ込めてしまいます。(「妖怪などに嫁にやるなら……」という気持ち)自分のせいで森に閉じ込められることを知った妖怪・修周は、その後、自分の行いを恥、一方で過去にかわした姫との約束を果たすために、なんとかして「姫」を自由にしてあげたい、と思うようになり、その役目を孫悟空に頼むのでした。(自分ではどうにもならない)

すでに友情が芽生え始めている孫悟空と修周。「オレにまかせとけ」とばかり、悟空は石牢の鍵を突破し、修周と姫はめでたく対面となりますが、意外や姫の対応は冷たく、あげくには、お供の兵隊の矢によって修周は息を引き取ることになります。

眠りから覚め、それでも冷たい言葉でしか自分の気持ちを語れない姫に対し、孫悟空は、「好きになれとはいわないが、こいつの気持ちをわかってやれ」熱いセリフを投げつけます。

いつか悟浄も戻り、三蔵一行はまた次の目的地へと旅立ちますが、ざんげの気持ちを抱きながらあっけなくこの世を去った修周の思いは、三蔵らともに「天竺」へ持ち運ばれることになりました。

修周と姫の「ラブロマンス」がいくぶん中途パンパで終わり残念。姫の困惑と冷淡なところがはっきりと出たほうがラストはすんなりいったのかも。また孫悟空と修周の友情の兆しに「エピソード」もほしかったところ。ストーリーが美しいだけに、脚本のあらがちょっとめだった感じか。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第5話 子供の国

2006-07-02 | 西遊記
旅の途中、孫悟空が「赤ん坊」を拾いました。生まれてからきょうまで親の顔を知らない孫悟空でしたが、献身的な母性愛をみせ、赤ちゃんをあやし始めます。赤ん坊の兄弟はすぐに見つかったものの、赤ん坊の家に母親は不在。どうやらそこは「子供だけが暮らす町」。大人はどこか別のところで生活しているという。

西遊記 第5巻「子供の国」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

「子供の国」を仕切るのは「親の顔を知らない少年・純純(吉武怜朗)」。大人は汚れた存在だから平和に暮らすには子供だけの国が一番いいのだという。いうことは勇ましいが、なにか秘密があると案じる三蔵一行。

この町にきてすっかり「育児」が板につき、まるで母親のような振る舞いで「親になりきる」悟空でしたが、やはり町のことは気になるようす。どうやら大人たちは「地下牢」に閉じ込められ、牢屋を守る「女医らしき妖怪」(紅蟻夫人/高橋ひとみ)は、「大人は穢れている。外に出ると病気が流行るからここに閉じ込めている」といい、その言葉を信じた大人は、「子供のために……」と身をささげ地下牢でひっそりと暮らすのでした。

純純はもともと「親がいないから病気にかからない」のだと。純純は、妖怪のいうなりに「子供の国」をつくりそこの指導者となることで自らの幸せを得ようとしますが、それはやせ我慢でした。ほんとうはいつか「親の顔」を見て、「お父さん」「お母さん」と叫ぶのが夢でした。

そんな中、ついに純純と女医(妖怪)との密約は破られました。女医のほんとうの目的は、「大人たちを捕まえ、奴隷として売りさばくこと」でした。それを知った純純は止めようしますが、病原菌を飲まされて……。そしてついに、孫悟空と妖怪(女医)との対決。

「対決シーン」が本編の「五分」以上を使って描かれるという手のこみよう。妖怪の手のヒラから「火の玉が飛び出す」という仕掛けで悟空らを苦しめました。悟空・伍浄・八戒の動きは、殺陣のアクションでかたどられ、時代劇ファンもうならせる出来栄えか。

純純のせっぱつまった環境は充分には描かれたとはいえないものの、「自分の弟」の面倒をみてくれた(「育児」してくれた)孫悟空に対し、「お父さん」と呼ぶ、せつない心待ちはなんとか伝わったようにも。子供の内面を描くというこれまでとは違った作風でしたが、シリーズの中にこのような「意欲作」が一本でもあると、俄然ドラマに弾みがつく。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第4話 激辛!!砂の国の腕相撲大会

2006-07-02 | 西遊記
村の水がめをふさぎ、悪の化身となり果てた女妖怪が現れました。その女性……なんと悟浄の「元妻であった」ということで、旅はまたひと波乱。

西遊記 第4巻「激辛!!砂の国の腕相撲大会」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

河童の化身であるその女性(須藤理彩役)と悟浄はむかし同じ職場(悪いことをするためにせっせと働く河童宮殿)で働き、その後意気投合。結婚の運びとなりました。

しかしこんな状況から抜け出したいと考えた二人は、職場から逃げる計画をたてましたが、女性は逃亡寸前に親分にその計画を打ち明け、自分はのうのうと別の男性と結婚し、子供をもうけ、さらにいまは村人を苦しめても平気だという悲しい妖怪。生まれついてすでに「善の裏側」の世界に住み、その世界から自力で抜け出した悟浄が、かっての恋女房をなんとかこちらの世界に引き戻そうとする顛末がせつないエピソードとなっています。

女妖怪は悪人としての強がりを見せながらも悟浄への未練をほのかににじませ、それでも悪人の世界で生きつづける決意をはなちますが、最後は悟浄の「思い」が通じることとなり、「水枯れ騒動」は「別の村人」によって仕組まれたものであることがわかります。女妖怪は「その村人」に脅され、やむなく悪事を手伝っていたのでした。

登場人物の態度がなにやらご都合的にコロコロと変わり、まるで「人形劇」をみているような錯覚に陥ってしまいましたが、妖怪の気持ちがぐっとこちらの世界に引きずりこめたのはそれなりの収穫といえそうな。

リンリンの動きが回を追うごとに活発になってきました。すでに人間の姿をしている彼女がこれからどんな荷物をほどくのか。ドラマの中では三蔵法師の貫禄と説法がすでに失われた状況となり、これからは現実に近い「駆け引き」と「アクション」が見所となりそう。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第三話 夢の国 香取慎吾 内村光良

2006-07-02 | 西遊記
夢を食べる動物といえば「バク」という空想世界の動物を思い出しますが、ドラマの中での説明によれば「バク」にも、「悪夢を食べその恐怖を取り除くバク」と「現実の世界を食い尽くすバク」の二種類あって、なるほど後者はコンピューター社会の「ウイルス」のようなものかと納得していたら、「投資家の夢を食い」「現実の世界を破壊した男」が、この番組の放送時間とリンクするように逮捕されました。

西遊記 第3巻「夢の国」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

ドラマの中の「妖怪」は、三蔵法師らを自らの宮殿に誘い込むと、三蔵には「母の夢」を、八戒には「食べ物の夢」、悟浄には「美女の夢」を見せ、それぞれの欲望や願望のすきまにするりと入り込み、甘い蜜の中へと引きずり込みます。

しかし昼寝をたっぷりとりすぎた孫悟空が「なかなか寝付けない」ことから、夢の中をさまよいまんまと妖怪の術にはまった三蔵らを説得しようとしますが、夢と現実が区別できなくなった三蔵は「死んだはずの母親」を生きているといいはりこの場を動こうとしません。

そして今週も孫悟空の説法が小気味良く決まります。「夢を断ち切ってこそ明日が生まれる」と。孫悟空の叫びに反応した三蔵は夢から脱出し、現実の旅へと戻ります。

ドラマでは必ずしも夢の世界が「悪である」と突き放さないところがおしゃれであり、そのことが「原作が持つ底知れぬ包容力」を感じさせます。

一方、現実世界で投資家の夢をくい、社会システムの再構築をもくろんだ「妖怪H」は、このドラマ(夢を食う妖怪が退治されたというハナシ)の「内容」を知ることもなく逮捕され、退治された時間(逮捕の時間)と放送時間がほぼ重なるという、怪奇現象を引き起こしています。

夢を食うことが「悪であるか」「善意であるか」どちらにしても消えた夢は現実とは異質な世界に存在する「いっときの輝き」であることを教えています。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→

西遊記 第二巻 温泉の国

2006-07-02 | 西遊記
旅を続ける三蔵法師ご一行の前に「温泉の国」を営む三姉妹が現れました。いずれも美人揃いとあって八戒や悟空は鼻の下をのばしますが、三蔵らに近づいたのはもちろんたくらみがあってのこと。今週は、「その目を見たものは、体が石になる――」という不思議な術を使う妖怪との対決。

西遊記 第二巻「温泉の国」
三蔵法師/深津絵里 孫悟空/香取慎吾 沙悟浄/内村光良 猪八戒/伊藤淳史
フジテレビ「西遊記」公式ページへ

三姉妹の一人を好きになってしまった八戒は、「温泉の国で暮らすのもいいか……」などと自分の使命も忘れ舞い上がってしまいますが、その地に住む妖怪の目を見た三蔵は石にされ、旅の疲れをいやすどころではなくなってしまいます。

なんとか術はとけたものの、歓迎の食事には毒が盛られ、一行は妖怪の餌食にされそうになります。姉妹らは三蔵法師を捕らえ、妖怪に差し出すことによって、捕らえられている「長女のイイナズケ」を助けようとしたのでした。

長女は八戒の顔もみれないほど「ブタ嫌い」でしたが、イイナズケを救うため、仕方なく八戒に近づき、なんとかして温泉宿に三蔵を引き込すりこもうとし、そんなことを知らない八戒は舞い上がり「こんな醜いオレでも……」と純情な気持ちを表に出します。

八戒は、ケンカが強い「孫悟空」や頭脳明晰な「悟浄」と比べ、自分はなんとのとりえもないが、優しさと力だけはあると思っていました。こんかい、長女が「イイナズケのために自分を利用した――」ということを知り、衝撃を受けたものの、「好きな人が好きになった人も、好きになれ――」という悟空の言葉に触発され、「自分は自分らしく……初恋の女性を救いたい」と思うようになりました。

三姉妹や三蔵らを苦しめた妖怪は、「石仏の術」(その目を見たものは石になる)をあやつる難敵でしたが、妖怪の目をみないようにするため、目隠しをした三人(孫悟空、悟浄、八戒)が、三蔵の支持によって右左に動くという「師弟が一体となった攻撃法」がみられ、「信頼の中にすべてを投げ出すことで難局を切り抜けた」という教訓がこめられています。

初恋の苦さを噛締めながら、八戒は自分の使命を(「天竺へいくこと。温泉やどの主になることではない」)もういちど思いだし、それでも押さえきれない情をこらえながら旅路を続けます。

いまは畜生道に落ちる「八戒」ですが、人を好きになるという抑えがたい衝動はいつか人間になるための貴重な「体験実習」となったのか? 「ブタ嫌い」の長女は、嫌いのままで逃げることなく、最後は「どうにか好きになる……」というところに落ち着いています。(ドラマの視点)


よろしければお一つクリックでランキングにご協力下さい→