タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

惜しみなくお涙いたしました。

2022-07-17 | TV
BS松竹東急というTV局が見えるようになって、
新聞に番組表が載らないから、毎日暇になると適当にこの局を見ると、
古いドラマや馴染みのないお芝居が見れたりして、仕事のない日など朝からず~~~~~~~~っと
TVの前にいる。

楽しい。
ビバ!シルバーライフ  TVがあれば怖いものなし(笑)



歌舞伎「刺青奇偶(いれずみちょうはん)」歌舞伎座 
を見た。
中車(香川照之)は元から怪優 名優だから、こういう慣れ親しんだ人情ストーリーにはうってつけ。
玉三郎に直々に演技指導を受けたらしい、七之助の薄幸な女形が絶品(!って表現は大丈夫なのか)とにかく涙を誘う誘う。

ストーリーの後半から最後には大泣かされしながら、
蛭子さんが「賭博麻雀」で逮捕された後に
「二度と賭けマージャンはしませんよ、賭けてもいいですよ」のセリフを思い出してちょっと笑ってしまった。

でも良かった。



BS東急松竹の番組表は公式HPから
コピペ


作:長谷川伸

配役
手取りの半太郎(中車)
荒木田の熊介(猿弥)
酌婦 お仲 (七之助)
鮫の政五郎(染五郎)

★あらすじ
・博徒打ちの半太郎と、人生に絶望をした酌婦お仲がひょんなことから知り合う。半太郎というまっとうな男に初めて出会い驚くお仲。
・ふたりは惹かれあい、ともに暮らすがお仲は病に冒されてしまう。お仲は、半太郎に博打をやめて欲しくて、刺青を彫る。
・お仲の治療費を工面するために、半太郎が賭場荒らし。「あのサイコロはインチキだ」といって大騒ぎ。若い衆にボコボコにされる。
・親分が事情を聞いてくれ、最後の大勝負をしてくれることに。
・勝負はいかに!


@@@@@@@@@
昨夜は別のBS局で「寅次郎 心の旅路」を見た。
マドンナは竹下景子、旅先はウイーン!!



淡路恵子さんはほんとにステキ!
随分高齢になられても、生きたバービー人形のようだと毎回思う。

冒頭が間に合わず、寅次郎がどうしてウイーンにこれたのかが不明。
柄本明のつきそいのようなんだけど、そのうちネトフリで冒頭だけでも見ようと思うけど、まその内てか、実はあんまり気になってない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口の悪い25才 | トップ | 1957年の映画 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TV」カテゴリの最新記事