スバルのモータースポーツHPにインプレッサWRC2005が登場しています。
もったいぶらせた、記事だなぁ(笑)
SUBARU - モータースポーツ:SUBARU インプレッサ WRC2005
メイキング・オブ・フォトグラフ
今季第3戦ラリー・メキシコに2005年モデルのインプレッサWRカーが登場します。
記事では、わざとピントを外して登場してあります。
一部の情報によると今日、発表されるとか。
2004年スペックでも、グラベル最速マシンでしたから、2005年モデルもグラベル最速は間違いありません。
主に今年度のレギュレーションに適合した改良がなされてくると思いますが、一番のポイントは車幅が1,800mmまで拡大されること。コレにより、サスペンションに大幅な改良が加えられるはず。エンジンに関しては今年からペアリング(2つのラリーで1つのエンジン)されることになっていますので信頼性も必要です。近年はスバルのエンジニアがかなりかかわってきているようですのでその成果が見ものですね。
昨年、鬼門となったウォータースプラッシュ対策も施されていることでしょう。
登場したら、流体屋の観点から2005年モデルを斬ってみたいと思います。
2004年モデルと2003年モデルの比較はコチラ。
もったいぶらせた、記事だなぁ(笑)
SUBARU - モータースポーツ:SUBARU インプレッサ WRC2005
メイキング・オブ・フォトグラフ
今季第3戦ラリー・メキシコに2005年モデルのインプレッサWRカーが登場します。
記事では、わざとピントを外して登場してあります。
一部の情報によると今日、発表されるとか。
2004年スペックでも、グラベル最速マシンでしたから、2005年モデルもグラベル最速は間違いありません。
主に今年度のレギュレーションに適合した改良がなされてくると思いますが、一番のポイントは車幅が1,800mmまで拡大されること。コレにより、サスペンションに大幅な改良が加えられるはず。エンジンに関しては今年からペアリング(2つのラリーで1つのエンジン)されることになっていますので信頼性も必要です。近年はスバルのエンジニアがかなりかかわってきているようですのでその成果が見ものですね。
昨年、鬼門となったウォータースプラッシュ対策も施されていることでしょう。
登場したら、流体屋の観点から2005年モデルを斬ってみたいと思います。
2004年モデルと2003年モデルの比較はコチラ。
実はボクのラジコンプレッサです。
前置きはさておき…
首を数センチ長くして待ってましたよ。
エンジンのレギュレーションに関しては
F1だけじゃなかったんですね!!
>登場したら、流体屋の観点から2005年モデルを斬ってみたいと思います。
きっと試乗レビューも書いてくれると信じてます。
ペターによろしく。
試乗レビューできればいいですねぇ。
まあ、スタートすら無理でしょうが…。